滋賀県新型コロナウイルス感染拡大防止システム『もしサポ滋賀』
更新日:2020年9月17日
『もしサポ滋賀』をご利用ください
LINE公式アカウント「滋賀県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を活用した感染拡大防止システム『もしサポ滋賀』の運用が6月10日(水曜)から開始されています。
感染拡大防止のため、市民の皆様・事業者・施設管理者・イベント主催者の皆様におかれましては、積極的なご利用をお願いいたします!
『もしサポ滋賀』の概要
県内の施設・イベント会場の利用者等の把握と、感染拡大防止にあたり必要な人に必要な情報を速やかに伝達するための対策として運用されているLINE公式アカウント「滋賀県-新型コロナパーソナルサポート」の新たな機能として「もしもの時のサポートシステム」(通称『もしサポ滋賀』)がご利用いただけます。
施設やイベント会場などに掲示されたQRコードを、施設の利用者等がLINEアプリで読み取り、連絡先を滋賀県に登録していただくことで、後日、他の施設利用者等に感染が判明した際に、登録いただいた方に濃厚接触の疑いがあるなど、必要がある場合に滋賀県から感染拡大防止に向けたお知らせなどを行うシステムです。
滋賀県-新型コロナウイルス感染拡大防止システム『もしサポ滋賀』について(外部リンク)
ご利用方法
ご利用にあたっては、利用規約および個人情報保護方針を確認した上でご利用ください。
事業者・施設管理者・イベント主催者の皆様向け
QRコードの発行を申請する
以下のQRコード発行申請フォームから事業所等の情報を登録すると、QRコードが発行されます。
また、施設・店舗等で実施する感染予防対策を登録することで、その内容に応じた宣言書も発行されます。
QRコード・宣言書を掲示する
発行されたQRコードおよび宣言書を印刷し、施設・店舗内に掲示して、利用者に登録を呼びかけてください。
詳細およびQRコード発行フォームは、下記リンクからご確認ください。
滋賀県ー「もしサポ滋賀」事業者の皆様向け利用方法(外部リンク)
QRコード・感染予防対策実施宣言書発行フォーム(外部リンク)
個人の皆様向け
施設・店舗等で掲示されているQRコードを読み取る
施設・店舗等で掲示されているQRコードをスマートフォンで読み取るだけで利用できます。
QRコードを読み取った際に、その場所を利用したこと(訪れた施設の名称、日時)が登録されます。
本システムの利用にあたっては、滋賀県が運用しているLINE公式アカウント「滋賀県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を友だち登録する必要があります。友だち未登録の方は、初回のQRコード読み取り時に、友だち登録画面が表示されます。
滋賀県よりお知らせメッセージが届く
保健所が陽性患者の行動履歴等を聞き取り調査し、感染経路を追跡することが困難と判断した場合に、接触者を特定できなかった陽性患者と、同一時間帯にその施設等を利用し、QRコードを読み取っている人にメッセージが送信されます。
詳細なご利用方法については、下記リンクをご覧ください。
滋賀県ー「もしサポ滋賀」県民の皆様向け利用方法(外部リンク)
お問い合わせ
総合政策部 危機管理課 危機管理係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2325
ファクス:077-561-6852
