平成30年度防犯参考情報
更新日:2019年3月28日
NO3:「特殊詐欺多発警報」が発令されました
現在、滋賀県内で特殊詐欺被害が多発しています。
「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり実践県民会議は、高齢者を対象とした警察官や市役所職員をかたる「オレオレ詐欺」や「架空請求詐欺ハガキ」等による被害が、本年3月17日から3月26日までの10日間で、9件発生したことから、27日、県内全域に「特殊詐欺多発警報」を発令しました。
高齢者を狙って「あなたの口座が悪用されています」などと焦らせたり、高齢者に限らず「差し押さえになる」「逮捕されますよ」といったように心理的に追い込み、不安や焦りを生じさせて判断力を奪い、それに乗じて現金やキャッシュカードをだましとります。
特殊詐欺の犯人グループからの接触は「いつ」「誰に」あるかわかりません。決して「私は大丈夫」だとは思わず、「これは怪しい電話ではないのか」と御注意いただくとともに、周囲の方の様子も気にかけてください。
NO2:「特殊詐欺多発注意報」が発令されました
本年10月30日から11月4日までの6日間に おいて、高齢者を対象としたオレオレ詐欺の被害、また、架空請求詐欺ハガキによる被害が多発したことから、平成30年11月5日(月曜)から11月14日(水曜)までの10日間、県内全域に「特殊詐欺多発注意報」が発令されました。
手口について言えることは、その多くが「今日の何時までに」などと時間的に焦らせたり、「差し押さえになる。逮捕されますよ。」といったように心理的に追い込み、不安や焦りを生じさせて判断力を奪い、それに乗じて現金や、キャッシュカードを騙し取ります。
特殊詐欺の犯人グループからの連絡は「いつ・誰に」されるものか分かりませんので、市民の皆様におかれましては、常日頃から、ご自身やご家族が被害に遭われないように、互いに注意を呼びかけて、家族や地域の絆が一体となった注意喚起をお願いします。
特殊詐欺被害の状況
(1)10月30日~11月4日の間
被害件数 5件 被害額 約1,035万円
※内訳:架空請求詐欺 3件
オレオレ詐欺 2件
※ 高齢者被害 認知数 3件 被害額 約525万円
(2)平成30年11月5日(午前現在までの認知)
被害件数 89件 (昨年同期 -56件)
被害額約 約2億4,384万円 (昨年同期 -約9,123万円)
※ 内訳:架空請求詐欺 55件
オレオレ詐欺 28件
融資保証詐欺 5件
その他 1件
※ 高齢者被害 認知数 41件 (全体の約46%) 被害額 約1億1,619万円(全体の約48%)
NO1:「特殊詐欺多発注意報」が発令されました。
本年10月1日から9日までの9日間において、高齢者を対象としたオレオレ詐欺の被害が連続発生し、また、架空請求詐欺ハガキによる高額被害も発生していることから、平成30年10月9日(火曜)から10月18日(木曜)までの10日間、県内全域に「特殊詐欺多発注意報」が発令されました。
特殊詐欺グループからの連絡は「いつ」「誰に」されるものかわかりませんし、現在も、県内各地に詐欺の電話がかけられたり、詐欺ハガキが送られています。
市民の皆様におかれましては、ご自身が被害に遭われないよう気をつけていただくとともに、ご家族や周囲の方が被害に遭わないよう、互いに注意を呼びかけるなど、地域が一体となった被害防止活動をお願いします。
特殊詐欺被害の状況
(1)10月1日~9日の間
被害件数 6件 被害額 約2,874万円
※内訳:架空請求詐欺 3件
オレオレ詐欺 3件
※高齢者被害
認知数 4件
被害額 2,710万円
(2)平成30年10月9日(午前現在)
被害件数 79件 (昨年同期 -54件)
被害額 約2億3,113万円 (昨年同期 約-8,481万円)
※内訳:架空請求詐欺 49件
オレオレ詐欺 24件
融資保証詐欺 5件
その他 1件
※高齢者被害
認知数 35件(全体の約44%)
被害額 約1億1,093万円(全体の約48%)
お問い合わせ
総合政策部 危機管理課 危機管理係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2325
ファクス:077-561-6852
