備蓄deクッキング!
更新日:2018年2月1日
缶詰などの備蓄食料を使ったレシピを紹介します
備蓄と聞くと堅いイメージがありますが、普段から料理に使うようなものを備蓄の一部にしておくことも一つです。
平成30年2月1日マイタウン草津で放送の「備蓄deクッキング」では、比較的賞味期限が長い缶詰にスポットをあてて料理を紹介しました。
そのレシピを掲載します。
災害時でも簡単に作れる料理
さんまカバヤキおから
材料
- さんまカバヤキ缶 1缶
- ホールコーン缶 1/2缶(汁ごと)
- おからパウダー 20g
- マヨネーズ 適量
調理方法
材料を袋に入れてつぶしてまぜる。
+α
きゅうりスライスを塩もみして入れる。
フルーツ缶と乾燥麩のデザート
材料
- みかんの缶詰 1缶 果物の缶詰ならなんでも良い
- ジャム お好みで
- 乾燥麩 適量 (おつゆの麩があればベスト)
調理方法
- 乾燥麩は果物の缶詰のシロップでふやかす。
(シロップがお麩に染み込むまで5分程度必要) - シロップでふやかした麩とみかん、ジャムを合わせて盛り付ける。
平常時でもおいしい料理
さんまカバヤキ炊き込みごはん
材料
- さんまカバヤキ缶 1缶
- 米 2合
- 濃縮めんつゆ(3倍) 大さじ2
調理方法
- 洗米して、炊飯器内がまに入れ、めんつゆと水で2合の線まで入れる。
- さんまカバヤキ缶をほぐして入れ、炊く。
+α
- 千切り生姜を載せる
- 小口切り青ネギをのせる
- 醤油卵黄をのせる(醤油に卵黄を1晩漬けたもの)
やきとりチリチリ
材料
- 焼き鳥缶(たれ) 1缶
- 乾燥ひじき一袋 20g入り
- 乾燥高野豆腐 8個くらい(お好みで)
- シーチキン缶 1缶
- 人参 100g
- 醤油 大さじ2(だし醤油があればベスト)
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ3
- 昆布茶 小さじ1/2 (なければ、顆粒だしの素 小1 だしパック 一袋 で代用)
- 水 100cc
- ごま油 適量(あれば)
調理方法
- 乾燥ひじきを水で戻す。急ぐ場合はお湯でもどす。人参を千切りにする。皮は付けたままで良い
- フライパンに、戻したひじき、人参、シーチキン、やきとりを入れる
(シーチキン缶の油で人参を炒め煮するので人参の上にシーチキンを置くと早く火が通りやすい) - ひじきがチリチリと音をたてはじめるまで全体を混ぜながら炒める
- 酒、みりん、醤油、昆布茶、水、高野豆腐を入れる
(高野豆腐は戻さず使用するので、高野豆腐の上に水をかけて下さい) - 煮汁がなくなるまで中弱火で炒める
- 煮汁が無くなれば、火を止め、ごま油を回しかけまぜて出来上がり
お問い合わせ
総合政策部 危機管理課 危機管理係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2325
ファクス:077-561-6852
