このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 都市計画
  4. 草津川跡地整備事業
  5. 整備工事
  6. 草津川跡地(区間6)民間事業者誘致事業公募設置等指針の検討に係るマーケットサウンディング調査(公募型)

本文ここから

草津川跡地(区間6)民間事業者誘致事業公募設置等指針の検討に係るマーケットサウンディング調査(公募型)

更新日:2025年5月7日

草津川跡地(区間6)民間事業者誘致事業にかかる事業条件(公募設置等指針)の検討をすることを目的とした調査を実施します

事業の概要及び目的

 草津川跡地は、平成14年に天井川であった旧草津川が廃川となり生まれた全長約7.0kmに及ぶ広大な空間です。草津市では、当該空間をまちづくりの資源として活用しようと、平成23年5月に草津川跡地利用に関する「基本構想」を、平成24年10月に「基本計画」を策定し、にぎわいとうるおいが創出される空間づくりを進めています。
 これまで、「基本計画」に基づき、平成29年4月には、「ai彩ひろば(区間2)」「de愛ひろば(区間5)」として供用を開始しており、いずれの区間においても、テーマに則したにぎわいが形成されるとともに、多様なコミュニティが形成されています。
 本事業は、「de愛ひろば(区間5)」と連担する旧東海道付近からJR東海道新幹線までの区間6において、草津市と栗東市が一体的に都市公園として整備することと合わせ、民間活力の導入により、にぎわい機能等の立地を図ることを目的とします。なお、本事業の実施にあたっては、単なる便益施設等の設置にとどまらず、民間事業者等のノウハウを活かし、草津市・栗東市の暮らしの質向上や周辺地域の価値向上に資する施設整備やサービスの提供を期待しています。
 本調査においては、民間事業者からアイデアを募集するとともに、対話の機会を設けることで、当該事業における事業条件(公募設置等指針)を検討することを目的とします。

調査のスケジュール

市場ニーズ調査(公募型)のスケジュール(予定)
実施期間 実施内容
令和7年5月7日(水曜) 実施要領の公表
令和7年5月7日(水曜)~令和7年5月16日(金曜) 質問の受付期間
令和7年5月23日(金曜) 質問に対する回答
令和7年5月7日(水曜)~令和7年5月30日(金曜) 現地見学会の申込期間
令和7年5月7日(水曜)~令和7年6月27日(金曜) 対話参加・提案の受付期間
提案受付から概ね2週間以内 対話の実施
令和7年8月中旬予定 実施結果の公表

応募者に必要な資格

当該事業について公募設置等計画を提出し、かつ実効する意向を有する法人又は法人のグループ

実施要領等の配布

関連ページ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

建設部 草津川跡地整備課 整備管理係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6867
ファクス:077-561-2487

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る