新生活のスタート!! 引越し後の訪問販売にはくれぐれも気をつけて(2011年4月1日号)
更新日:2015年4月10日
新生活のスタート!! 引越し後の訪問販売にはくれぐれも気をつけて
事例1
「入居先のマンションを管理している会社から来ました」と業者の訪問を受け、換気扇フィルターの交換を促された。半年分の商品を購入したが、後から管理会社とは全く関係がない業者だと分かった。
事例2
「1年間の無料購読やおまけをサービスします」と新聞の訪問勧誘を受け、「いらない」と断ったが、「こんなサービスは二度とないのになぜ断るのか」と威圧的に言われ、契約を結ぶまで帰ろうとしない。
事例3
大手の関連会社を名乗り「点検に来ました」と言って家の中に上がり込み、「消火器」、「太陽光発電」、「羽根布団」、「浄水器」など何時間も粘って強引に契約に持ち込もうとする。
入学、転勤、転居など新生活の始まる4 月は、1 年を通して消費生活トラブルの一番多い時期です。契約に不慣れな大学生や高齢者のひとり暮らしを狙い、悪質な訪問販売が増加します。
対処方法の一つとして、『悪質な訪問販売お断りシール』を利用してください。滋賀県消費生活条例では、断っているにも関わらず、無視して勧誘を続ける行為を禁止しています。このシールを訪問者の目につく場所に貼り、シールで意思表示していることを伝え、はっきり「いりません」と断りましょう。
『悪質な訪問販売お断りシール』は、転入時の配布資料に同封していますが、手元にない場合は、消費生活センター窓口まで問い合わせてください。
お問い合わせ
まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334
