このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 文化・スポーツ
  3. 歴史・文化財
  4. イベント
  5. 歴史を楽しく体験できる「れきぶん 夏のワークショップ」を開催します

本文ここから

歴史を楽しく体験できる「れきぶん 夏のワークショップ」を開催します

更新日:2025年7月1日

歴史文化財課、通常「れきぶん」とくさつの歴史を体験しよう

体験を通じて草津の歴史に理解を深めていただくために、実際に文化財の保存継承を担う方々をゲストにお招きして、ワークショップを開催します!
体験を通じて楽しく歴史を学びませんか?

「れきぶん 夏のワークショップ」チラシ(PDF:432KB)

第1弾 「草津のサンヤレ踊り」の摺鉦(すりがね)を作ってみようー作って奏でる草津の伝統芸能ー

ユネスコ無形文化遺産「草津のサンヤレ踊り」のお囃子(はやし)で使われる摺鉦(すりがね)のミニチュアを作るワークショップです。
歴史文化財課職員によるサンヤレ踊りに関する解説のほか、サンヤレ踊り保存会のみなさんをお招きし、ご自身で作った摺鉦(すりがね)で保存会のみなさんと一緒に演奏ができます!

【日時】 7月27日(日曜)
(1)10時から12時 (2)14時から16時
【場所】草津市役所8階 大会議室
【対象】小学校4年生から中学生(小学生は保護者同伴)
【定員】各回13名
【参加費】400円
【ゲスト】
 第1部 矢倉居住組のみなさま(矢倉のサンヤレ踊り)
 第2部 長束町祭保存会のみなさま(長束のサンヤレ踊り)

第2弾 木工体験ー職人さんと「かんな」で箸を作ろう!ー

令和6年度、史跡草津宿本陣では、伝統的な木工技術を使って耐震補強工事を行いました。
工事を終えた本陣内の探検、宮大工の方と一緒に「かんな」を使って箸を作るワークショップなどを通じて、文化財を支える木工技術を楽しみながら、知っていただくことができます。

【日時】8月9日(土曜)
(1)10時00から11時(2)13時30分から14時30分
【場所】史跡草津宿本陣
【対象】小学校4年生以上
【定員】各回12名
【ゲスト】株式会社鈴木古建築のみなさま(史跡草津宿本陣耐震補強工事施工業者)

注記:史跡草津宿本陣の入館料が必要(小・中学生は無料)

申込期間【定員になり次第終了】

【摺鉦ワークショップ】7月4日(金曜)から7月22日(火曜)
【木工ワークショップ】7月4日(金曜)から8月8日(金曜)

申込先

電話またはファクス・メールで歴史文化財課まで

  • 電話 077-561-2429
  • ファクス 077-561-2488

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育委員会事務局 歴史文化財課 文化財保護活用係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2429
ファクス:077-561-2488

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る