このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 防犯・安心・安全
  4. 消費生活
  5. ハイ!消費生活相談員です
  6. 平成23年度
  7. 保険商品の支払内容の違いに注意!(2011年9月1日号)

本文ここから

保険商品の支払内容の違いに注意!(2011年9月1日号)

更新日:2015年4月10日

保険商品の支払内容の違いに注意!

事例

 駅の構内で転倒して腰を強打し、歩けなくなった。近所のA医院を受診したが改善せず、B医院へ転院した。初診時のA医院には2カ月、転院先のB医院には3カ月間通院し、ようやく症状は改善した。後日、加入している保険会社2社に保険金の請求をしたところ、C保険会社は治療期間全てが給付の対象となったのに対し、D保険会社では転院先のB医院の治療費は給付対象にはならないと言われた。

加入時には保険約款の内容確認を

保険会社は、支払事由(保険金が支払われる場合)や、免責事由(支払事由が生じても保険会社が保険金の支払義務を免れる場合)を保険約款に定めています。保険金が支払われるかどうかは、保険商品によって異なります。加入時には補償内容を約款で確認することが大切です。

保険会社には説明責任がある

 契約者が保険金を支払われない理由を尋ねても、保険会社は「約款に基づき支払わない」との単純な回答が多く、「保険会社の回答に納得できない」「対応が不親切」との多くの相談があります。
このような場合
(1)保険会社に対して「支払わない根拠が保険約款の何条によるのか」
(2)「どうして支払わないという判断になったのか」
などの詳細な説明を求めましょう。保険会社には「保険金支払いに関するガイドライン」が定められていますので、消費者に対して、丁寧で分かりやすい説明をする責任があります。

お問い合わせ

まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る