令和4年度 しづっこ広場アルバム
更新日:2023年3月8日
第1回しづっこ広場(令和4年6月15日)
しづっこ広場はじめまして
未就園児の方を対象に、しづっこ広場を開催いたしました。
第1回目は「しづっこ広場はじめまして」ということで、親子でふれあい遊びをしたり、絵本の読み聞かせを楽しんだり、手作りおもちゃで遊んだりし、楽しい時間を過ごすことができました。
活動を通して子どもたちもおうちの方も職員もみんながつながっていければと思います。
親子でふれあい遊び♪
絵本、楽しいね!!
手作りおもちゃ、おもしろいな~。
第2回しづっこ広場(令和4年7月6日)
七夕飾りを作ろう
『ささのは さらさら~ のきばに ゆれる~♪」
7月7日は七夕です!第2回目のしづっこ広場では、みんなで七夕飾りを作って遊びました。
絵具やシールを使って織姫・彦星を作ったり、お星さまを作ったり・・・
最後には笹に飾り付けをして持ち帰ってもらいました。
みんなの願い事がかないますように★
ビー玉転がしで模様をつけよう!
願い事は何にする?
七夕、楽しみだね!
第3回しづっこ広場(令和4年8月31日)
運動遊びを楽しもう(スポーツ武術活動支援機構 八戸 智紀先生)
第3回目のしづっこ広場では初めて講師の先生に来ていただきました。
遊戯室に入ると大きなトランポリンや巧技台、鉄を見て、心を躍らせる子どもたち。
「どうやって渡るといいかな~!」「ここからジャンプしてみよう!」と自分で考えながらチャレンジしていました。
「もっとやりたい!」と何度も挑戦したり、楽しんだりする子どもたちがたくさんいて、子どもも保護者の方もワクワクが止まらない時間となりました。
巧技台、くぐって・渡って・滑って…楽しいな!
エアクッション、気持ちいいね。
落ちないように・・・バランスとって!!
マットの隙間でかくれんぼをしたよ!
第4回しづっこ広場(令和4年9月21日)
親子でリトミックを楽しもう!(小西 貴子先生)
第4回目のしづっこ広場はリズム遊びの講師の先生に来ていただきました。。
初めはドキドキしていた子どもたちもいましたが、ピアノの音色が聞こえると自然と体が動き出していました。
とんぼ・うさぎ・かえるになりきって「上手でしょ~!」と得意気な子どもたち。
親子でふれ合いながら一緒に体を揺らしたり、跳ねたり・・・とても楽しい時間となりました。
ゆらゆら~!楽しいな~!
とんぼになるよ!どっちが上手かな~!
手遊びや紙芝居楽しかったね!
第5回しづっこ広場(令和4年10月12日)
絵具で遊ぼう
第4回目のしづっこ広場はかぼちゃのバッグ作りをしました。
様々なスタンプや、絵の具の色を選んで思い思いにスタンプを楽しんでいました。
少しずつ慣れてきて絵の具を指先や手のひらにつけながら、素敵なバッグが完成しました。
最後にどんぐりキャンディーを貰った時の笑顔がとても可愛かったです。
絵の具でスタンピングをしたよ!
かぼちゃのバッグを作ろう!
お土産にどんぐりキャンディもらったよ♪
第6回しづっこ広場(令和4年11月16日)
みんなで楽しくうたって踊ろう!GINLALA(ギンララ)さん
第6回のしづっこ広場はGINLALA(ギンララ)さんに来ていただきました。
楽しい音楽と共に登場されたGINLALAさんに驚く子どももいましたが、
ハンカチをバナナに見立てて『とんでったバナナ』の歌をうたったり、音楽に合わせて
体を動かしたり、親子ふれあい遊びをしたりしました。
GINLALAさんのキレイな歌声や演出にもワクワクドキドキしながら
親子で楽しいひと時を過ごすことができました。
『にじ』の歌をうたったよ!
ゆらゆら~バスごっこ!お母さんバスから落ちないように~!
ハンカチで作ったバナナ美味しそう~!
ギンララさんの滑り台に乗せてもらったよ!
第7回しづっこ広場(令和4年12月14日)
クリスマス製作をしよう!
第7回のしづっこ広場はクリスマス製作で、サンタの帽子やクリスマスリースに飾り付けをしました。
のりで貼ったり、シールを貼ったりして、とても真剣に取り組んでいました。
出来上がった帽子を嬉しそうに被ったり、「見て!」と見せてくれたりして
とても可愛らしい姿が見られました。
クリスマスソングに合わせて好きな楽器を鳴らして「サンタさん来てね~!」と
クリスマスの日を楽しみにしていた子どもたちです。
シールをペタペタ!可愛い飾りができたよ~!
みんな集中して、オリジナル帽子の完成!!
帽子を被ってクリスマスリースを持って、はい!ポーズ!
音楽に合わせて楽器を鳴らしてみたよ!きれいな音だな~!
第8回目しづっこ広場(令和5年1月18日)
親子ヨガを楽しもう!
第8回目のしづっこ広場はピアーチェさんをお招きして親子ヨガをしました。
普段、ママさんバンドとして活動されているピアーチェさんの美しいな歌声と心地の良いピアノを聴きながら
リラックスして心と体を整えることが出来ました。
しづっこ広場も第8回目となり、すっかり慣れた子どもたちは元気な声で返事をしたり、次のしづっこ広場を
楽しみにしたりする姿が見られ、とても嬉しいです。
親子でリラックスしてヨガのスタート!
引っ張り合いっこ!お母さん気持ちよさそう~!
電車・新幹線・ロケットになりきって体を動かしたよ~!
ピアノの音色を聞きながら絵本を見たよ~!
第9回目しづっこ広場(令和5年2月22日)
風船遊びをしよう!
第9回目のしづっこ広場では風船遊びをしました。あらかじめ伝えていたので、
「今日は風船する?」と心待ちにしている子どもたちでした。
自由に風船で遊んだり、親子で風船運びリレーをしたり、大きなコーンに風船を入れてアイスを作ったりして楽しみました。
その後、バルーンアートで可愛い犬をおうちの方と一緒に作り、「家に持って帰ってもいい?」と喜んでいました。
風船やバルーンアートで作ったものを大切そうに持って帰る姿がかわいらしかったです。
風船いっぱい楽しいな~!
先生が持ってるカゴに風船を入れるぞ!待って~!!
おうちの人と風船運びをしたよ!落とさないようにそろり、そろり~!
バルーンアートで可愛い犬を作ったよ!
第10回しづっこ広場(令和5年3月1日)
お散歩に行こう!~閉講式 また会おうね!~
ついにしづっこ広場、第10回目の最終の日を迎えました。
散歩バックを一人ひとりに渡すと、『早くお散歩行こう!』と張り切っていました。
春の陽気でポカポカ暖かい日だったので、春探しをしていると、タンポポやてんとう虫を発見することが出来ました。
友だちと一緒にてんとう虫を観察する姿がとても微笑ましかったです。
最初の頃はドキドキしていた子どもたちも、自分から話しかけてくれたり、笑顔が見られるようになったり、
大きく成長する姿が見られました。保護者の方や子どもたちにとって有意義な時間になっていたら嬉しいです。
しづっこ広場に来てくださった皆さん、一年間ありがとうございました。
お散歩バック出来上がり!早くお散歩行きたいな!
ポカポカの天気で気持ちいいな~!!
てんとう虫発見!!逃げないようにそーっと触れるかな?
大きな絵本を見たよ!みんなで集まって絵本を見ている姿に成長を感じました!!
