このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 防犯・安心・安全
  4. 消費生活
  5. ハイ!消費生活相談員です
  6. 平成25年度
  7. 高齢者を狙った「新手の海外不動産投資商法」に注意!(2014年2月1日号)

本文ここから

高齢者を狙った「新手の海外不動産投資商法」に注意!(2014年2月1日号)

更新日:2015年4月10日

高齢者を狙った「新手の海外不動産投資商法」に注意!

事例

 平日の昼下がり、知らない業者から「青い封筒は届いていないか?」と尋ねる電話がかかってきた。「届いていない」と答えたところ、2日後にカンボジアのマンション投資の案内書が届いた。直後に「カンボジアは経済的に急成長している。投資すれば高額な利回りが期待できる。物価が安いので移住しても安心して暮らせる」などと、何度も電話で説明を受け、マンションを10万円で購入した。その後も追加購入し、50万円支払った。訪ねてきた家族が契約書を見つけ、「だまされている」というので、業者に連絡を取ろうとしたが、電話がつながらない。

アドバイス

 「少額で投資ができる。外国の不動産を買えば儲かる。生活費が安い」などの勧誘に乗せられて、投資詐欺にあった高齢者からの相談が増えています。
この詐欺の特徴は、土地あるいは建物を丸ごと購入したつもりでいたら、実際には《一定区画》だけで、資産価値をつけるために追加購入を迫り、支払わせるという手口です。
 事例の相談者も、マンション1部屋を購入したつもりでいましたが、10万円で0.2平方メートル、50万円で1平方メートルの購入契約であることが分かりました。これらマンションの所在地が外国であるため、日本の法律が及ばず、販売ルートが不確定な状態です。
 このようなパンフレットが届いた場合は、無視してください。また、不動産投資の電話勧誘を受けた場合は、「買いません。電話しないでください」と、きっぱりと断りましょう。万一、お金を振り込んだ場合は、警察署に届けるか、消費生活センターまで連絡してください。

お問い合わせ

まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る