中心市街地活性化への取組
更新日:2025年7月11日
人口減少社会、超高齢社会の到来を見据えて、商業の活性化、公共空間の活用による新たな都市魅力の構築、歴史的まちなみや資源の活用等により、JR草津駅を中心としたコンパクトでにぎわいあふれるまちづくりを進めています。
中心市街地活性化事業について
中心市街地活性化に向けて取り組んだ主な事業です。
niwa+(ニワタス)
「草津市中心市街地活性化基本計画(第1期)」のプロジェクト「アニマート跡地賑わい空間整備事業」として、JR草津駅東口前の約1,600平方メートルの市所有地に、草津市がまちなかで四季を感じられる木々と草花を配した緑地広場を整備し、草津まちづくり株式会社が魅力的でこだわりのある店舗を設置するという、公民連携による新しいスタイルの事業として取り組みました。
広場では、ガーデニングサークルと協働で、花や緑による憩いの空間づくりを行っています。また、草津まちづくり株式会社を中心にマルシェや展示会などのイベントも実施されています。
de愛ひろば(草津川跡地公園(区間5))
草津川跡地を、「ガーデンミュージアム」をコンセプトとして、質の高い緑による美しい空間や市民活動の舞台となる公園を整備しました。新たな回遊拠点として、にぎわいの創出、交流人口の増加を図ります。
クサツココリバ
草津まちづくり株式会社が、de愛ひろばのガーデンと一体となった魅力ある店舗を整備し、イタリア料理店、カフェ、ホットヨガの3店舗を誘致しました。公園内で集客性のあるイベントを実施したり、日常的に楽しめる仕掛けづくりを行うなど、公園のにぎわいを生み出しています。
草津駅周辺エリア未来ビジョン
民主導のまちづくりを推進するための新たな指針として、「草津駅周辺エリア未来ビジョン」を策定しました。
計画期間:令和7年4月から令和17年3月まで
くさつまちなかエリアプラットフォーム
草津駅周辺エリア未来ビジョンで掲げた将来像を目指し、エリアの価値向上に資するまちづくりを総合的に推進する組織です。
くさつまちなかエリアプラットフォーム設置規約(PDF:196KB)
草津まちづくり株式会社
まちづくりの中核的な存在として、中心市街地の魅力・活力を高めるためのエリアマネジメントを行っています。
中心市街地活性化基本計画
平成25年12月から令和7年3月まで2期に渡って、本計画のもとで中心市街地の活性化に取り組んできました。
第1期 計画期間:平成25年12月から平成31年3月まで
第2期 計画期間:平成31年4月から令和7年3月まで
草津市中心市街地活性化協議会
草津市中心市街地活性化基本計画を実現するためのタウンマネジメント組織として本市の発展を牽引してきました。
設立趣意書(PDF:130KB)
規約(PDF:158KB)
その他関連リンク
国土交通省ホームページ 官民連携まちづくりポータルサイト(外部リンク)
国土交通省パンフレット まちづくりの可能性を広げるエリアプラットフォーム(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市計画部 都市地域戦略課 都市地域戦略係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6931
ファクス:077-561-2486
