乳幼児健診
更新日:2022年5月20日
草津市では、お子さんの健康と健やかな成長を、皆さまと一緒に見守らせていただくために、4か月児健診(個別)、10か月児・1歳6か月児・2歳6か月児・3歳6か月児(集団)乳幼児健診を実施しております。
個別健診
集団健診
新型コロナウイルス感染症予防対策について
悪天候や体調不良における対応について
乳幼児健診(集団)ネット予約について
令和3年1月から乳幼児健診(集団)は、予約制になりました。10か月児、1歳6か月児、2歳6か月児、3歳6か月児健診の対象の方は、受診する前に予約が必要になります。
お子さんの健診の対象日を「日程について」から確認し、下記の「草津市乳幼児健診(集団)ネット予約システム」から事前予約をお願いします。ネット環境がない方は、お問い合わせください。
注意事項
- 予約は健診対象月の1か月前(毎月1日の10時)から可能です。(例:5月に健診予定の場合4月1日午前10時から予約開始)
- 予約をされずに来所された場合、健診を受けられないことがありますので、必ず事前予約をしてからお越しください。
- 健診は受付後2時間程度かかりますので、ご了承ください。
- 通訳(外国語・手話・要約筆記)が必要な方は、子育て相談センターへご相談ください。
乳幼児健診(集団)ネット予約方法について(PDF:1,524KB)
ネット予約についての注意事項や手順についてはこちらから
乳幼児健診(集団)ネット予約キャンセル
乳幼児健診(集団)ネット予約キャンセルはこちらからできます。
キャンセルには、予約時のリマインダーメールに付与された予約IDとメールアドレスの入力が必要です。
乳幼児健診(集団)ネット予約キャンセル方法について(PDF:1,055KB)
- ネット予約システムでのキャンセルの締め切りは、健診前日の12時(正午)まで可能です。
- ネット予約システムのキャンセル締切後にキャンセルされる場合は、必ず子育て相談センターまでお電話(電話:077-561-2331)ください。
4か月児健診
4か月児健診は、個別健診です。
対象
満4か月から5か月の間
持ち物
- 母子(親子)健康手帳
- 4か月児健診票(すこやか手帳配布時の封筒に在中)
- バスタオル
- 健康保険被保険者証
- 福祉医療受給券
場所
実施医療機関を受診。実施医療機関は、さわやか健康だより(p8~10)をご覧ください。子育て応援サイト・アプリからもご覧いただけます。
新型コロナウイルスによる4か月児健診について
体調の良い時に受診していただきますようお願いします。ご心配な方は満6か月になる前日までは受診できますので、受診予定を調整していただくこともできます。実施医療機関と受診日時はご相談ください。
10か月児健診
場所
さわやか保健センター1階
所要時間
受付後2時間程度
内容
問診、身体計測、内科診察、個別相談
注意
- 必ずお子さまとご一緒に受付されるようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策のため、健診前に乳幼児健診時の体調について確認するハガキを郵送(健診対象月の前月末までに発送)しております。必要事項を記入の上、当日受付で提出してください。ただし新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を見ながら郵送を中止する場合があります。随時、最新の情報をホームページよりご確認ください。
持ち物
- 母子(親子)健康手帳
- 「乳幼児健診時の体調について」の用紙※お手元にない方は「乳幼児健診(集団)受診にあたってのお願い」からダウンロードできます
- バスタオル
- 質問票(すこやか手帳)※お手元にない方はこちらからダウンロードできます
10か月児健診質問票(すこやか手帳)(PDF:544KB)
お子さんの日頃の様子や成長について気にかかることがありましたらお気軽にご相談ください
10か月頃の発達のめやすとともに関わり方のポイントをのせています。
お子さんとの日々の関わりのヒントとしてご活用ください。
10か月の頃の発達のめやす(PDF:184KB)
身近なものがおもちゃに大変身!(PDF:662KB)
1歳6か月児健診
場所
さわやか保健センター1階
所要時間
受付後2時間程度
内容
問診、身体計測、内科および歯科診察、フッ素塗布、個別相談
注意
- 歯科診察とフッ素塗布があるため、なるべく歯みがきを済ませてお越しください。
- 必ずお子さまとご一緒に受付されるようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策のため、健診前に乳幼児健診時の体調について確認するハガキを郵送(健診対象月の前月末までに発送)しております。必要事項を記入の上、当日受付で提出してください。ただし新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を見ながら郵送を中止する場合があります。随時、最新の情報をホームページよりご確認ください。
持ち物
- 母子(親子)健康手帳
- 「乳幼児健診時の体調について」のハガキまたは、用紙※お手元にない方は「乳幼児健診(集団)受診にあたってのお願い」からダウンロードできます
- バスタオル
- 歯ブラシ、コップ
- 質問票(すこやか手帳)※お手元にない方はこちらからダウンロードできます
1歳6か月児健診質問票(すこやか手帳)(PDF:724KB)
お子さんの日頃の様子や成長について気にかかることがありましたらお気軽にご相談ください♪
1歳6か月頃の発達のめやすとともに関わり方のポイントをのせています。
お子さんとの日々の関わりのヒントとしてご活用ください。
1歳6か月頃の発達のめやす(PDF:196KB)
2歳6か月児健診
場所
さわやか保健センター1階
所要時間
受付後2時間程度
内容
問診、身体計測、歯科診察、フッ素塗布、個別相談
注意
- 歯科診察とフッ素塗布があるため、なるべく歯みがきを済ませてお越しください。
- 必ずお子さまとご一緒に受付されるようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策のため、健診前に乳幼児健診時の体調について確認するハガキを郵送(健診対象月の前月末までに発送)しております。必要事項を記入の上、当日受付で提出してください。ただし新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を見ながら郵送を中止する場合があります。随時、最新の情報をホームページよりご確認ください。
持ち物
- 母子(親子)健康手帳
- 「乳幼児健診時の体調について」のハガキまたは、用紙※お手元にない方「乳幼児健診(集団)受診にあたってのお願い」からダウンロードできます
- バスタオル
- 歯ブラシ、コップ
- 質問票(すこやか手帳)※お手元にない方はこちらからダウンロードできます
2歳6か月児健診質問票(すこやか手帳)(PDF:614KB)
お子さんの日頃の様子や成長について気にかかることがありましたらお気軽にご相談ください
2歳6か月頃の発達のめやすとともに関わり方のポイントをのせています。
お子さんとの日々の関わりのヒントとしてご活用ください。
2歳6か月頃の発達のめやす(PDF:360KB)
3歳6か月児健診
場所
さわやか保健センター1階
所要時間
2時間程度
内容
問診、身体計測、内科および歯科診察、フッ素塗布、尿検査、視力検査、ささやき声(聴力)検査、個別相談
注意
- 歯科診察とフッ素塗布があるため、なるべく歯みがきを済ませてお越しください。
- 視力検査の練習を自宅で行ってから来てください。詳しい方法は、すこやか手帳(視力検査)ページに記載しています。
- ささやき声の検査は、事前にご自宅で行い、すこやか手帳に結果を記入し、お越しください。
- 必ずお子さまとご一緒に受付されるようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策のため、健診前に乳幼児健診時の体調について確認するハガキを郵送(健診対象月の前月末までに発送)しております。必要事項を記入の上、当日受付で提出してください。ただし新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を見ながら郵送を中止する場合があります。随時、最新の情報をホームページよりご確認ください。
持ち物
- 母子(親子)健康手帳
- 「乳幼児健診時の体調について」のハガキまたは、用紙※お手元にない方は「乳幼児健診(集団)受診にあたってのお願い」からダウンロードできます。
- バスタオル
- 歯ブラシ・コップ
- 質問票(すこやか手帳)※お手元にない方はこちらからダウンロードできます
- 当日の尿(事前に少量の尿をとってからお持ちいただくと、当日の検査がスムーズに行えます。ただし、容器はお持ち帰りいただきます。詳しくは、「尿のとり方について」をご覧ください。)
3歳6か月児健診質問票(すこやか手帳(1))(PDF:1,580KB)
3歳6か月児健診質問票(すこやか手帳(2)ささやき声検査)(PDF:803KB)
3歳6か月児健診質問票(すこやか手帳(3)視力検査)(PDF:200KB)
尿のとり方について(PDF:84KB)
お子さんの日頃の様子や成長について気にかかることがありましたらお気軽にご相談ください♪
3歳6か月頃の発達のめやすとともに関わり方のポイントをのせています。
お子さんとの日々の関わりのヒントとしてご活用ください。
3歳6か月頃の発達のめやす(PDF:420KB)
日程について
令和4年度 日程(PDF:64KB)
令和4年度(4.2022-3.2023)外国語版日程表(PDF:49KB)
令和4年度日程は4月1日号の広報くさつとともに配布される「令和4年度さわやか健康だより」にも掲載しています。
新型コロナウイルス感染症予防対策について
乳幼児健診(集団)受診にあたってのお願い
受診されるお子さんや付き添いの方に以下の症状がある場合は健診の受診の延期をお願いさせていただいております。
- 当日37.5度以上の熱がある場合
- 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)等の強い症状がある場合
- 発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続く場合
他にも下記の点をお願いさせていただいております。
- 当日は、マスクを着用して来所いただきますようお願いします。
- 可能な限り、きょうだいや祖父母などの同伴はご遠慮ください。
- 混雑緩和のため、ネットにて予約をとって指定の時間にお越しください。
- 来所されるお子さんの通う園が新型コロナウイルス感染症の患者等の発生に伴い感染拡大予防のため、休園期間中は、園からできるだけ外出を控えていただくよう要請がでていることから、乳幼児健診の受診をお控えいただきますよう、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
- 健診会場における感染症予防対策は「健診会場での感染症対策について」をご覧ください。
- 事前に送付した「乳幼児健診時の体調について」で、当日の来所される方の体調を確認し、健診日当日ご持参ください。体調のすぐれない方は受診の延期をお願いさせていただいております。お持ちでない方は、こちらからダウンロードできます。
健診会場での感染症対策について(PDF:193KB)
乳幼児健診時の体調について(当日持参用)(PDF:711KB)
子どもにおける新型コロナウイルス感染症等に関する情報は、関係学会のホームページをご覧ください。
悪天候や体調不良における対応について
悪天候の場合
乳幼児健診(集団)の当日9時時点で以下の条件の場合中止致します
- 暴風警報の発令
- 大雨暴風大雪に関する特別警報の発令
- 上記以外にも、警報発令等による危険が予測される場合は、中止の判断を行うことがあります。
中止につきましては当ホームページを確認いただくか、子育て相談センターまでお問合せください。
体調不良の方
- 対象日に体調の悪い方(発熱・下痢・嘔吐・発疹・手足口病・胃腸炎などがみられる方)は、健診中にさらに不調になる可能性もありますので、無理をせず次回以降にお越しください。集団健診のため、他の方への感染の可能性もありますので、ご理解、ご協力をお願いします。
- 健診中に体調不良が認められた場合には、上記同様の理由でお帰りいただくことがあります。
- 手足口病等の感染症にかかられた方は、こちらをご覧ください。
感染症に対する健診の受診目安(PDF:278KB)
子育て相談センターの事業等で怪我をしたり、病気になられたときの対応について
子育て相談センターの事業等に参加されているときに、怪我をされた場合や気分が悪くなった場合には、お近くのスタッフにお声掛けをください。対応の流れについては、リンク先のホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども未来部 子育て相談センター 母子保健係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2331
ファクス:077-561-2491
