「COOL CHOICE」で自分に合った「くさつエコスタイル」に取り組もう!
更新日:2020年12月11日
小さなことでも大丈夫。くさつエコスタイルに取り組んでみませんか?
COOL CHOICEに取り組もう!
「COOL CHOICE」(環境省)(外部リンク)は国が国民運動として展開する、省エネ、低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資する、また快適な暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」をしていこうという取り組みです。身近な生活のなかで、未来のために、今選択できるアクションを選んでいきましょう!
いろいろな場面でのエコスタイルを紹介します!!
エネルギーのエコスタイル
【参加世帯募集】エコ・アクション・ポイントでエコな生活(草津市)
地球にやさしく、自分もうれしい「エコ・アクション・ポイント」をご利用ください。
ゴーヤーカーテンの育て方、ゴーヤーレシピ、市内における緑のカーテンギャラリーなどを掲載しています。
電気やガスなどの使用量を入力することで、簡単に環境家計簿をつけることができ、CO2の排出量などを確認することができます。
うちエコ診断の受診を希望される方へ(滋賀県温暖化対策課)(外部リンク)
家庭のエコをアドバイスする「うちエコ診断」の受診者を募集します。
環境省認定の公的資格を持つ「うちエコ診断士」が自治会や地域に出向き、各家庭に合った節電・省エネ対策のアドバイスを無料で行います。
交通のエコスタイル
エコドライブ10のすすめ(エコドライブ普及連絡会)(外部リンク)
エコドライブは、誰にでも今すぐに始めることができるアクションです。
エコドライブポータルサイト ReCoo(レク-)(外部リンク)
エコドライブを広め普及することで、CO2発生量の低減につなげることをめざし、個人、法人問わず、様々なエコドライブを支援するサービスです。見える化により燃費を確認することができます。
学習や活動のエコスタイル
地域のイベントや活動に活用できる様々な教材・ゲームを貸し出します。また、体験イベントや講座などで教えてくれる講師を派遣します。
幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。子ども1人以上と、活動を支える大人1人以上を集めれば、いつでも登録・活動をスタートできます。
その他いろいろエコスタイル
家庭用使用済み食用油をリサイクルしよう (草津市内の回収場所)
使用済みの食用油は、BDF(バイオディーゼル燃料)としてリサイクルできます。市内の各回収場所にお持ちください。
ダンボール箱を利用した生ごみ処理容器のことです。畑のない家庭でも、ベランダや屋内で気軽に取り組むことができます。
環境にやさしいお買い物「グリーン購入」 (一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク)(外部リンク)
製品やサービスを購入する際に、環境面から必要性を考慮して、環境に与える影響ができるだけ少ないものを、環境保全に熱心な企業から、優先して購入することです。
食材は地場産にこだわろう!! (草津市内の地産地消スポット)
営業時間や休館日などは、各ホームページで確認してください。
愛する地球のために約束する協定を結ぼう![事業所・団体向け] (草津市)
地球温暖化防止のために、事業者・団体自らができることを宣言する協定です。市は、事業者の取り組みを広く市民の皆様にPRし、取り組みを支援します。
くさつエコスタイルとは
草津市では、市民や事業者などが、今すぐにできるエコライフ実践(エコアクション)の普及・拡大に向けて「くさつエコスタイル」を提案し、これをまちぐるみで実践するために、広く発信しています。
「くさつエコスタイル」は、自由闊達にエコを学び、楽しんで行うエコアクションの姿であり、「くさつ環境文化」を支えるものです。(本市では、常に環境への興味・関心を持ち、その大切さを知り、環境と自分の行動との関わりを理解し、そして身の回りの小さなことから取り組む姿勢と行動力を持つことを「環境文化」と呼んでいます。)
なお、「くさつエコスタイル」は、くさつ環境文化プラン~第2次草津市環境基本計画~【改訂版】のリーディング事業に位置付けられています。
お問い合わせ
環境経済部 くさつエコスタイルプラザ 啓発係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-561-6580
ファクス:077-561-6583
