このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 講座・学習
  4. 生涯学習
  5. 学習ボランティア
  6. 平成28年度『ゆうゆうびと講座』実施記録

本文ここから

平成28年度『ゆうゆうびと講座』実施記録

更新日:2022年10月18日

ゆうゆうびと講座は学習ボランティア「草津市ゆうゆうびと」の自主企画・運営の講座です。
このページでは平成28年度に実施した講座の実施内容について報告いたします。

「草津市ゆうゆうびとバンク」について、詳しくはこちらをご覧ください。

草津市ゆうゆうびとバンク(学習ボランティア登録情報)を活用してみませんか?

平成28年度実施講座一覧

  • ノルディックウォーキング体験会
  • 写真は記録から作品へ
  • ハワイアンフラダンスにチャレンジ!!
  • 日本式気功
  • ダンス・だんす・健康ダンス
  • 木の笛コカリナ演奏体験(ハンガリーの民族楽器)
  • マクラメ結びで部屋飾りを作ろう!
  • 世界でひとつだけの紙芝居を作ろう
  • 腰掛けダンス
  • 楽しいクラフト(クレイクチュールとヘリテージデコ)

ノルディックウォーキング体験会

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

河前 良和さん

7月28日(木曜)
10時00分から11時30分

まちづくりセンター

(多目的室1)

18歳以上 なし

持ちもの
 飲み物
 ※ポールは当方で準備
内容
 体験してもらうことによって、ノルディックウォーキングを日常的に実践してもらう。そのことにより、健康の維持・増進を図ってもらう。

受講者の声

  • 初めての体験で楽しかったです。実用的で良かったです。ありがとうございました。(60代女性)

講師

  2本のポール(ストック)を持ってのウォーキングであるノルディックウォーキングは、楽しさと健康を求めて、草津市において少しずつ普及してきました。
  今回は、11名のご参加を頂き、熱心に受講されましたのでスムーズに進行できました。
(ポールの扱い方と歩き方及びノルディックウォーキングの効果の説明)
 本来楽しく歩いていれば自然にコツが分かりますので出来るだけ簡単に説明しました。
 効果については、エネルギー消費UP、足腰の負担軽減、姿勢が良くなる等を強調しました。
(歩行体験)
 室内を数回往復して頂きましたが皆様上手に歩かれ、気に入られたのか、早速ポールの購入先の問い合わせを受けました。
(今後の継続その他)
 今後は、個人で、サークルを作って仲間で、既存のクラブサークルで継続されることを希望しました。草津市では、「草津市スポーツ推進計画」で、ウォーキングやノルディックウォーキングの推進を通じて市民の健康づくりを推進するとのことであり、ノルディックウォーキングが草津市で普及することを念じています。
 最後に講座の機会を与えて頂き、サポーターの方々のご支援を頂き厚くお礼申し上げます。

講座の様子

写真は記録から作品へ

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

山元 昭彦さん

8月13日、27日、9月10日(土曜)
10時00分から12時00分

草津アミカホール

(研修室)

16歳以上 なし

持ちもの
 自分で撮影した写真(LLサイズ)を3枚~5枚
内容
 たくさん撮り続けている写真を、お気に入りの1枚の作品へ

受講生の声

  • 対象者があまりはっきりわからなかったです。市美展に出品されるような、もともと作品づくりに取り組んでおられる方とカメラをこれから始めようかと思っている人では、教えてもらう内容も異なると思うので。もし「初めての一眼レフカメラ」のような講座があれば(カメラの使い方から教えてもらえる初心者向け)また受講させてもらいたいです。でも、構図の意識やトリミングのコツなど勉強になりました。ありがとうございました。(40代女性)
  • とてもわかりやすく教えて頂きました。次の講座があれば受けたいと思います。(60代女性)
  • 60歳の手習いでパソコンを始め、色んなことに挑戦していますが、なかなか進歩しません。本を買ってみても分からない。ひとに聞くことは一番の勉強になります。(70代男性)
  • 3回では短すぎる。実体験までしたい。(70代男性)

講師の声

  近年、写真もフィルムからデジタルに完全に移行する勢いで進歩しています。
デジタルになると、情報量が増えるのはいいのですが、要らぬ情報までが溢れて、良い情報を取り出すのにルールが必要になってきます。ルールを創る事によって大量の情報から良い情報のみを取り出す事が出来ます。取り出した情報はさらにルールを創り細分化することで、選り良いものを作り上げる事が出来ます。
 私の講座では、この選り良いルールを講座に参加された受講者の皆様と分かち合いたく講座を開設しました。
  最初に「写真は記録から作品へ」とルールを覚えるにあたっての心構えを受講者の皆さんと語りあいました。受講者の皆さんは、写真は撮るけれど、旅の記録、記念撮影に留まる程度からの脱皮に大変に興味を注がれて意見が飛び交いました。
 2回目は、必ず覚えたい三つのルールと題しまして、三分割構図、日の丸構図、対角線構図という最初に覚える基本の三つの構図について講義を開きました。受講者の皆さんが自分で撮影した作品にて、構図に当てはめて、作品の添削を行いました。又、私のパソコンでの作品をプロジェクターに写し込んで構図の勉強を行いました。
 最後の講義では、レンズによる撮影方法を、プロジェクターで作品紹介を行いながらレンズの特性の講義を行いました。
  3回の講義が終了した頃には、記録写真からの脱皮に非常に関心を持ち、講義終了後も撮影会を開催して、撮影勉強会を行いたいとの事で、次回の勉強会の日取りを決め、なごやかな雰囲気のなかで3回の講義を終える事ができました。

講座の様子

ハワイアンフラダンスにチャレンジ!!

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

MIYUKIさん

9月6日、13日、27日(火曜)
14時30分から16時00分

まちづくりセンター
(多目的室2)

成人女性 なし

持ちもの
 Tシャツ、スカート
内容
 フラダンスを踊ってみましょう

受講生の声

  • まったく初めてのフラダンスでしたが、とてもゆっくり丁寧に繰り返してご指導いただきありがたかったです。ただ頭の回転が悪くついていかれなくて残念でした。(60代女性)
  • とても楽しくわかりやすく教えて頂きありがとうございました。フラダンスを知るとてもよい機会となり、引き続き習っていければいいなあと思っています。(40代女性)
  • とても楽しくて分かりやすく参加してよかったです。(50代女性)
  • 初めてフラダンスを体験しましたが、楽しく受講できました。講師の方の説明も分かりやすく、レッスンの雰囲気もわきあいあいとしていたのでよかったです。(30代女性)
  • とても楽しく、そしてフラダンスの楽しさや手振りで表現している事など、受講して学ぶことが出来ました。ありがとうございました。機会がありましたら、ぜひフラダンスを学びたいと思います。ハワイアンの音楽も心良くてとても良かったです。(60代女性)
  • とても楽しかったです!いつもテレビなどでフラダンスを見るたび「楽しそうだな~」と思いつつ、習う機会がなかったので、一から楽しく意味も分かりやすく教えて頂きよかったです。ありがとうございました。(30代女性)
  • ステップとか覚えたことで、フラダンスを発表されているのをなにげに見るのではなく、これから楽しく見れそうです。(50代女性)
  • 楽しく体を動かせて時間のたつのが早く感じました。(70代女性)
  • 楽しく受講させていただきました。又、機会があれば受けたいと思います。ありがとうございました。(50代女性)

講師の声

 9月6日から9月27日まで計連続3回で、まちづくりセンターにおいてフラダンスの講座を開催しました。30代から70代まで幅広く10名のご参加をいただきました。ほとんどの方がフラダンスは初めてのご体験ということで、基本的なステップやハンドモーションから進めていきましたが、最終的には 『レイナニ』【美しい恋人】という曲を4番まで覚えて踊っていただけました。ハワイ語の歌詞のお勉強もしました。
 皆さん、とても楽しく賑やかに、さらに興味深くご参加いただき、私自身もたいへん楽しい時間を過ごすことができました。

日本式気功

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

西田 静代さん

9月10日、17日、24日(土曜)
13時30分から15時30分

まちづくりセンター
(208和室)

一般成人
(健康になりたい方!)

なし

持ちもの
 バスタオル、タオル、トレーニングウェア等の軽装
内容
自己免疫力・自然治癒力を高め、生活習慣病を防ぎ、病気になりにくい体をつくる。

受講生の声

  • 体を動かすチャンスをいただき大変感謝しております。楽しく受講でき満足しております。(70代女性)
  • 気持ち良く体験できました。ありがとうございました。(60代女性)
  • 丹田呼吸で体が良くなる事が説明して頂いてよくわかりました。続けていきたいと思います。(60代女性)
  • この講座は昼間しかないので、続けられないのが残念です。(40代女性)

講師の声

 平成28年9月に3回の講習をやらせてもらいました。
この養生術は、東洋医学に基づいた日本式気功です。
病気にならない体をつくります。自己免疫力、自然治癒力を高めていきます。これ程強いものはないです。
その為には、リラックス、丹田呼吸、体のすみずみまで伸ばす。これにつきます。
丹田呼吸法を覚えてしまうと病気になった時、ふとん、ベッドの上でも出来ます。
くせのついた体は、なかなか元に戻りません。
体が軟らかく気の流れが良くなるには、丹田呼吸法が一番です。
継続は力なりと言いますが、続けていくのがいいと思います。

講座の様子

ダンス・だんす・健康ダンス

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

乗松 芳子さん

9月13日、20日(台風により中止)
27日(火曜)
13時30分から15時30分

老上西市民センター
(公民館)

どなたでも

なし

持ちもの
 運動できる服装、かかとの低いシューズ、飲み物
内容
 ダンスを通して健康づくり。いろんなダンスでステップアップ!

講師の声

 ゆうゆうびと講座を初めて担当することになり、3回講座の内1回は残念ながら台風の影響でやむなく中止となりましたが2回は無事終えることができました。募集人数1回目は8名の内5名、2回目は9名の参加でした。
 NHK朝の連続小説「あさが来た」のテーマソング『365日の紙飛行機』や、2020年に行われる東京オリンピックにちなんだ曲でのダンスやワルツで癒される曲の踊り等を紹介し、皆さんと一緒に楽しみました。また1人踊りで難しいステップもありましたが、2回目の講座においては全員が踊れるようになりました。
 2回の講座でしたが皆さんと楽しんで体を動かし心地良い汗をかきながら有意義な日々を送ってもらい、良いコミュニケーションが取れた講座でした。
  この機会を与えて頂きサポーターの方々のご支援を頂き厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

講座の様子

木の笛 コカリナ演奏体験(ハンガリーの民族楽器)

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

戸高 弘子さん

10月4日、18日(火曜)
10時00分から12時00分

大路市民センター
3階研修室

どなたでも

なし

内容
 楽器店では販売されていない笛なので、この機会に体験してもらい、新しい音楽の世界へいざないます。

受講生の声

  • コカリナを初めてふれてとてもステキな音色で感動しました。(50代女性)
  • 初めて参加させて頂いて、コカリナという楽器を初めて知り、楽しい時間をすごせました。(60代女性)
  • 初めてでも吹けたので大満足です。(60代男性)
  • 前回、一回のみお世話になりました。又、次回は都合があえば是非受講したいと思っています。きれいな音色で勉強させていただき、楽しかったです。(60代女性)

講師の声

 10月4日、10月18日の両日、コカリナ体験を開講させていただきました。

 いつものことですがコカリナを見たことも、聞いたこともないという方がほとんどでした。

 受講者の方々は中学以後、楽譜を読むことが久しぶりと言っておられましたが、なんのそのタンギング奏法や音階を苦も無く覚えられたので、童謡から琵琶湖周航の歌まで7曲に挑戦できました。思っていたよりトントン拍子に進み、追加教材のコピーに走ったほどでした。草津コカリナグループのメンバーに合奏とアシスタントに加わってもらえたので、予想外に早く、楽しく取り組めたものと思っております。

 これから先、テレビや、ラジオのBGMにコカリナの音が流れたらピピッと反応することでしょう。そしてコカリナをやりたくなる!それがコカリナの特長です。                

 草津コカリナ教室は大路市民センターにおいて第1、第3(火曜)9:30~11:30開講中です。いつでも覗きにいらしてください。

講座の様子

マクラメ結びで部屋飾りを作ろう!

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

敦賀 逸子さん

10月12日、19日、26日(水曜)
13時00分から15時00分

草津アミカホール 
(文化教室1)

18歳以上

(1回目)500円
(2回目)600円
(3回目)700円

持ちもの
 (綿ロープが切れる)ハサミ・(木工用)ボンド・定規
内容
「マクラメ」という手芸をこの機会に触れてもらう。
手先を使うので、頭の体操にもなります。

受講生の声

  • マクラメ講座たいへんよかったです。以外と簡単な気がしました。でも大作は難しいでしょうね。(60代女性)

講師の声

 「マクラメ」という手芸があまり知られていませんので、この機会に少しでも触れていただこうと思い、このゆうゆうびと講座の講師に応募しました。「マクラメ」は、綿ロープを結ぶだけで特別な道具は使わず、また結び方を変えることで、いろいろな作品を作ることができます。手先を使うので頭の体操にもなります。

 今回は、3回の講座で手染めの綿ロープを結んで部屋に飾ることができる作品作りを企画しました。

 受講生の方には、3パターンの結び方を覚えていただき、こけしのストラップ、アームバンド、ペアコースター、ふくろうの壁掛けの4つの作品を作っていただきました。
 受講生が少ないなかサポーターの方も参加いただき、3回とも時間が足りなくなって慌ててしまいましたが、皆さん熱心に取り組んでいただきました。「マクラメ」という手芸を少しでも知っていただく機会になったと思います。

講座の様子

世界でひとつだけの紙芝居を作ろう

講座概要

講師名

とき

ところ

対象

受講料

秋山 謙二さん

11月1日、15日、29日(火曜)
10時00分から12時00分

まちづくりセンター
(303号)

18歳以上

材料は受講生で各自準備

持ちもの
 筆記用具
 ※準備していただく材料等は、講座1回目で案内します。絵具(水彩またはアクリル)/筆(大・中・小の3本)/A4画用紙/板目表紙など
内容
 紙芝居の作り方、演じ方を習得することにより、創作と演出の楽しさを体験して欲しい。
 紙芝居文化の継承を図りたい。

受講生の声

  • 3回の講座で紙芝居を1つ作り上げるのは到底、無理だということなら、縮小版とか短い2~3枚を「最後まで全部仕上げる」という形で体験させて欲しかった。(50代女性)

講師の声

 今回の「手作り紙芝居講座」開講は3回目となります。3回講座で脚本を作り、絵を描いて紙芝居を完成させることは難しく、受講生の方には講座で基礎的な説明をし、作品作りの作業は主に家で進めるよう宿題としました。結果的にはやはり無理だったようで、脚本作りと下絵描きで終わりました。開講中には手作り紙芝居「ぴょんた」のメンバーが実演し学習の一環としました。短い時間でしたが2名とも最後まで熱心に受講され、この体験をきっかけに紙芝居に興味を持っていただけたらと思います。

腰掛けダンス

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

小松 輝雄さん

11月12日(土曜)
14時00分から16時00分

市民交流プラザ
軽運動室1

16歳以上 なし

持ちもの
 動きやすい服装、飲み物
内容
 高齢者や車椅子の方でも、椅子に掛けたままダンスを楽しむ。

受講生の声

  • 今回珍しい講座を企画して頂き、初体験で良い勉強させていただきました。ありがとうございました。(70代女性)
  • 楽しかった。でもなかなか音楽に乗れなかった。(手、足)同時がなかなかできない。(60代女性)
  • 楽しかった。(70代女性)

講師の声

 一般的には、社交ダンスとなると、場所も相手も必要です。しかし、腰掛けダンスは、椅子のスペースがあれば可能で、異性と踊るのが苦手だが、ダンスをしてみたいという方にも最適です!!勿論、車椅子の方でも大丈夫です。高齢者もできます。

 今回ご参加頂いた方の中には、高齢者もおられましたし、音楽になかなか乗れなかったと感想を頂いた方もいらっしゃいましたが、最後まで、リズムに合わせて、楽しんで頂けたと思います。

音楽を聞きながら、ダンスをするのは、脳を活性化して、認知症の予防にもなります。WHO(世界保健機関)も、社交ダンスをする人に、認知症は無いと、発表しているほどです。今後も、社交ダンスも勿論ですが、腰掛けダンスの普及に努めたいと思っています。

楽しいクラフト(クレイクチュールとヘリテージデコ)

講座概要
講師名 とき ところ 対象 受講料

芝原 正美さん

11月28日、12月12日(月曜)
10時00分から12時00分

まちづくりセンター
(多目的室1)

18歳以上

1回目980円
2回目980円


持ちもの
  はさみ、牛乳パック(500ml)の空箱2個、ウェットティッシュ、カッティングマット(A4程度)、平筆(8~10号ぐらい)1本、 丸筆(6~8号)1本
 ※2回目の持ち 物は1回目で案内します
内容
 新しいクラフト「クレイクチュール」を知っていただく。他のクラフトとミックスできることの楽しさを知っていただき、楽しんでもらう。

 受講生の声

  • 毎回参加させていただいています。楽しみにしていて、広報を夏過ぎになると今年はいつかなあと待っています。優しく丁寧に教えて下さるので、良いものが作れるので、また受講したいです。(50代女性)
  • 大変楽しい講座でした。特にクレイクチュールは、またぜひ講座を開いていただけたらと思います。(50代女性)
  • 全く知らないクラフトで楽しく難しかったです。また、何かありましたら参加したいです。(40代女性)
  • 来年も参加したいです。(50代女性)
  • 初めて受講しましたが、楽しく体験できました。また参加したいと思います。(40代女性)

講師の声

 今年度は2回の講座開催となりました。
 前年度に引き続き「ヘリテージデコ」クラフトと新しいクラフトの「クレイクチュール」で 10名の参加者の皆さんに楽しんで頂きました。8名の方はどちらのクラフトもご存知ではなく講座案内を見て興味津々でご参加下さいました。
 1回目の「ヘリテージデコ」では可愛いクリスマス柄のペーパーを丁寧にカットされ写真立てのウッド部分に貼って素敵な作品を制作して下さいました。
 2回目の「クレイクチュール」とはクラフト用樹脂粘土を使用。粘土を120℃で焼き上げアクセサリー、インテリアなどのオリジナル作品が作れるクラフトです。
 今回は写真立ての加飾からアクセサリーBOXに変更して、型ぬきした粘土を付けて簡単に可愛いBOXの作品を制作して頂きました。参加者の皆さんは、時間の経つのも忘れ制作に集中され出来上がった作品を見て感動されていました。
 2つのクラフトの楽しさを少しでも皆さんにお伝えできた事が嬉しいです。

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2427
ファクス:077-561-2488

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る