このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

多重債務の相談状況(2012年3月1日号)

更新日:2015年4月10日

多重債務の相談状況

事例

 20年前に夫の会社が倒産し、失業した。再就職するまで、金融業者から繰り返し生活費などを借入した結果、合計7 社から500万円の借金になってしまった。現在、夫の給料25万円はすべて返済に充てているため、クレジットカードのショッピング枠4万円と妻のパート収入6万円で生活している。業者からの取引履歴の借入元本は全く減らず、いつまで返済しなければならないか不安である。

主な原因と対処法

 事例のように、長年借金返済してきたにもかかわらず、返済が終わらない原因の1つに、貸金業法改正前の高金利があげられます。借金・多重債務の問題解決のポイントは、「早めの相談」です。そして「債務整理」の道筋や「生活再建」のアドバイスを専門家から受けることです。

相談の状況

 多重債務に関する相談件数は、平成22年6月から改正貸金業法が完全施行されたことにより、20年度の166件をピークに減少傾向です。また、相談内容は、過払金の相談が少なくなり、失業や、収入の減少で、返済が困難になったなど、「仕事」や「住まい」にまで影響のある相談内容が増えています。
 消費生活センターでは、無料で多重債務相談を受けています。また、必要に応じて適切な専門家につなげます。秘密は厳守しますので、安心して相談してください。

債務整理に関する問合せ先

  • 滋賀弁護士会      (電話:077-522-3238)
  • 滋賀県司法書士会    (電話:077-525-1093) 
  • 法テラス滋賀      (電話:050-3383-5454) 

お問い合わせ

まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る