新型コロナウイルス感染症に関する草津市長メッセージ(2021年7~9月)
更新日:2021年10月8日
滋賀県の緊急事態宣言解除を受けての市長メッセージ(令和3年9月29日)
昨日、政府は滋賀県を含む19都道府県の緊急事態宣言と8県へのまん延防止等重点措置について、期限となる9月30日ですべて解除することを決定しました。
これを受けて、滋賀県においても、飲食店等への営業時間短縮や酒類の提供停止の要請を解除し、10月1日から県立施設を順次開館することや、湖岸緑地等の駐車場を閉鎖解除することなどについて、決定しました。
本市につきましても、本日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、感染拡大を防止するために講じていた施設の休館・利用休止や市主催・共催のイベント・行事・審議会の中止または延期などの各種対策を解除し、10月1日から再開することを決定しました。
市民の皆様には、これまで大変な御不便や御負担をおかけしておりましたが、皆様の御協力のおかげで、今回の緊急事態宣言の解除や各種対策を緩和することができました。皆様の御協力に心より感謝申し上げます。
しかしながら、ここで気を緩めますと、再度の感染拡大の恐れもあることから、引き続き、今後も次の点につきまして改めてお願いをいたします。
・手洗い、マスク着用、密の回避などの基本的な感染症対策を、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しながら、家庭、職場などで今一度徹底し、ワクチン接種後も継続してください。
・不要不急の外出は慎重にし、特に都道府県間の移動は極力控えていただき、混雑している場所や時間は避けてください。
・会食については屋内屋外にかかわらず、いつも一緒にいる人と、「みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度」の認証を受けた店舗を利用してください。
市内では、感染者数の減少傾向が続いておりますが、まだ油断はできません。市民の皆様や大切な人の命を守るために、感染防止の対策をお願いいたします。
緊急事態宣言解除に伴う市内公共施設(一部)の休館および利用休止の解除について(9月29日更新)
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
「コロナとのつきあい方滋賀プラン」の「特別警戒ステージ」から「警戒ステージ」への移行を受けての市長メッセージ(令和3年9月24日)
本日、滋賀県において、新型コロナウイルス感染症対策本部員会議が開催され、「コロナとのつきあい方滋賀プラン」のステージを、現在の「特別警戒ステージ」から「警戒ステージ」に移行されました。
また、滋賀県は、9月30日(木曜)まで緊急事態宣言の適用期間となっておりますが、このステージ判断の指標のうち、人口10万人当たりの新規感染者数がステージ3の状況(1週間当たり25人未満)となり、10日程度経過していること(9月23日現在13.6人)、また、医療提供体制の状態を見る指標のうち、重症者用病床の占有率がステージ3の状況(最大確保病床の50%未満)にあること(9月23日現在11.5%)、および、人口10万人あたりの全療養者数がステージ3の状況(30人未満)にあること(9月23日現在24.9人)などから、本日、国に対して、緊急事態宣言の解除の要請を行い、まん延防止等重点措置への移行を要請しないこととされました。
このことを受け、本市では、本日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、市内の公立小中学校については、9月27日(月曜)から通常の対面授業、給食・弁当の実施を決定しました。
また、市内の就学前教育・保育施設については、これまで、家庭保育の協力要請をしておりましたが、9月27日(月曜)から、通常保育の再開を決定しました。(詳しくは、下記リンクをご覧ください。)
本市における新型コロナウイルス感染症については、皆様の御協力のおかげで新規感染者数はこのところ低位で推移しておりますが、近隣府県などにおいて、人流の増加が認められる地域もあり、今後感染者が増加する恐れもあることから、油断することなく、再度の感染拡大を防止するため対策の継続が必要です。
大変御不便と御負担をおかけしますが、今後も基本的な感染症対策の徹底を改めてお願いいたします。
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
市内公立小学校での感染判明を受けての市長メッセージ (令和3年9月19日)
本日、草津市内の公立小学校1校で、新型コロナウイルスに感染した児童が確認されました。
つきましては、さらなる感染拡大の防止のため、該当の児童が所属する学年を9月20日(月曜)から9月24日(金曜)までの5日間、臨時休業(学年閉鎖)します。
市内では、新型コロナウイルス感染症に関しては、デマや誹謗中傷など心ない声も聞こえています。市民の皆様には、公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めていただくようお願いします。
9月30日(木曜)まで緊急事態宣言の適用期間となります。感染予防には、一人ひとりの行動が大切になってきますので、不要不急の外出や都道府県間の移動の自粛、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)を目指していただき、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
市内の私立保育施設の感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年9月17日)
本日、市内の私立保育施設(家庭的保育の家「つぼみ」)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。
これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。
つきましては、家庭的保育の家「つぼみ」においては、施設の消毒を実施し、9月18日(土曜)から9月22日(水曜)まで臨時休園されます。
感染拡大により、社会不安が広がり、プライバシーなどの人権が侵害される事例も見られます。悪意がない言動が人権侵害につながり、感染症対策にも影響を与える可能性もあります。正しい知識と情報をもとに行動しましょう。それが新型コロナウイルス感染症から、御自身や家族、身近な人を守ることにつながります。
9月30日(木曜)まで緊急事態宣言の適用期間となります。感染予防には、一人ひとりの行動が大切になってきますので、不要不急の外出や都道府県間の移動の自粛、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)を目指していただき、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
市内公立中学校での感染判明を受けての市長メッセージ (令和 3年 9月 12日 )
9月11日(土曜)、草津市内の公立中学校1校で、新型コロナウイルスに感染した生徒が確認されました。
つきましては、さらなる感染拡大の防止のため、該当の生徒が所属する学年を9月12日(日曜)から9月16日(木曜)までの5日間、臨時休業(学年閉鎖)しております。
感染拡大により、社会不安が広がり、プライバシーなどの人権が侵害される事例も見られます。悪意がない言動が人権侵害につながり、感染症対策にも影響を与える可能性もあります。正しい知識と情報をもとに行動しましょう。それが新型コロナウイルス感染症から、御自身や家族、身近な人を守ることにつながります。
緊急事態宣言の延長により、市民の皆様には引き続き、御不便をおかけしますが、感染予防には一人ひとりの行動が大切になります。不要不急の外出や都道府県間の移動の自粛、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)を目指していただき、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
滋賀県への緊急事態宣言延長を受けての市長メッセージ(令和3年9月10日)
全国的に病床のひっ迫が続いているなか、昨日、政府は、9月12日(日曜)が期限となる21都道府県の緊急事態宣言について、滋賀県を含む京都府、大阪府、兵庫県など19都道府県で9月30日(木曜)まで延長し、一方、宮城県と岡山県は、まん延防止等重点措置に移行させることを決定しました。また現在、重点措置が適用されている12県のうち、富山県、山梨県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県の6県は解除し、そのほかの地域は同様に9月30日(木曜)まで延長することも決定し、重点措置の適用地域は8県になります。
これを受けて、滋賀県においても、これまで、9月12日(日曜)までとしていた飲食店等に対する休業や営業時間短縮等の要請、県施設の休館や開館時間の短縮などについて、9月30日(木曜)まで延長することを決定しました。
本市につきましても、本日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、これまで9月12日(日曜)までとしていた市施設の原則休館や、市主催・共催のイベント、行事、審議会等の会議の原則、中止または延期、また、市内の公立小中学校の「特例の日課」などについて、いずれも9月30日(木曜)まで延長することを決定しました。
市内の新規感染者数は、ピークとなった8月23日の35人から、最近では、10人前後で推移するなど、確実に減少しており、市民の皆様には、日常生活において大変御不便と御負担をおかけしておりますが、感染拡大防止の取組に対する御理解と御協力に感謝しております。また、市のワクチン接種状況につきましては、9月9日現在で接種対象者の12歳以上の接種率が1回目59.7%、2回目48.3%、そのうち65歳以上の接種率では1回目88.4%、2回目86.7%となり、ワクチン接種を希望される方への接種が進んでおります。
感染予防には一人ひとりの行動が大切であり、感染拡大を阻止するため、引き続き、御不便をおかけしますが、今後も次の点につきまして改めてお願いをいたします。
- 生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則、外出自粛を徹底してください。(生活や健康の維持のために必要な場合とは、通院、生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、通学、屋外での運動や散歩などをいいます。)
- 外出する場合にも、極力家族やいつも一緒にいる仲間と少人数にしていただくことや、買い物の回数や人数を最低限にし、混雑している場所への外出機会の半減や時間を避けて行動し、ゼロ密を目指しましょう。(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)
- 感染対策が徹底されていない飲食店等や休業等の要請に応じていない飲食店等の利用は控えてください。
- 路上、公園等における集団での飲酒は控えてください。
- 都道府県間の移動を自粛してください。
- 手洗い、マスク着用などの基本的な感染症対策を、家庭、職場などで今一度徹底し、ワクチン接種後も継続してください。
市内では、感染者数の減少傾向が続いておりますが、まだ油断はできません。市民の皆様や大切な人の命を守るために、感染防止の対策をお願いいたします。
緊急事態宣言適用に伴う市内公共施設(一部)の休館および利用休止期間の延長について(9月10日更新)
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│飲食店等への営業時間の短縮要請と事業者への支援について(外部リンク)
市内公立小学校での感染判明を受けての市長メッセージ (令和3年9月7日)
本日、草津市内の公立小学校1校で、新型コロナウイルスに感染した児童が確認されました。
つきましては、さらなる感染拡大の防止のため、該当の児童が所属する学年を9月8日(水曜)から9月12日(日曜)までの5日間、臨時休業(学年閉鎖)します。
市内では、新型コロナウイルス感染症に関しては、デマや誹謗中傷など心ない声も聞こえています。市民の皆様には、公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めていただくようお願いします。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内公立中学校および、渋川まちづくりセンターでの感染判明を受けての市長メッセージ (令和3年9月6日 )
本日、草津市内の公立中学校2校で、新型コロナウイルスに感染した生徒が確認されました。
つきましては、さらなる感染拡大の防止のため、該当の生徒が所属する学年を9月7日(火曜)から9月11日(土曜)の5日間、臨時休業(学年閉鎖)します。
新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰が感染するか分かりません。感染された方やその家族の人権を守るため、誹謗中傷は厳に慎み、根拠のない情報を信じないようお願いいたします。
また、9月5日(日曜)に、渋川まちづくりセンターの職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。このことを受け、当該施設については、9月6日(月曜)から9月8日(水曜)まで休館いたします。(現在、緊急事態宣言を受けて、貸館業務を中止し、予約受付事務のみ実施しておりますが、完全休館します。)
当該職員は9月3日(金曜)以降出勤しておりませんが、念のため、施設の消毒を実施するとともに、今後は保健所と連携し、対応してまいります。
なお、同一施設内の障害者福祉センター、発達支援センター、のびっ子渋川については現在の対応(貸館使用等の一部利用休止を除き運営しています。)を継続いたします。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内私立保育施設の感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年9月5日)
本日、市内の私立保育施設(認定こども園みのり)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。
これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。
つきましては、認定こども園みのりにおいては、施設の消毒を実施し、9月6日(月曜)から9月10日(金曜)まで臨時休園されます。
新型コロナウイルス感染症は、誰にでも感染しうる病気です。目には見えないウイルスに不安や恐れを感じることもあると思いますが、私たち一人ひとりがお互いを思いやるこころを持ち、互いを支えあって生活することが大切です。感染者への差別や誹謗中傷は絶対にしないでください。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内公立小学校での感染判明を受けての市長メッセージ (令和3年9月4日)
本日、草津市内の公立小学校1校で新型コロナウイルスに感染した児童が確認されました。
当該小学校では、既に該当の児童が所属する学年を9月2日(木曜)から9月6日(月曜)の5日間、臨時休業(学年閉鎖)としておりましたが、草津保健所の指示に従い、9月9日(木曜)まで臨時休業(学年閉鎖)を延長します。
新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰が感染するか分かりません。感染された方やその家族の人権を守るため、誹謗中傷は厳に慎み、根拠のない情報を信じないようお願いいたします。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内公立小学校および併設する児童育成クラブの臨時休校、休所の延長を受けての市長メッセージ(令和3年9月3日)
本日、児童育成クラブ「のびっ子」笠縫東(笠縫東小学校内)の児童および職員について、新型コロナウイルスへの感染が新たに確認されました。先に確認されていた感染者を含め、感染者は計14人となります。
これまで、当該施設は、令和3年8月31日(火曜)から令和3年9月4日(土曜)まで臨時休所としていましたが、草津保健所の指示に従い、令和3年9月13日(月曜)まで臨時休所を延長します。
また、笠縫東小学校についても、すでに令和3年9月4日(土曜)までを、臨時休校としておりましたが、当該児童育成クラブでの新型コロナウイルスへの感染が新たに確認されたことに伴い、小学校での感染拡大防止のため、9月13日(月曜)まで臨時休校を延長します。
関係する保護者や児童の皆様にはご不便をお掛けしますが、御理解と御協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症は、誰にでも感染しうる病気です。目には見えないウイルスに不安や恐れを感じることもあると思いますが、私たち一人ひとりがお互いを思いやるこころを持ち、互いを支えあって生活することが大切です。感染者への差別や誹謗中傷は絶対にしないでください。
新型コロナウイルス感染症につきましては、未だに感染拡大の勢いは衰えず、滋賀県においても、連日多くの感染者が確認され、本市でも子どもへの感染が連日相次いでおり、保育施設の臨時休園や学校などの臨時休業・休校が続いております。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内公立小学校の感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年9月1日)
9月1日(水曜)に、草津市内の公立小学校2校で新型コロナウイルスに感染した児童が確認されました。
つきましては、さらなる感染拡大の防止のため、該当の児童が所属する学年を9月2日(木曜)から9月6日(月曜)の5日間、臨時休業(学年閉鎖)とします。
市内では、新型コロナウイルス感染症に関しては、デマや誹謗中傷など心ない声も聞こえています。市民の皆様には、公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めていただくようお願いします。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内の私立保育施設における休園期間の延長を受けての市長メッセージ(令和3年8月31日)
8月28日(土曜)に市内の私立保育施設(かがやきくじら保育園)において新型コロナウイルス感染症の患者(職員)が確認されたことを受けて、当該施設と本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、対応を行っているところです。
当該施設は、すでに8月29日(日曜)から8月31日(火曜)までを臨時休園期間とされておりましたが、引き続き調査が必要なことから休園期間を9月5日(日曜)まで延長されます。
感染拡大により、社会不安が広がり、プライバシーなどの人権が侵害される事例も見られます。悪意がない言動が人権侵害につながり、感染症対策にも影響を与える可能性もあります。正しい知識と情報をもとに行動しましょう。それが新型コロナウイルス感染症から、御自身や家族、身近な人を守ることにつながります。
9月12日まで緊急事態宣言の適用期間となります。感染予防には、一人ひとりの行動が大切になってきますので、不要不急の外出や都道府県間の移動の自粛、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)を目指していただき、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
市内公立小学校、公設児童育成クラブおよび市内私立保育施設における感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年8月30日)
・小学校(全学年)および併設する児童育成クラブの臨時休業について
公設児童育成クラブ「のびっ子」笠縫東(笠縫東小学校内)の児童について、8月27日(金曜)と本日に1名ずつ、新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
これを受けて、当該施設の運営事業者、子ども・若者政策課および草津保健所が連携し、状況の確認を行い、現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。
つきましては、当該施設は、消毒を実施し、8月31日(火曜)から9月4日(土曜)まで臨時休所します。
また、「のびっ子」笠縫東において新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される状況にあることに伴い、小学校での感染拡大防止のため、草津市立笠縫東小学校の全学年を8月31日(火曜)から9月4日(土曜)まで臨時休業とします。
・小学校の臨時休業(学年閉鎖)について
草津市内の上記小学校とは別の公立小学校1校で新型コロナウイルスに感染した児童1名が確認され、さらなる感染拡大の防止のため、当該児童が所属する学年のみを8月31日(火曜)から9月4日(土曜)まで臨時休業(学年閉鎖)とします。
・私立保育施設の臨時休園(延長)について
8月27日(金曜)に市内の私立保育施設(くるみこども園)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されたことを受けて、当該施設と本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、対応を行っているところです。
当該施設は、すでに8月28日(土曜)から8月30日(月曜)までを臨時休園期間とされておりましたが、引き続き調査が必要なことから休園期間を9月1日(水曜)まで延長されます。
新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰が感染するか分かりません。感染された方やその家族の人権を守るため、誹謗中傷は厳に慎み、根拠のない情報を信じないようお願いいたします。
9月12日まで緊急事態宣言の適用期間となります。感染予防には、一人ひとりの行動が大切になってきますので、不要不急の外出や都道府県間の移動の自粛、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)の徹底、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
市内私立保育施設の感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年8月28日)
8月28日(土曜)、市内の私立保育施設(かがやきくじら保育園)において新型コロナウイルス感染症の患者(職員)が確認されました。
これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。
つきましては、かがやきくじら保育園においては、施設の消毒を実施し、8月29日(日曜)から8月31日(火曜)まで臨時休園されます。
新型コロナウイルス感染症は、誰にでも感染しうる病気です。目には見えないウイルスに不安や恐れを感じることもあると思いますが、私たち一人ひとりがお互いを思いやるこころを持ち、互いを支えあって生活することが大切です。感染者への差別や誹謗中傷は絶対にしないでください。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内私立保育施設および市内公立小学校等での感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年8月27日)
本日、市内の各施設において新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたため、以下のとおり対応を行いました。
・私立保育施設の臨時休園について
本日、市内の私立保育施設(くるみこども園)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。
これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。
つきましては、くるみこども園においては、施設の消毒を実施し、8月28日(土曜)から8月30日(月曜)まで臨時休園されます。
また、既に8月25日(水曜)から8月27日(金曜)までを臨時休園期間としておりました第二博愛保育園につきましても、引き続き調査が必要なことから、臨時休園期間を8月29日(日曜)まで延長されます。
・小学校の臨時休業(学年閉鎖)について
本日、草津市内の公立小学校1校の児童に、新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。これを受けて、市教育委員会、草津保健所等が連携し、保護者への連絡等の対応を行い、現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われているところです。
つきましては、さらなる感染拡大の防止と施設の消毒作業のため、該当する小学校の当該学年を8月28日(土曜)から、8月30日(月曜)まで、臨時休業(学年閉鎖)とします。
・常盤まちづくりセンターの完全休館について
本日、常盤まちづくりセンターの職員が新型コロナウイルス感染症に感染していると判明いたしました。このことを受け、当該施設については、8月28日(土曜)から8月30日(月曜)まで休館いたします。(現在、緊急事態宣言を受けて、貸館業務を中止し、予約受付事務のみ実施しておりますが、完全休館します。)
当該職員は8月26日(木曜)以降出勤しておりませんが、念のため、職場の消毒を実施するとともに、今後は保健所とともに連携し、対応してまいります。
以上のように、草津市においても感染拡大が続いています。新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰が感染するか分かりません。感染された方やその家族の人権を守るため、誹謗中傷は厳に慎み、根拠のない情報を信じないようお願いいたします。
滋賀県では、本日から緊急事態宣言の適用期間となり、市民の皆様には御不便をおかけしておりますが、感染予防には、一人ひとりの行動が大切になってきますので、不要不急の外出や都道府県間の移動の自粛、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)の徹底など、できる限りの感染予防をしていただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
滋賀県への緊急事態宣言発令を受けての市長メッセージ(令和3年8月26日)
全国的な感染拡大に歯止めがかからないことを受け、政府は、昨日、13都府県に出されている緊急事態宣言の対象地域に、滋賀県を含む、北海道、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、岡山県、広島県の8道県を追加することを決定しました。また、まん延防止等重点措置を、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県の4県に新たに適用しました。期間はいずれも8月27日(金曜)からこれまで対象となっている地域と同じく、9月12日(日曜)までとなります。これにより、緊急事態宣言の対象地域は、21都道府県に拡大され、重点措置の適用地域は12県となります。
本市につきましても、昨日、急きょ、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、緊急事態宣言の発令を受けて、草津市の公共施設については、不特定多数の方が利用し、感染リスクが高まると思われることから、さらなる人流の削減のため、8月27日(金曜)から9月12日(日曜)までの間、原則休館または利用休止することとします。当該施設について、すでに予約済みの利用許可については、利用許可の取り消しを行うこととします。(詳しくは下記リンクをご覧ください。)
また、市主催・共催のイベント、行事、審議会等の会議についても、8月27日(金曜)から9月12日(日曜)までの間、原則、中止または延期することとします。
また、市内の公立小中学校については、在校時間の短縮による接触機会の低減や飛沫拡散が懸念される給食・弁当の時間の回避をした上で、可能な範囲で子どもへの学習の保障をするために、「特例の日課」で教育活動を行います。
○特例の日課(小中学校ともに)
・8月27日(金曜)午前中対面授業後、下校
・8月30日(月曜)~9月10日(金曜)
午前中対面授業、給食弁当なし、下校、午後に1~2時間のオンライン授業。
(詳細およびその他対応については、下記リンクをご覧ください。)
市民の皆様には大変御不便をおかけしますが感染拡大防止のため御理解と御協力をお願いいたします。感染予防には、一人ひとりの行動が大切であり、感染拡大を阻止するために次の点について、改めてお願いをいたします。
- 生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則、外出自粛を徹底してください。(生活や健康の維持のために必要な場合とは、通院、生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、通学、屋外での運動や散歩などをいいます。)
- 外出する場合にも、極力家族やいつも一緒にいる仲間と少人数にしていただくことや、買い物の回数や人数を最低限にし、混雑している場所への外出機会の半減や時間を避けて行動し、ゼロ密を目指しましょう。(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)
- 感染対策が徹底されていない飲食店等や休業等の要請に応じていない飲食店等の利用は控えてください。
- 路上、公園等における集団での飲酒は控えてください。
- 都道府県間の移動を自粛してください。
- 基本的な感染症対策を今一度徹底してください。
- ワクチン接種後も基本的な感染症対策の継続をお願いします。
滋賀県において、200名を超える感染判明の日が多くなり、24日には過去最多の235名の感染が確認され、病床の占有率も25日時点で9割を超えるなど、医療体制非常事態が続いております。草津市においても、連日多くの感染者の方が確認されており、危機的な状況となっております。
市民の皆様には、これらの対応により、行動を制限することになり、我慢・辛抱をこれからも続けていただくこととなります。市民の皆様や大切な人の命を守るために、これ以上の感染拡大を防止するため、強く対策をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に伴う市内公共施設(一部)の休館および利用休止について(8月26日更新)
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│飲食店等への営業時間の短縮要請と事業者への支援について(外部リンク)
市内私立保育施設における感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年8月26日)
8月23日(月曜)に市内の私立保育施設(認定こども園みのり)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されたことを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、対応を行っているところです。
当該施設は、すでに8月24日(火曜)から8月26日(木曜)までを臨時休園期間とされておりましたが、引き続き調査が必要なことから休園期間を8月28日(土曜)まで延長されます。
ただし、乳児棟(0歳児、1歳児)については、濃厚接触者の調査対象外となったことから、本日から保育を再開されています。
感染者やその家族への差別や誹謗中傷は絶対にしないでください。家族や身近な人を感染から守りたいという気持ちは誰もが持っているものであり、そのような動機は間違っていなかったとしても、言動が無自覚に他人への攻撃になってしまうことがあります。それにより感染を言い出しづらい雰囲気が広がることで、結果的に感染拡大を招くことになります。互いに思いやりを持ち、市や県の正しい情報に基づいて冷静に行動するようにお願いします。
市民の皆様には、これらの対応により、行動を制限することになり、我慢・辛抱をこれからも続けていただくこととなります。市民の皆様や大切な人の命を守るために、これ以上の感染拡大を防止するため、強く対策をお願いいたします。
市内私立・公立保育施設における感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年8月25日)
8月24日、市内の私立保育施設(第二博愛保育園)において新たに新型コロナウイルス感染症の患者(職員)が確認されました。これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行われ、現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。第二博愛保育園おいては、施設の消毒を実施し、8月25日(水曜)から8月27日(金曜)まで臨時休園されます。
また、8月22日(日曜)に、新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認された市内の公立保育施設(第三保育所)において、当該施設は、すでに8月25日(水曜)まで臨時休園期間としておりましたが、引き続き調査が必要なことから、休園期間を8月26日(木曜)まで延長します。
新型コロナウイルス感染症に関する正しい知識・情報は日々更新されていきます。悪意のない思い込みが差別や偏見を生むことがあります。信頼できる正しい知識・最新の情報で行動しましょう。
滋賀県においては、昨日、過去最多の235名の感染判明があり、病床の占有率も9割程度になっており、医療体制非常事態が続いており、本日、国において、緊急事態宣言が発表されました。草津市においても、連日多くの感染者の方が確認されており、危機的な状況であります。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内私立保育施設における感染判明の発生を受けての市長メッセージ(令和3年8月24日)
8月23日(月曜)、市内の私立保育施設(認定こども園みのり)において新たに新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。つきましては、認定こども園みのりにおいては、施設の消毒を実施し、令和3年8月24日(火曜)から令和3年8月26日(木曜)まで臨時休園されます。
ウイルスにはどれだけ気を付けていても、誰もが感染する可能性があります。相手の立場に立って、正しい知識をもとに、感染者とその家族に思いやりを持って接しましょう。市や県が発出する正しい情報を確認し、科学的根拠の乏しい過剰な反応は控え、冷静に行動するようにしてください。
滋賀県は本日、新型コロナウイルスの感染が県内でも急拡大していることから、国に対して緊急事態宣言の対象地域に加えるよう要請しました。県では、8月8日から実施しているまん延防止等重点措置においても、感染拡大に歯止めがかからず、200人を超える新規の感染者が確認される日が多くなり、23日の時点で病床の占有率が9割近くとなっております。医療体制非常事態が続いており、危機的な状況となっております。今後、宣言の対象地域に含まれた場合、県内の施設などに対して休業の要請なども含めて対応を検討する方針とのことです。草津市内においても、昨日、過去最多の35人の感染が確認され、予断を許さない厳しい状況が続いております。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内公立保育施設における感染判明の発生を受けての市長メッセージ(令和 3年 8月 23日)
8月22日(日曜)、市内の公立保育施設(第三保育所)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。
当該施設と本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。
当該保育施設においては、施設の消毒を実施し、8月23日(月曜)から8月25日(水曜)まで休園とさせていただきます。保護者の方々には御負担と御心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ウイルスにはどれだけ気を付けていても、誰もが感染する可能性があります。
相手の立場に立って、正しい知識をもとに、感染者とその家族に思いやりを持って接しましょう。
滋賀県では、本日172人の感染が新たに確認されました。先週県内の自宅療養者が1000人を超えるなどしており、感染拡大が続いています。
子ども達の感染も増加していることから、本市ではまん延防止等重点措置の適用下における小中学校での教育活動について、8月24日(火曜)から措置が解除されるまでの期間、運動会、文化祭等の学校行事や中学校の部活動は行わないなど、感染防止対策を強化します。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
「まん延防止等重点措置」の適用下における小中学校での教育活動について【8月23日更新】
市内私立保育施設における感染判明の発生を受けての市長メッセージ(令和3年8月20日)
本日、市内の私立保育施設(くさつ優愛保育園モンチ)において新たに新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。
当該施設と本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行っているところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。
当該施設は、すでに8月18日(水曜)から8月20日(金曜)までを臨時休園期間とされておりましたが、8月23日(月曜)まで臨時休園を延長されます。
新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰が感染するか分かりません。感染された方やその家族の人権を守るため、誹謗中傷は厳に慎み、根拠のない情報を信じないようお願いいたします。
滋賀県では、本日210人の感染が新たに確認され、3日連続で感染者数が200人を超え、これまでにない規模で感染が拡大しており、医療体制非常事態が続いております。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、ゼロ密(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける)を目指し、不要不急の外出自粛を徹底していただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
まん延防止等重点措置の延長を受けての市長メッセージ(令和3年8月19日)
全国的に感染拡大が続いており、17日に、政府は8月31日までを期限としていた滋賀県を含む6道県のまん延防止等重点措置と6都府県の緊急事態宣言の期限延長を決めました。延長後の期限は、いずれも9月12日までとなります。また、緊急事態宣言の対象地域に、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県の7府県を追加し、期間は8月20日から9月12日までとし、また、同じ期間、まん延防止等重点措置を、宮城県、山梨県、富山県、岐阜県、三重県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、鹿児島県の10県に新たに適用することを決定しました。これによって、宣言の対象地域は13都府県に、重点措置の適用地域は16道県に拡大されます。
これを受けて、18日に、県が新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開催され、これまで、8月31日までであった県施設の開館時間の短縮について、9月12日まで延長することや、新たに商業施設の入場制限などによる混雑回避の要請などについて決定いたしました。
本市につきましても、本日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、まん延防止等重点措置の期間延長を受けて、市施設の一部利用制限および時間の短縮の期間を9月12日まで延長をいたします。(詳しくは下記リンクをご覧ください。)
市民の皆様には御不便をおかけしますが感染拡大防止のため御理解と御協力をお願いいたします。
感染予防には、一人ひとりの行動が大切であり、感染拡大を阻止するために次の点について、改めてお願いをいたします。
- 買い物の回数や人数を最低限にすることや混雑する場所への外出機会を半減することで、ゼロ密を目指しましょう。(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)
- 不要不急の外出自粛を徹底してください。
- 不要不急の都道府県間の移動を自粛し、旅行について「行かない」「呼ばない」「延期」を選択してください。
- 基本的な感染症対策を今一度徹底してください。
- 営業時間の短縮を要請した時間以降、飲食店等の利用を控えてください。
- ワクチン接種後も基本的な感染症対策の継続をお願いします。
昨日も、滋賀県において、過去最多の207名の感染判明があり、病床の占有率も9割に近づいており、医療体制非常事態が続いております。市民の皆様には我慢・辛抱の夏となりますが、強く対策をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に伴う市内公共施設の利用停止および制限状況(8月19日更新)
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│飲食店等への営業時間の短縮要請と事業者への支援について(外部リンク)
市内私立保育施設における感染判明の発生を受けての市長メッセージ(令和3年8月17日)
本日、市内の私立保育施設(くさつ優愛保育園モンチ)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。
これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。
つきましては、くさつ優愛保育園モンチにおいては、施設の消毒を実施し、令和3年8月18日(水曜)から令和3年8月20日(金曜)まで臨時休園されます。
新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰が感染するか分かりません。感染された方やその家族の人権を守るため、誹謗中傷は厳に慎み、根拠のない情報を信じないようお願いいたします。
滋賀県では本日、過去2番目の多さである176人の感染が新たに確認され、減少の見通しが立たない状況にあります。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、不要不急の外出自粛をしていただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市庁舎および市内私立保育施設における感染判明の発生を受けての市長メッセージ(令和3年8月16日)
本日、市内の私立保育施設(TAMランド野路つぼみ園)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児・職員)が確認されました。 これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。
つきましては、TAMランド野路つぼみ園においては、令和3年8月14日(土曜)から令和3年8月16日(月曜)まで臨時休園されておりましたが、再度、施設の消毒を実施し、令和3年8月19日(木曜)まで休園期間を延長されます。
感染者や感染者の家族に対する誹謗中傷、差別は絶対にしないでください。感染を責める雰囲気が広がると医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすることにつながりかねず、結果的に地域の感染拡大に繋がります。感染された方々、そのご家族等に対する配慮や思いやりの気持ちをもって行動していただきますよう強くお願いいたします。また市や県からの正確な情報による冷静な行動をお願いいたします。
また、本日、市庁舎において、新型コロナウイルス感染症の患者(職員)が確認されました。
当該職員については、8月13日(金曜)以降出勤しておりませんが、念のため、職場の消毒を実施するとともに、今後は草津保健所と連携して対応してまいります。市民の皆様には、職員の感染が確認されたことで御心配をおかけしましたことにお詫び申し上げます。
なお、市役所は通常どおり業務を行います。
滋賀県は8月11日(水曜)から8月15日(日曜)まで5日間連続で新型コロナウイルスの新規感染者数が100人を超えており、病床のひっ迫が続いております。
市民の皆様には、御自身や大切な方の命や健康を守るため、不要不急の外出自粛をしていただくとともに、基本的な感染症対策を今一度、徹底していただきますようお願いいたします。
市内私立保育施設における感染判明の発生を受けての市長メッセージ(令和3年8月13日)
令和3年8月13日(金曜)に市内の私立保育施設(TAMランド野路つぼみ園)において新型コロナウイルス感染症の患者(職員)が確認されました。これを受けて、本市幼児課、草津保健所、滋賀県子ども・青少年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行ったところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われております。つきましては、TAMランド野路つぼみ園においては、施設の消毒を実施し、令和3年8月14日(土曜)から令和3年8月16日(月曜)まで臨時休園されます。
市内では、新型コロナウイルス感染症に関しては、デマや誹謗中傷など心ない声も聞こえています。市民の皆さまには、公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めていただくようお願いします。
滋賀県は昨日、新たに164人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、滋賀県内の一日の感染者数としては過去最多となり、病床のひっ迫が続いております。
市民の皆様には、今一度、すでにワクチンを接種した方であっても、基本的な感染症対策を徹底していただくことや、不要不急の外出自粛を徹底していただきますようお願いいたします。
本市のまん延防止等重点措置適用を受けての市長メッセージ(令和3年8月6日)
滋賀県において、これまでに経験したことのない速度で感染拡大が進んでおり、昨日、政府は、まん延防止等重点措置の適用地域に、滋賀県など8県を追加し、期間は、今月8日から31日までとすることを決定しました。
これを受けて、本日、県が新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開催され、感染が急増している草津市を含む、県内全13市を重点措置の適用地域に指定することや、「コロナとのつきあい方滋賀プラン」におけるステージ判断と対応についての方針を決定され、客観的指標によるステージ判断を「警戒ステージ」から「特別警戒ステージ」に引き上げられました。これに伴い、飲食店等の営業時間短縮の要請、県施設の開館時間の短縮など、を行うことを決定いたしました。
本市につきましても、本日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、すでに8月7日から8月31日まで湖岸道路沿線に近接する駐車場について閉鎖することや、ロクハ公園におけるバーベキュー広場、キャンプ広場について、利用を中止することを決定しておりますが、それに加え新たに、まん延防止等重点措置地域の指定を受けて、令和3年8月8日から、市施設について一部利用時間の短縮をいたします。(詳しくは下記リンクをご覧ください。)
市民の皆様には御不便をおかけしますが感染拡大防止のため御理解と御協力をお願いいたします
感染予防には、一人ひとりの行動が大切であり、感染拡大を阻止するために次の点について、改めてお願いをいたします。
- 不要不急の外出自粛を徹底して下さい。
- 今年の夏は不要不急の都道府県間の移動を自粛し、帰省、旅行について「行かない」「呼ばない」「延期」を選択してください。
- 基本的な感染症対策を今一度徹底して下さい。
- まん延防止等重点措置地域や緊急事態宣言対象地域での会食やカラオケは控えて下さい。
- 営業時間の短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りしないでください。
- イベントの開催はできるだけ延期または中止を選択してください。
- テレワーク・時差出勤等の推進をお願いします。
- ワクチン接種後も基本的な感染症対策の継続をお願いします。
これ以上の感染拡大が続いた場合、滋賀県において緊急事態宣言の要請も視野に入れておられます。市民の皆様には我慢・辛抱の夏となりますが、強く対策をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に伴う市内公共施設の利用停止および制限状況(8月6日更新)
滋賀県ホームページ│飲食店等への営業時間の短縮要請と事業者への支援について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
琵琶湖岸の駐車場の利用制限決定を受けての市長メッセージ(令和3年8月3日)
滋賀県において、第4波をはるかに上回る速度で感染拡大が続いており、昨日、県が新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開催され、「コロナとのつきあい方滋賀プラン」におけるステージ判断と対応についての方針を決定されました。
その中で、感染者の増加傾向が続いていることや病床のひっ迫化を受け、客観的指標によるステージ判断を「注意ステージ」から「警戒ステージ」に引き上げられました。これに伴い、琵琶湖岸の公園駐車場について8月7日から8月31日まで閉鎖されます。(詳しくは、下記のリンクをご覧ください。)
本市につきましても、本日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、8月7日から8月31日まで湖岸道路沿線に近接する駐車場について閉鎖をいたします。
また、ロクハ公園におけるバーベキュー広場、キャンプ広場について、利用を中止します。その他の市内都市公園(弾正公園、YMITアリーナなど)および児童遊園については利用いただけますが、基本的な感染症対策を講じた上での利用をお願いします。
市民の皆様には御不便をおかけしますが感染拡大防止のため御理解と御協力をお願いいたします。
利用停止する施設
公園施設
- ロクハ公園(バーベキュー広場、キャンプ広場)
駐車場施設
- 湖岸沿線に位置する志那町地先の平湖・柳平湖の駐車場
- 湖岸道路に近接する山田町地先の草津川跡地公園(区間2)の管理棟前等を除いた駐車場
感染予防には、一人ひとりの行動が大切であり、感染再拡大を阻止するために次の点について、改めてお願いをいたします。
- 今年の夏は帰省、旅行について「行かない」「呼ばない」「延期」を選択してください。
- 基本的な感染症対策を今一度徹底して下さい。
- まん延防止等重点措置地域や緊急事態宣言対象地域での会食やカラオケは控えて下さい。
- ワクチン接種後も基本的な感染症対策の継続をお願いします。
これ以上感染拡大が続いた場合、滋賀県において次のステージ4「特別警戒ステージ」なども想定されており、国に対して、まん延防止等重点措置の地区指定等を要請をしなければならなくなります。我慢・辛抱の夏となりますが、市民の皆様には強く対策をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に伴う市内公共施設の休館状況(8月3日更新)
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
本市職員の感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年7月30日)
本日、都市計画部に勤務する職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。
当該職員は、7月22日以降出勤しておりませんが、念のため職場の消毒を実施するとともに、保健所と連携して対応してまいります。なお、市役所は通常どおり業務を行います。
全国的に、感染拡大が続いており、政府は本日、「緊急事態宣言」の対象地域に大阪府、埼玉県、千葉県、神奈川県の4府県を追加し、京都府、兵庫県、福岡県、北海道、石川県の5道府県には「まん延防止等重点措置」を適用する方針を決定しました。期間はいずれも来月2日から31日までとするとともに、来月22日までとなっている東京都と沖縄県の宣言の期限もこれにあわせて延長する方針です。
市民の皆様には、すでにワクチンを接種した方であっても、今一度、基本的な感染症対策を徹底していただくことや、緊急事態宣言対象地域、まん延防止等重点措置対象地域をはじめとする感染拡大地域への不要不急の往来自粛などをお願いいたします。
市内公立小学校での感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年7月30日)
令和3年7月27日(火曜)に公立小学校1校の教職員1名に新型コロナウイルスの感染が判明いたしました。
これを受けて、令和3年7月28日(水曜)に草津保健所による関係者の調査が行われ、同日に、接触者と指定された方にはすでに連絡を行いました。
なお、学校の閉鎖は行いません。詳細は次のリンクから御確認お願いいたします。
市内公立小学校における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和3年7月29日)
滋賀県においては、28日31人、29日50人と多くの感染者が判明しており、特に若い世代を中心に感染拡大傾向が見られます。
草津市内では、28日9人、29日3人となっており、今後増加する恐れもあることから再度の感染拡大を防止するため、対策の継続が必要です。
市民の皆様には、すでにワクチンを接種した方であっても、基本的な感染症対策を徹底していただくことや、緊急事態宣言対象地域、まん延防止等重点措置対象地域をはじめとする感染拡大地域への不要不急の往来自粛などをお願いいたします。
感染拡大傾向を受けての市長メッセージ(令和3年7月27日)
新型コロナウイルス感染症の感染状況については、滋賀県は現在、「感染再拡大警戒局面」にあるとされております。
また、県における、これまでの第4波などの分析によると、滋賀県や近隣府県の傾向として、人口10万人あたりの新規感染者数が5人を超えてくると、増加速度が早まって10人を超えると急増していく傾向があるとされております。(7月26日現在7.5人)
草津市内では、7月に入り、新規感染者数が21日まで0人~1人で推移しておりましたが、22日4人、23日3人、24日0人、25日3人、26日7人、27日9人と感染拡大傾向が見受けられ、感染再拡大の兆しが見えています。
先週から、学校も夏休みに入っており、多くの方が移動をされたり、たくさんの方が集って接触をする機会が増えております。さらに、今後はお盆の時期を迎え、帰省等により、人の流れが多くなることが予想されます。感染予防には、一人ひとりの行動が大切であり、感染再拡大を阻止するために次の点について、改めてお願いをいたします。
- 基本的な感染症対策を今一度徹底して下さい。
- まん延防止等重点措置地域や緊急事態宣言対象地域への不要不急の往来は極力控えて下さい。
- まん延防止等重点措置地域や緊急事態宣言対象地域での会食は極力控えて下さい。
- ワクチン接種後も基本的な感染症対策の継続をお願いします。
こういった対策を徹底できなければ、今後、再び大きな流行を迎えることになり、医療体制がひっ迫する事態となりますので、対策の徹底を、強くお願いをいたします。
7月19日 | 7月20日 | 7月21日 | 7月22日 | 7月23日 | 7月24日 | 7月25日 | 7月26日 | 7月27日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀県 | 11人 | 9人 | 13人 | 22人 | 14人 | 11人 | 12人 | 25人 | 31人 |
うち草津市 | 0人 | 1人 | 1人 | 4人 | 3人 | 0人 | 3人 | 7人 | 9人 |
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
滋賀県ホームページ│現在の感染拡大防止対策について(外部リンク)
公立保育施設での感染判明を受けての市長メッセージ(令和3年7月23日)
本日、公立保育施設(草津中央おひさまこども園)において新型コロナウイルス感染症の患者(園児)が確認されました。
これを受けて、本市幼児課と草津保健所、滋賀県子ども・青年局が連携し、事実確認や保護者への連絡等の対応を行っているところです。現在、草津保健所による濃厚接触者の調査が行われています。
保護者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をおかけいたしますが、当該こども園については、施設の消毒作業を実施し、7月24日(土曜)から7月26日(月曜)までの間、臨時休園とさせていただきます。
ウイルスにはどれだけ気を付けていても、誰もが感染する可能性があります。相手の立場に立って、正しい知識をもとに、感染者とその家族に思いやりを持って接しましょう。市や県が発出する正しい情報を確認し、科学的根拠の乏しい過剰な反応は控え、冷静に行動するようにしてください。
市民の皆様には、今一度、すでにワクチンを接種した方であっても、基本的な感染症対策を徹底していただくことや、緊急事態宣言対象地域、まん延防止等重点措置対象地域をはじめとする感染拡大地域への不要不急の往来自粛などをお願いいたします。
「コロナとのつきあい方滋賀県プラン」の「警戒ステージ」から「注意ステージ」に移行を受けての市長メッセージ(令和3年7月12日)
今月9日、滋賀県においては、「コロナとのつきあい方滋賀県プラン」の客観的指標を、現在の「警戒ステージ」から「注意ステージ」に移行されました。
一方、政府は、今月12日から来月22日まで、東京都について、4回目となる「緊急事態宣言」を発出するとともに、沖縄県についても来月22日まで延長することを決定しました。
なお、「まん延防止等重点措置」は、大阪府、埼玉県、千葉県、神奈川県については、来月22日まで延長されますが、京都府、兵庫県、北海道、愛知県、福岡県については、今月11日の期限をもって解除することも決定しました。
これによって、8月22日までの間、緊急事態宣言対象地域は、2都県(東京都、沖縄県)に、重点措置の適用地域は、4府県(大阪府、埼玉県、千葉県、神奈川県)になります。
本市においては、新規感染者こそ減少傾向にありますが、県内では感染者の判明が続いており、未だに多くの方が入院また宿泊療養されております。今回、近隣のまん延防止等重点措置地域が一部解除されることとなりますが、全国的には、増加傾向にある地域もあり、決して油断することはできません。
市民の皆様には、引き続き感染防止にご協力をお願いします。
- 基本的な感染症対策を今一度徹底して下さい。
- まん延防止等重点措置地域や緊急事態宣言対象地域への不要不急の往来は極力控えて下さい。
- まん延防止等重点措置地域や緊急事態宣言対象地域での会食は極力控えて下さい。
また、認証店舗を利用するなど、会食する際は感染リスクを下げる工夫をして下さい。
滋賀県ホームページ│新型コロナウイルス感染症に関する滋賀県の状況について(外部リンク)
お問い合わせ
総合政策部 危機管理課 危機管理係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2325
ファクス:077-561-6852
