架空請求ハガキに注意!!(2018年6月1日号)
更新日:2018年6月4日
架空請求ハガキに注意!!
昨年から、全国の消費生活センターに「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」などの、架空請求ハガキに関する相談が増えています。
事例
「貴方の利用されていた契約会社もしくは運営会社から契約不履行による民事訴訟として訴状が提出されました。連絡なき場合は、原告側の主張が全面的に受理され、給与や動産、不動産の差し押さえを強制的に執行いたします」とのハガキが届いた。
注意喚起
事例のハガキは、何らかの名簿をもとに不特定多数の人に送りつけている“架空請求”の一種です。「法務省管轄支局」、「東京都千代田区霞が関」などの表記や、問合先が「03」から始まる番号などの特徴があります。
被害に遭わないために「連絡しない」「無視をする」
- 連絡すると、裁判を取り下げるための和解金などの名目で、多額のお金を請求されます。
- 着信履歴などで電話番号を知られる可能性があります。
架空請求ハガキの例
お問い合わせ
まちづくり協働部 生活安心課 消費生活センター
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2353
ファクス:077-561-2334
