子育て世帯への臨時特別給付金
更新日:2020年12月11日
新型コロナウイルス感染症の影響を考え、子育て世帯の生活を支援する取組として、児童手当(特例給付を除く)を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対し、児童1人あたり1万円の臨時特別の給付金を支給する国の制度です。
( 児童手当とは )
給付についてのお知らせ
令和2年6月5日(金曜)に、支給対象者の人に「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金の給付についてのお知らせ」を発送し、受給辞退者以外の人に7月7日に支給しました。公務員を除くほとんどの支給対象者に支給済みです。
- 令和元年度の現況届が未提出などの理由で、令和2年4月の児童手当を受給されていない人は、現況届をご提出いただき、令和2年4月の児童手当が支給されることになった場合に、給付金の支給手続きを行います。
- 平成30年の所得が児童手当の所得制限額以上であり、特例給付となった人は、この給付金の対象外です。
公務員の人は、令和2年10月30日(金曜)をもって、申請受付を終了しました。
- 御事情がある場合は担当課まで御相談ください。
ポイントは3つ
- 申請不要(公務員は除く)
- 児童手当とは別の時期に振込
- 支払は児童手当の振込口座に
支給対象者
令和2年4月分の児童手当を受給している人
(対象児童が令和2年3月中学校卒業生の場合、令和2年3月分の児童手当を受給している人)
- 平成30年の所得が児童手当の所得制限額以上である人(児童1人あたり月額一律5千円の特例給付の人)は対象外です。
扶養親族等の数 | 所得額 | 収入額 |
---|---|---|
0人 | 622.0万円 | 833.3万円 |
1人 | 660.0万円 | 875.6万円 |
2人 | 698.0万円 | 917.8万円 |
3人 | 736.0万円 | 960.0万円 |
4人 | 774.0万円 | 1,002.1万円 |
5人 | 812.0万円 | 1,042.1万円 |
備考:収入額は目安であり、所得制限の適用は所得額で行います。
所得より控除できるもの
受給者の総所得から下記のものが控除できます。
- 一律(全員が対象) 80,000円
- 特別障害者控除 400,000円
- (みなし)寡婦特別控除 350,000円
- 障害者・(みなし)寡婦一般・(みなし)寡夫・勤労学生控除 270,000円
- 医療費・雑損・小規模企業掛金控除 地方税法で控除された額
また、老人扶養控除を取っている場合、一人につき、60,000円が所得制限限度額に上乗せされます。
対象児童
令和2年4月分の対象となる児童(令和2年3月に中学校を卒業した、3月分支給対象児童を含む。)
(3月中に死亡した児童も対象です。)
【対象児童の生年月日】平成16年4月2日から令和2年3月31日まで
支給額
児童手当の対象児童1人につき1万円(1回限り)
申請方法(公務員以外の人)
原則、申請は不要です。
児童手当の受取口座を解約している場合や、給付を希望されない場合には、別途手続きが必要ですので、個別の通知が到着後に子ども家庭課までご連絡ください。
支給方法
令和2年4月分(3月まで中学3年生だった児童は3月分)の児童手当を受給している口座に7月7日に支給済みです。給付金の支給要件が遅れて確認できた人や公務員は随時支給手続きを行います。
公務員(勤務先から児童手当を受給している人)
申請期間は終了しました。(令和2年10月30日(金曜)まで)
DV(配偶者からの暴力)被害により子どもとともに避難している人へ
DV被害により子どもとともに草津市に避難されている人で、令和2年4月分の児童手当の支給を配偶者(DV加害者)が受けている場合は、草津市で子育て世帯への臨時特別給付金を受けることができる場合がありますので、ご相談ください。
その他
令和2年3月、4月に引越しをした人
- 基準日(令和2年3月31日時点)に住民登録していた(住民票を置いていた)市町村が支給します。
- 基準日より前に草津市外に転出した人は、転出先の市町村にお問合せください。
(対象児童が、3月まで中学3年生だった児童の場合は、基準日は令和2年2月29日です。)
特殊詐欺(振り込め詐欺)について
給付金の支給にあたり、ATMの操作のお願い、手数料などを求めることは、絶対にありません。
子育て世帯への臨時特別給付金コールセンター(内閣府)
電話:0120-271-381
受付時間 9時~18時30分(土曜、日曜、祝日を除く)
草津市のお問い合わせ先
子ども家庭課 子ども家庭係
電話:077-561-2364
ファクス:077-561-6780
お問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭課 子ども家庭係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2364
ファクス:077-561-6780
