草津市における生活困窮者自立支援事業
更新日:2022年10月27日
草津市では生活困窮者自立支援法に基づき、草津市在住の方で経済的な問題など生活上の困難に直面している方に対し、地域で自立して生活が行えるよう、一人ひとりの状況に応じた自立相談支援を実施しております。
一部の事業ご利用にあたっては、要件があります。お気軽にご相談ください。
支援の内容
自立相談支援
生活に困窮されている方のいろいろな悩みごとの相談をお受けします。
お金や家族、病気のことなど、多様な問題をひとつずつ整理していきませんか?
あなたが抱える課題について、様々な機関や制度を活用しながら、解決に向けてともに歩んでいきます。
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
住居確保給付金
仕事が無くなくなった、または、休業等により収入が減ったので、家賃が払えない、退去させられそう…。
そんな方で、収入要件や資産要件を満たす世帯に対し安定した就職活動が出来るよう、期限付きで賃貸住宅の家賃相当額を給付します。
まずはご相談ください。
注記)新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ、令和2年4月20日から、対象者が拡がりました。
これまでの対象者「離職・廃業から2年以内の方」に加え、「休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方」も対象となりました。
申請を希望される方は事前に電話にてご相談のうえ来所予約をしてください。
詳しくは、下記チラシをご確認ください。
チラシ:住居確保給付金のご案内(PDF:276KB)
就労準備支援
すぐには就労が困難な方のサポートをします。
失業してからもう何年もたつ、引きこもりがちで就職活動の仕方がわからないなどでお悩みの方、就職に必要な知識やスキルを身につけてみませんか?
生活リズムを整えながら、履歴書の書き方や面接の受け方など、就労に向けた準備のお手伝いをします。
一時生活支援
経済的な困窮などで、住むところがない…。
そんな方に、一時的な生活の場として、宿泊場所の提供等を行います。
「人とくらしのサポートセンター」について
市役所には色々な窓口があって、どこに相談していいのか分からなかったり、複合的な悩みを抱えていて、どのように相談すればいいのか分からなかったり、そんな経験はありませんか?
そんな時は「人とくらしのサポートセンター」にご相談ください。
みなさんのお悩みを総合的に受け付け、そこから関係機関と連携をとりながら、問題解決のお手伝いをします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 人とくらしのサポートセンター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6927
ファクス:077-561-2482
