2019年度草津市体力づくり歩こう会の様子
更新日:2020年4月2日
2019年度草津市体力づくり歩こう会の様子
2020年3月8日(日曜) 第618回「「第618回 哲学の道・吉田山ウオーク」
新型コロナウイルス感染症への対策の一環として中止
2020年2月9日(日曜) 第617回「明智光秀の坂本城址と近江八景『唐崎の夜雨(やう)』」
天気:雪
行先:滋賀県大津市
距離:9キロメートル
一般参加者数:59名
道中ほぼ絶え間なく雪の降る中、59名と多くの方に御参加いただきました。
唐崎神社での休憩では、雲も切れ、良い天気になりました。
琵琶湖と一本松を見ながら、サプライズで御用意したみたらし団子を、皆で美味しくいただきました。
受付の様子
大津京駅を出発
牡丹雪が降りました
湖岸沿いを歩きます
坂本城址公園に到着
比叡山坂本駅にて解散
2020年1月5日(日曜) 第616回「初詣企画 総本山の北野天満宮へ」
天気:曇り時々雨
行先:京都市左京区
距離:7.5キロメートル
一般参加者数:97名
令和初の初詣企画です。
曇りと時折小雨ながらも97名の方に参加していただき、長い長い行列ができました!
初参加の方も多数いらっしゃいました。
年間予定表には載せていなかった、立ち入り禁止だった平野神社にもお参りし、わら天神宮でも皆さん熱心ににお参りされていました。
参加回数125回を筆頭に、9名の方が参加記念バッジを手にされていました。
北野天満宮では屋台も多く出店しており、賑わっていました。
皆様にとって良い1年になりますように。
円町駅を出発
平野神社で小休憩
わら天神宮
船岡山公園でランチタイム
50回達成おめでとうございます!
北野天満宮に到着後、ゴール駅へ
2019年12月8日(日曜) 第615回「第24回歴史探訪の道 文化財めぐり(中山道)」
天気:曇り
行先:滋賀県近江八幡市
距離:12.6キロメートル
一般参加者数:58名
武佐駅から野洲駅ま山道を約13キロ歩きました。
寒さと、距離の長さにもかかわらず、58名の参加者が来られました。
昼食後、源義経元服の地、桜生(さくらばさま)史跡公園を、歴史文化財課職員のガイド付きで歩きました。
駅前でストレッチ
伊庭家跡での歴史解説
健康推進アプリ「BIWA-TEKU」ポイントがもらえます
鏡神社に到着
源義経元服の池へ
桜生史跡公園で古墳を見学
2019年11月10日(日曜) 第614回「武庫川渓谷廃線ウオーク」
天気:晴れ
行先:兵庫県西宮市
距離:7キロメートル
一般参加者数:82名
とてもお天気がよく、秋の気配を感じる一日でした。
参加者が多く、中には子どもの参加もあり、とても良かったです。
6つのトンネルをライト持参で散策。
少しスリル感もあり、一度は行っておきたいと思えるコースでした。
西宮名塩駅前でストレッチ
渓谷に流れる清流横をウオーク
トンネルが見えてきました
抜けた先は大きな橋
紅葉を眺めながら昼休憩
武田尾駅にて解散
2019年10月5日(土曜) 第613回「琵琶湖一周企画(2) 長浜~彦根」
天気:晴れ
行先:滋賀県長浜市・彦根市
距離:15キロメートル
一般参加者数:34名
電車トラブルで長浜着が15分遅れ、出発が10分遅れになりましたが、午前中に後れを取り戻すことができました。
気温が27~28度と少し暑かったですが、琵琶湖から吹く心地よい風があり、湖岸の眺めも良く、絶好のウオーキング日和でした。
豊公園を通過
湖岸沿いを一路彦根方面へ
近江母の里で昼食後のストレッチ
50回達成者、おめでとうございます!
彦根の町が見えてきました
護国神社を過ぎればもうすぐ彦根駅
2019年9月8日(日曜) 第612回「夏企画半日ウオーク 酒造の町、伏見を歩く」
天気:晴れ
行先:京都市伏見区
距離:7キロメートル
一般参加者数:56名
昨年中止になったコースのリベンジで、コースの工程を少し変更しました。
気温がかなり高く暑い日でしたが、スタッフの協力のもと、無事に完歩できました。
ただ一人、けつまずかれておでこを打たれましたが、幸い大けがには至りませんでした。
今後は、足元の悪い場所の際、十分注意を促して再発防止に努めます。
マイナスイオンを感じながらストレッチ
伏見桃山陵からの眺望
月桂冠大倉記念館前の川沿いを歩きました
蓬莱橋付近にて小休憩
竜馬通りを歩きます
御香宮神社に立ち寄り、ゴール駅へ
2019年8月4日(日曜) 第611回「夏企画半日ウォーク 東海道を歩く」
天気:晴れ
行先:滋賀県草津市・栗東市
距離:7キロメートル
一般参加者数:53名
歴史ある東海道の街並みと、草津川跡のde愛広場のような、新しい街並みを歩く楽しいコースでした。
厳しい暑さが予想されており、実際歩行中は時間の経過と共に徐々に暑さが増しつつありましたが、時折吹く風や木陰などが気持ちよく、休憩も多めに取るなど熱中症対策を取りながら、ゴールを目指しました。
途中、厳しい暑さの影響からリタイアされる方がいらっしゃいましたが、スタッフが最寄り駅まで誘導し、無事に送り届けることができました。
7キロの短いコースではありましたが、普段は車で通る道を歩いて見るという新鮮さとともに新しい発見もあり、地元草津の歴史と未来を堪能することができました。
草津駅改札前で受付
手原駅をいざ出発
栗東市内をウオーク
治田小学校到着
目指すはde愛ひろば
広場通過後、ゴール駅へ
2019年7月15日(月祝) 第610回「夏企画半日ウオーク 第22回草津市民スポレク祭」
天気:曇り
行先:滋賀県草津市・栗東市
距離:8キロメートル
一般参加者数:73名
第22回草津市民スポレク祭のウオーキングコースも兼ねた、今回の歩こう会の行き先は、栗東市の大宝神社です。
片道約4キロの半日ウオークでした。
愛知県からの始発に乗ってこられた方など、いつもとは少し違った参加者層でした。
7月にオープンしたばかりの
今回の歩こう会で、参加回数150回の記念バッジを受け取られた方がいらっしゃいました。
大宝神社で休憩した後は、再び
出発式に、橋川市長と川那邊教育長が駆けつけてくださいました
お天気は曇りでしたが、歩きやすかったです。
大宝神社へ到着
150回達成おめでとうございます!
休憩後、YMITアリーナを目指します
無事に到着。お出迎えの方々、ありがとうございました
2019年6月9日(日曜) 第609回「宇治・三室戸・天ヶ瀬ダムを巡る」
天気:晴れ
行先:京都府宇治市
距離:9.5キロメートル
一般参加者数:77名
梅雨の時期で、心配されたお天気も晴れとなり、暑いくらいでした。
天ヶ瀬ダムを下から見上げ、その立派な立ち姿に雄大さを感じました。
宇治川にかかるつり橋もスリルさえ覚え、初夏を感じながらのウオーキングとなりました。
黄檗駅に到着
ダム手前の端で一休み
天ヶ瀬のつり橋を渡ります
昼食後のストレッチ
世界遺産の宇治上神社
お疲れ様でした
2019年5月12日(日曜) 第608回「新緑のメタセコイヤ並木を歩こう!」
天気:晴れ
行先:滋賀県高島市
距離:10キロメートル
一般参加者数:70名
新緑のメタセコイヤがとても素晴らしかったです。
晴天にも恵まれ、超大型連休明けにもかかわらず、多くの観光客で賑わっていました。
5月の新緑のメタセコイヤの並木を歩いていると、運動しながら心身ともにリフレッシュできた思いで非常に最高でした。
マキノ駅集合
途中にもミニ並木がありました
橋を渡ればもうすぐです
並木の木陰を歩きました
ストレッチで午後からに備えます
ゴール駅へ向かい歩きました
2019年4月7日(日曜) 第607回「初代0系新幹線と美しい桜並木」
天気:晴れ
行先:大阪府摂津市
距離:7.5キロメートル
一般参加者数:49名
毎年四月は桜の開花のタイミングが難しいのですが、この日はお天気も気温も申し分なく、電車から見える桜も、新幹線公園の桜も満開でした。
公園には昭和29年製の電気機関車と、昭和44年製の新幹線が展示してあり、皆さん座席に座ったり、運転席に座ったりしてとても懐かしんでおられました。
そして今回、なんと200回を達成された方がいらっしゃいました。時折舞い降りる花びらと共に表彰させていただきました。
春、うららかな一日でした。
桜並木の堤防を歩きます
桜のトンネル
新幹線公園に到着
200回達成おめでとうございます!
味舌天満宮では狛犬がお出迎え
千里丘駅にてゴール
参考
【参考】平成31年度歩こう会年間予定表(PDF:1,504KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育委員会事務局 スポーツ保健課 スポーツ推進係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2432
ファクス:077-561-2488
