愛する地球のために約束する草津市条例
更新日:2019年6月21日
【トピックス】条例の見直しについて
「愛する地球のために約束する草津市条例」は、本市の地球温暖化防止に関する条例として、平成20年4月1日に施行されましたが、条例制定から10年が経過し、社会状況も大きく変化しており、見直しをすすめています。
見直しに関する審議経過につきましては、「草津市地球温暖化対策推進本部会議」のページをご参照ください。
条例の概要
制定の目的
この条例は、地球温暖化防止に関し、市役所、市民、事業者、団体等および訪れた人の役割を明らかにし、それぞれが地球温暖化防止に自主的にまた協働して取り組んでいただくことを目的に制定しました。
それぞれの役割
<市民、事業者、団体等>
- 地球温暖化防止のために自主的に取り組み、協定を締結しましょう。
- 締結された協定内容に協力しましょう。
注記:団体等とは、学校、町内会、グループなどです。
<訪れた人>
- 締結された協定内容に協力しましょう。
<市役所(市)>
- 協定の締結および協定への協力の推進を図ります。
- 市の事務事業における地球温暖化防止のための必要な措置を講じます。
- 締結された協定内容に協力します。
愛する地球のために約束する協定
この条例では、市民、事業者、団体等の方々と「愛する地球のために約束する協定」を市長と結んでいただき、みなさんと協力して地球温暖化防止を進めていきます。
協定の内容
- 温室効果ガスの排出削減
- 温室効果ガスの吸収
- 地球温暖化防止のための普及啓発等
協定の目標、報告
協定には、目標を定めて取り組んでいただき、その結果を報告していただくようになっています。
協定を結んでいただくと...
市は、市広報・市ホームページ・市の各種イベントにおいて、その取り組みをPRします。
取り組みの結果を報告していただくと...
特に優れた取り組みに対して表彰を行います。
情報提供、環境学習の推進
市は、多くの人が協定を結びまた協力していただけるよう、次のことを行います。
情報の提供
地球温暖化についての仕組みや原因、そして地球温暖化を防ぐための方法などの情報提供を行います。
環境学習の推進
さまざまな場での地球温暖化問題に関する環境学習の推進を図ります。
誰にもわかりやすく
地球温暖化問題は、特定の人々の問題ではありません。私たち一人ひとりの問題であり、自主的に取り組んでいただくことが重要です。
このようなことから、本条例において条文には平易な表現を使用し、また小学校4年生を基準にルビを付すなど、誰にもわかりやすい条例としています。
「愛する地球のために約束する草津市条例」本文はこちらから
条例本文(PDF:98KB)
条例周知チラシはこちらから
チラシ(PDF:427KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 くさつエコスタイルプラザ 啓発係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-561-6580
ファクス:077-561-6583
