地域安全まちづくり月間における各学区の取組み
更新日:2013年10月1日
草津市では犯罪のない安全で安心して暮らせる地域社会の実現を図ることを目的とした草津市犯罪のない安全なまちづくり条例を定め、毎年10月を地域安全まちづくり月間としています。月間中は各学区で様々な防犯活動が実施され、月間終了後も継続的に活動されている地域もあるなど、どの地域も積極的な防犯活動が展開されました。
学(地)区名 | 主な防犯活動内容 |
---|---|
志津地区 |
|
志津南地区 | ・愛の声かけパトロール(志津南地区一円を1班5~6人でパトロールを実施。10月以外にも8月~2月の間で実施。) |
草津学区 |
|
大路区 | ・夜間パトロール(10月~12月、18時~19時、1班10名、草津駅東・西口周辺) |
渋川学区 |
|
矢倉学区 |
|
老上学区 |
|
玉川学区 |
|
南笠東学区 | ・南笠東学区合同フェスタ参加者への防犯啓発(500名~700名の参加者に対して啓発物品を配布。) |
山田学区 | ・街頭啓発活動(スーパーの前で訪れる客に対してティッシュを配布するなどして防犯意識の向上を呼び掛け。) |
笠縫学区 |
|
笠縫東学区 |
|
常盤学区 | ・学区のイベントにて啓発活動を実施(のぼり旗の設置、啓発チラシ、啓発ポケットティッシュ、ひったくり防止ネットの配布。) |
各学区の防犯啓発活動の様子
志津地区 高齢者防犯教室
志津南地区 夜間パトロール
草津学区 街頭啓発活動
大路区 夜間パトロール
渋川学区 街頭啓発活動
矢倉学区 通学路の安全点検
老上学区 防犯パトロール
玉川学区 ジュニアポリスによる街頭啓発活動
南笠東学区 イベントでの啓発活動
山田学区 街頭啓発活動
笠縫学区 街頭啓発活動
笠縫東学区 補導員による夜間パトロール
常盤学区 イベントでの啓発活動
お問い合わせ
総合政策部 危機管理課 危機管理係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2325
ファクス:077-561-6852
