このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 政策・計画
  4. 市の計画
  5. 産業・都市・上下水道
  6. 草津市空き家等対策計画を策定しました

本文ここから

草津市空き家等対策計画を策定しました

更新日:2023年6月29日

計画の概要

 草津市では、平成26年11月に制定され、平成27年5月に完全施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」(平成26年法律第127号)に基づき、「草津市空き家等対策計画」を策定しました。
 今後は、当計画に基づき、市内における空き家等に関する施策を積極的に推進してまいります。

計画のコンセプト

  1. 空家等の発生の抑制
  2. 空家等の適切な管理や利活用の促進

4つの基本方針

4つの柱となる基本方針を設定し、空家等に関する施策を推進します。

  1. 空家等の発生の抑制
  2. 空家等の適切な管理の促進
  3. 地域特性に応じた空家等およびその跡地などの利活用の促進
  4. 所有者等、行政、地域その他の団体・事業者等の協働

計画全文および概要版

計画期間の延長について

本計画期間は平成29年度から令和3年度までとしていましたが、全国的な人口減少、社会ニーズの変化、既存の住宅・建築物の老朽化等に伴い年々空き家が増加しており、空き家施策の果たすべき役割が益々拡大しています。このような中、本市では令和4年度、令和5年度の2か年で新たな「草津市空き家等対策計画」を策定(改定)することといたしました。
そのため、新たな「草津市空き家等対策計画」の計画期間の始期として予定している令和6年度までの間、空白期間を生じさせないよう、現計画の期間を令和5年度まで2年間延伸します。

その他

利活用方策の検討

上記、草津市空き家等対策計画に基づき、今後の本市における戸建住宅や賃貸共同住宅の空家等の利活用
方策のあり方について、現状を把握するとともに、空き家等の発生抑制を図るための方策について先進事例
調査等を行い、利活用の手法・制度設計等に関する有効な利活用方策の検討を行いました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市計画部 建築政策課 住まい政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-1502
ファクス:077-561-2486

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

産業・都市・上下水道

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る