このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 防犯・安心・安全
  4. 消費生活
  5. ハイ!消費生活相談員です
  6. 平成28年度
  7. 契約内容をよく確認! 冠婚葬祭互助会(2017年2月1日号)

本文ここから

契約内容をよく確認! 冠婚葬祭互助会(2017年2月1日号)

更新日:2017年1月31日

契約内容をよく確認! 冠婚葬祭互助会

 冠婚葬祭互助会とは、一定の掛け金を一定期間に毎月支払い、貯まった金額を結婚式や葬儀の費用の一部に当てて、出費の負担を軽くするための仕組みです。

事例

 平成元年に、互助会の営業員から入会を勧められ、月額3千円の100回コースを契約した。平成10年に満期となったが、使わずにそのままにしていた。
 最近、今後のことを考えて、使わないので解約を申し出た。契約当時の規約を説明され、高額な解約手数料を差し引かれて返金された。満期まで積立て、一度も利用していないのに、元本より低い金額しか返金されないのは納得できない。

アドバイス

 互助会は預貯金と違い、利息は付きません。契約により提供されるサービスを利用せず解約する場合には、解約手数料が差し引かれて積立金より少ない金額が返金されます。
 「冠婚葬祭互助会約款」によれば、冠婚葬祭互助会は戦後の貧しい時代の日本で、冠婚葬祭という急な出費に備え、加入者が毎月一定金額を出し合い、衣装や祭壇を共同で購入し、利用することを目的として始まった相互扶助の理念に基づく仕組みです。
 最近では、相互扶助団体へ加入するという意識で互助会に入る消費者は少なく、解約時のトラブルが発生しています。個人の生活環境や社会情勢の変化に伴い、冠婚葬祭への考え方も変わってきている昨今、契約する際は将来結婚式や葬儀のサービスを利用するかを見極め、契約内容も十分に理解した上で判断しましょう。

お問い合わせ

まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る