農用地の貸付、借受をお考えの方へ(農地中間管理機構が農用地の貸付希望者・借受希望者を募集します)
更新日:2022年4月1日
概要
「農地中間管理機構」とは、農地の有効利用の継続や、農業経営の効率化を図る担い手への農地集積・集約を推進することを目的として、各都道府県に一つ設立された機関です。
滋賀県では、公益財団法人滋賀県農林漁業担い手育成基金内に設けられています。
「農地中間管理機構」は農地の所有者から農地を借受け、担い手がまとまりのある形で利用できるよう、配慮して農地の貸付けを行います。
農地中間管理機構案内チラシ(PDF:1,594KB)
募集内容
「農地中間管理機構」では、農地を貸したい人(農地所有者)、農地を借りたい人(耕作者)を下記の内容で募集しています。
募集期間
農地を貸したい人(農地所有者)
前期 令和4年3月1日(火曜)から令和4年6月30日(木曜)
後期 令和4年8月1日(月曜)から令和4年10月31日(月曜)
既存の権利設定からの乗り換えで、貸付先が決まっている場合等は随時受付します。
農地を借りたい人(耕作者)
随時受付中
- 申請内容の有効期限は受付した2年後の年度末です。
- 有効期限にかかわらず借受希望内容を変更する場合は、変更申込を提出してください(用紙は申込書と同じです)。
申込み方法
農地を貸したい人(農地所有者)
下記1種類の方法をお選びいただけます。
(1)草津市農林水産課窓口、JAレーク滋賀草津農業センター窓口、農地中間管理機構各地域窓口に設置されている申出書に記入。
草津市農林水産課窓口、JAレーク滋賀草津農業センター窓口のどちらかに御提出をお願いいたします。
農地を借りたい人(耕作者)
下記2種類の方法をお選びいただけます。
(1)草津市農林水産課窓口、JAレーク滋賀草津農業センター窓口、農地中間管理機構各地域窓口に設置されている申込書に記入。
草津市農林水産課窓口、JAレーク滋賀草津農業センター窓口、農地中間管理機構各地域窓口のいずれかに御提出をお願いいたします。
(2)公益財団法人 滋賀県農林漁業担い手育成基金ホームページに掲載の様式に入力し、申込書提出専用アドレス:[email protected] に送信。(メールの受付後、公益財団法人 滋賀県農林漁業担い手育成基金より、確認メールを送信いたします)
公益財団法人 滋賀県農林漁業担い手育成基金ホームページ「借受希望者(受け手)の募集」(外部リンク)
申請様式
農地を貸したい人(農地所有者)
【申出要項】農地中間管理事業にかかる農用地等の貸付希望申出要項(PDF:495KB)
【様式】農用地等の貸付希望申出書(ワード:33KB)
【PDF様式】農用地等の貸付希望申出書(PDF:178KB)
【記入例】貸付希望農用地等明細書(PDF:553KB)
【様式】貸付希望農用地等明細書(エクセル:21KB)
【PDF様式】貸付希望農用地等明細書(PDF:98KB)
【様式】利用権設定に関する同意書(相続未登記)(エクセル:31KB)
【PDF様式】利用権設定に関する同意書(相続未登記)(PDF:102KB)
【様式】利用権設定に関する同意書(共有名義)(エクセル:28KB)
【PDF様式】利用権設定に関する同意書(共有名義)(PDF:96KB)
農地を借りたい人(耕作者)
【募集要項】農地中間管理事業にかかる農用地等の借受希望者(受け手)の募集要項(PDF:516KB)
【借受希望者の募集区域】(PDF:605KB)
【記入例】農用地等借受希望申込書(PDF:869KB)
【様式】農用地等借受希望申込書(エクセル:69KB)
【PDF様式】農用地等借受希望申込書(PDF:226KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 農林水産課 農林水産係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2347
ファクス:077-561-2486
