草津市農業体験研修生募集
更新日:2025年8月27日
農業体験研修受入支援事業のご案内
募集内容
草津市の事業として、新規就農希望者による「農業体験研修受入支援事業」を開催します。農業を経験したことがない方や1、2年以内に新規就農を見据えた方を対象に、農業体験研修を通して将来の就農を実現させるために、農業技術や経営、必要な心構え、地域との関わりを学んでいただくものです。研修終了後に農家に就職就農、独立就農など就農に向けて次のステップへの足掛かりにするための研修です。
受講をご希望の方は、詳細をご覧いただきお申込みください。
応募方法:草津市農林水産課にて相談日の予約をして頂き、後日相談窓口にお越しください。相談内容を聞き取り後に申込を受付します。
研修期間 | 令和7年9月24日(水曜)から令和8年2月28日(土曜)(土曜・日曜含む)まで実施予定 |
---|---|
日数 | 6日間から10日間、全期間中 |
研修場所 | 草津市内ほ場、施設ハウス、露地 |
品種 | 園芸作物(水菜、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー等)注記:栽培品種(品目)は予定になります。天候や栽培管理上品種(品目)が変更になる可能性もあります。 |
募集期間 |
8月8日(金曜)から9月12日(金曜) |
面談・ほ場見学日 | 令和7年9月8日(月曜)から令和7年9月12日(金曜) |
参加者 | 新規就農希望者(社会人、学生) |
定員 | 3名 |
実施内容 | 園芸作物の栽培に関する一連の業務、および農業経営について(播種、定植、収穫、肥料管理、日報作成、農業経営実務等) |
年齢 | 18歳以上55歳未満なお、55歳を超える方で研修参加希望の方は、面談等で参加の可否を検討します。 |
費用 | 参加費無料(但し、保険代・研修圃場への交通費・飲食代は実費) |
服装 | 農作業が出来る服装、動きやすい靴や長靴(受入農家の指示に従うこと) |
持ち物 | タオル、着替え、飲み物、熱中症対策、寒冷対策等 |
参加要件:下記要件を満たしている方
- 草津市内で新規就農を希望し、就農意欲の高い者
- 農業経営を開始していない者
- 心身ともに健康である者
- 普通自動車免許を所持の者
- 募集締切り日までに、市窓口にて就農相談をしている者
下記に該当する場合は受講することができません。
- 受入農家の経営主と研修者の続柄が3親等以内の場合。
- 受入農家と研修者の間に雇用関係が認められる場合。
- 研修者が過去に同一の研修を受けたことがある場合。
農業体験研修受入チラシ(PDF:2,020KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 農林水産課 農林水産係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2347
ファクス:077-561-2486
