消費生活Q&A
更新日:2022年1月27日
消費生活Q&A
ここでは、消費生活に関するよくある相談と、それに対する広報の関連記事をご紹介します。
訪問販売で不要な契約をしてしまった
- 電気の契約切り替えには細心の注意を(2019年8月)
- 「今なら無料」「今より安くなる」は要注意!(2018年12月)
- 本当に必要?賃貸マンションでの通信契約は慎重に!(2017年4月)
- 訪問販売・電話勧誘販売は注意!! クーリングオフ制度は消費者の強い味方(2015年6月)
- 突然の電話勧誘に気を付けよう(2014年5月)
- 太陽光発電システムの契約には注意!(2012年10月)
- 投資マンションの悪質な勧誘が急増しています!!(2012年5月)
「不要な服・着物を買い取る」と業者から電話があった
注文したおぼえのない商品が届いた
- 通販トラブルが急増! ~「初回実質無料」のつもりが4回の継続購入に~(2016年7月)
- 「初回お試し」のつもりが定期購入に!? ~インターネット通販サイトの表示に注意~(2015年11月)
- 注文していない健康食品の送りつけに注意(2013年4月)
不審なハガキ・メールが届いた
鍵開けや水まわりの修理を依頼したら、高額な請求をされた
無料だと思っていたのに、いきなり登録料を請求された
- アダルトサイトによる架空請求詐欺急増! 恥ずかしがらずに、まず相談!!(2015年7月)
- パソコン・携帯電話の無料アダルトサイトに関する相談急増中!(2)~慌てて画面に表示された登録請求額を支払わない~(2012年12月)
- パソコン・携帯電話の無料アダルトサイトに関する相談急増中!(1)~慌てて画面に表示された登録請求額を支払わない~(2012年11月)
友達からネットワークビジネスに誘われた
- 知人から誘われても断れますか?人を紹介すればお金がもらえる「マルチ」(2019年12月)
- 「簡単に、必ずもうかる」と勧誘されたが、契約しても大丈夫!?(2017年1月)
- マルチ商法を勧められ、入会したものの…(2014年4月)
勧誘を断り切れず、高額な美容医療・エステを契約してしまった
賃貸住宅の退去時に敷金を返還してもらえなかった
- 賃貸住宅退去に伴う原状回復のトラブル~入退去時は、室内の状況を必ずチェック!~(2017年3月)
- 賃貸マンション退去時のトラブルと対処法(2014年3月)
- 賃貸住宅の退去時の敷金返還トラブル多発!(2013年5月)
知らない業者から電話で儲け話を持ち掛けられた
- こんな誘いは要注意!(2018年10月)
- シリーズ!《買え買え詐欺》にご注意(2) 高配当、必ず儲かる、利益の強調は危険信号(2015年3月)
- シリーズ!《買え買え詐欺》にご注意(1) より巧妙に!より悪質に!劇場型勧誘が多発(2015年2月)
- 高齢者を狙った「新手の海外不動産投資商法」に注意!(2014年2月)
- 劇場型還付金詐欺が増加、注意喚起の輪を地域に広げよう~その手口を知り、冷静に対処しましょう!~(2013年9月)
- 高齢者を狙った振り込め詐欺事件が多発中!!~9月は高齢者月間、地域ぐるみで注意を呼びかけよう~(2012年9月)
インターネット使用中のトラブル
通信販売に関するトラブル
- 詐欺的サイトにだまされないで(2021年2月)
- 通信販売はクーリング・オフができません(2020年8月)
- 旅行サイトからの航空券やホテルの予約契約条件や予約内容など、よく確認を!(2020年6月)
- 通信販売ではクーリングオフ不可!!(2019年10月)
- いつまで経っても解約ができない「定期購入」に気をつけて!(2019年6月)
- インターネット旅行予約には細心の注意を!(2019年2月)
- 便利なネットショッピングの落とし穴(2017年8月)
- 未開封の袋なのに、虫が発生していたお米(2017年6月)
情報商材でのトラブル
その他
不審なこと、不安なことがあれば、すぐに消費生活センターまでご相談ください。
お問い合わせ
まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334
