クリーンセンターへの家庭ごみ等の直接持込
更新日:2023年1月30日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、不要不急の直接持込は控え、ごみ集積所や粗大ごみの定期収集をご利用ください。
やむを得ず持込される場合は、マスク着用等の感染防止対策を徹底いただき、短時間で荷降ろししてください。
クリーンセンターへの家庭ごみ等の直接持ち込みについて
お引越しでたくさんごみが出たときなどに、分別したごみを直接クリーンセンターへ持ち込むことができます。
なお、クリーンセンターへのごみの持込は予約が必要です。予約がなければ持込はできません。予約なく来場いただいてもごみの持込はお断りしますのでご注意ください。
予約方法
(1)インターネット予約の場合(24時間受付)
(2)電話予約の場合
事前申請コールセンター 電話:077-516-4030(平日の午前8時30分から午後5時15分まで 祝日や年末年始は除く)
搬入日時
祝日を含む月曜日から土曜日(年末年始除く)の午前8時30分から午前11時半までおよび午後1時から午後3時半まで(正午から午後1時までの間は休場。)
※ごみを短期間に複数回搬入される場合は、ごみの発生場所の現地確認を行います。
年末年始のごみの持込については以下のリンクより確認ください。
ごみ搬入手数料
ごみ処分手数料は以下の表のとおりです。
区分 | 手数料 |
---|---|
1回の搬入量が200kg未満の場合 | 10kgあたり110円 |
1回の搬入量が200kg以上の場合 | 10kgあたり170円(注釈) |
注釈:令和5年4月1日(土曜)から、10kgあたり「170円」から「210円」へ改定になります。
なお、1回の搬入量が200kg未満の場合の手数料(10kgあたり110円)について、改定はありません。
また、「焼却ごみ類」、「プラスチック製容器類」、「ペットボトル類」については、市の指定ごみ袋にそれぞれ正しく分別した状態で搬入される場合、ごみ処分手数料は無料です。
クリーンセンターへごみを直接持込む場合、以下のことに注意してください。
- ごみ種(11分別)ごとに荷降ろしをしやすいように、あらかじめ分別した状態で搬入してください。
- あらかじめ分別ができていない場合、搬入をお断りすることがあります。
- 搬入可能な車両は、原則、一般自家用車および最大積載量が2トン以下の平ボディタイプ(ロングタイプ、ワイドタイプは不可。)とします。
- 搬入者ご自身で荷降ろしを行ってください。
- 荷降ろしに所定の時間以上かかる場合、退場していただきます。
備考
- クリーンセンターの計量器は10kg単位で計量します。
- 手数料は計量窓口(受付)で現金でお支払いください。
- 以下の「ごみ搬入要領(直接搬入者向け)」を事前にご一読ください。
ごみ搬入要領(直接搬入者向け)(PDF:115KB)
関連情報
分別の方法はこちら
粗大ごみの出し方
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課 資源循環推進係(クリーンセンター内)
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25
電話番号:077-562-6361
ファクス:077-566-1694
