それ、給付金を装った詐欺かもしれません!
更新日:2020年5月1日
それ、給付金を装った詐欺かもしれません!
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
- 市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
ご自宅や職場などに市区町村や総務省などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、消費生活センターや警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
また、国民生活センターが窓口となる「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」が下記の通り開設されました。
【新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン】
開設日:令和2年5月1日(金)(以降、当面の間運用を予定)
受付時間:毎日10時~16時(土日祝日を含む)
電話番号:0120-213-188
注記)上記時間以降18時までは、国民生活センター(03-3446-1623)で受け付けされます。
総務省ホームページ 特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連) 詐欺被害防止について
お問い合わせ
まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334
