幼児教育・保育の無償化
更新日:2020年8月28日
幼児教育の負担軽減を図る少子化対策の観点や、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性から、令和元年10月1日から、幼児教育・保育の無償化が実施されております。
1.対象者および対象範囲
(1)幼稚園、保育所、認定こども園等
- 3~5歳:幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育を利用するお子さんの利用料が無償化されます。
- 0~2歳:上記の施設を利用する「住民税非課税世帯」のお子さんが無償化されます。
(2)幼稚園の預かり保育
「保育の必要性の認定」を受けた場合、幼稚園に加え、預かり保育の利用日数に応じて月額11,300円までが無償化されます。
(3)認可外保育施設等
- 3~5歳:「保育の必要性の認定」を受けた場合、月額37,000円までが無償化されます。
- 0~2歳:「保育の必要性の認定」を受けた「住民税非課税世帯」のお子さんについて、月額42,000円までが無償化されます。
留意事項
- 利用する施設によっては、利用料のすべてが無償とならない場合があります。
- 利用する施設によって、無償化の内容が異なりますので、よく確認してください。
内閣府「幼児教育・保育の無償化 特設ホームページ」へはこちらから(外部リンク)
2.無償化の対象となるために必要な手続きについて
利用される施設やサービスによって、提出書類や申請手続きが異なります。
下記のチラシにて、それぞれの施設やサービスごとの手続きをご確認ください。
私学助成のある幼稚園の利用者の方向け(PDF:1,028KB)
私学助成のある幼稚園とは、草津市内では信愛幼稚園、草津幼稚園、若竹幼稚園です。
私立の認可保育園・認定こども園の利用者の方向け(PDF:1,027KB)
市立幼稚園・保育所・認定こども園の利用者の方向け(PDF:1,193KB)
認可外保育施設等の利用者の方向け(PDF:1,140KB)
認可外保育施設等とは、認可外保育施設、ベビーシッター、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター、病児・病後児保育です。
3.認定申請に必要な書類について
施設等利用給付認定にかかる申請書等
- 幼稚園(新制度幼稚園を除く)又は特別支援学校(幼稚部)に在園(予定)の方はこちら
施設等利用給付認定申請書(新1号認定用)(PDF:376KB)
施設等利用給付認定申請書(新1号認定用)(エクセル:23KB)
【記入例】施設等利用給付認定申請書(新1号認定用)(PDF:401KB)
- 認可外保育施設等をご利用(予定)の方はこちら
施設等利用給付認定申請書(新2号・新3号認定用)(PDF:458KB)
施設等利用給付認定申請書(新2号・新3号認定用)(エクセル:77KB)
【記入例】施設等利用給付申請書(新2号・新3号認定用)(PDF:521KB)
保育所等利用申し込み等の不実施に係る理由書(PDF:61KB)
認可外保育施設を利用されている方は、上記様式と併せてこちらの書類を提出してください。
上記申請内容に変更が生じた場合の変更申請書等
- 認定要件などの申請内容に変更が生じた場合はこちら
施設等利用給付認定変更申請書(PDF:114KB)
施設等利用給付認定変更申請書(エクセル:143KB)
【記入例】施設等利用給付認定変更申請書(PDF:158KB)
- 住所や世帯状況などの申請内容に変更が生じた場合はこちら
施設等利用給付申請内容変更届(PDF:108KB)
施設等利用給付申請内容変更届(エクセル:206KB)
【記入例】施設等利用給付申請内容変更届(PDF:124KB)
保育の必要性の証明書類
就労証明書(記入例あり)(PDF:401KB)
就労証明書(記入例あり)(エクセル:63KB)
診断書(疾病・障害)(PDF:209KB)
診断書(介護・看護)(PDF:211KB)
求職活動をすることの誓約書(PDF:75KB)
【記入例】求職活動をすることの誓約書(PDF:90KB)
就学証明書(記入例あり)(PDF:195KB)
就学証明書(記入例あり)(エクセル:25KB)
申請者(保護者)でない方が申請に来られる場合の書類
委任状(PDF:237KB)
申請者(保護者)でない方が書類の提出に来られる場合は、必ず次のものを窓口までお持ちください。
1)委任状(保護者の方がご記入ください。)
2)申請者(保護者)の本人確認ができるものの写し
3)代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、個人番号(マイナンバー)カード、パスポートなど)
4.給付請求に必要な書類について
給付金による償還払いにかかる手続きについてのご案内
【チラシ】幼児教育・保育の無償化にかかる償還払いの手続きについて(PDF:526KB)
【チラシ】幼児教育・保育の無償化にかかる償還払いの手続きについて(英訳)(PDF:571KB)
幼稚園・認定こども園・特別支援学校幼稚部の預かり保育事業をご利用の方
施設等利用費支給申請書兼請求書(預かり保育用)(PDF:480KB)
施設等利用費支給申請書兼請求書(預かり保育用)(エクセル:46KB)
【記載例】施設等利用費支給申請書兼請求書(預かり保育用)(PDF:583KB)
【記載例】施設等利用費支給申請書兼請求書(預かり保育用 英訳)(PDF:753KB)
認可外保育施設・一時預かり事業・病児保育・ファミサポ事業をご利用の方
施設等利用費支給申請書兼請求書(認可外・一時預かり・病児保育・ファミサポ用)(PDF:448KB)
施設等利用費支給申請書兼請求書(認可外・一時預かり・病児保育・ファミサポ用)(エクセル:48KB)
【記載例】施設等利用費支給申請書兼請求書(認可外・一時預かり・病児保育・ファミサポ用)(PDF:547KB)
【記載例】施設等利用費支給申請書兼請求書(認可外・一時預かり・病児保育・ファミサポ用 英訳)(PDF:699KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども未来部 幼児課 入所・入園係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2365
ファクス:077-561-6780
