新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う住民票発行等各種手続きについて
更新日:2021年9月1日
新型コロナウイルス感染拡大予防へのお願い
感染が拡大している新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、お急ぎの用事ではない場合は、一部の手続きは来庁せずに行うことができますので、郵送などの手段をご利用いただくなど、なるべくご来庁は控えていただき、窓口混雑緩和に御協力をお願いいたします。
1 証明書の郵送請求
住民票の写しや戸籍関係証明書(戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)、身分証明書など)については、郵送で請求することができます。
詳しくは、下記を御確認ください。
2 マイナンバーカードによる証明書のコンビニ交付
マイナンバーカードをお持ちで、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアに設置しているマルチコピー機(キオスク端末)にて各種証明書の取得が可能です。
詳しくは、「住民票や所得証明などがコンビニで取得できます」を御確認ください。
3 郵送による転出届
転出(草津市から他市町村へ住所を異動するときの届出)は、郵送で行うことができます。
詳しくは、「転出手続きは郵送でもできます」を御確認ください。
4 転入届等の期間の経過措置について
転入・転居については、異動日(引っ越しの日)から14日以内に行う必要がありますが、当分の間、14日を過ぎても通常通り手続きすることができます。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、転出予定日から30日以内に転入手続きを行い、マイナンバーカードの継続利用の手続きを行ってください(期限を経過した場合、マイナンバーカードが失効となります。)
また、転入の手続きの際に、マイナンバーカードを忘れて継続利用の手続きをされていない方については、転入した日から90日経過するとマイナンバーカードが失効となりますので御注意ください。
5 マイナンバーカードの受け取りについて
申請されたマイナンバーカードが出来上がりましたら、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(旧:個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼照会書)」(交付通知書)を送付いたします。必ず受け取り日時を予約してから草津市役所へお越しください。
詳しくは、「マイナンバーカードの受け取り【予約制】」を御確認ください。
6 マイナンバーカードの電子証明書の有効期限について
電子証明書の有効期限を過ぎた場合は、コンビニ交付サービス等が使えなくなりますが、期限を経過しても無料で更新することができます。
お問い合わせ
まちづくり協働部 市民課 戸籍住基係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2344
ファクス:077-561-2492
