「愛する地球のために約束する草津市条例」を一部改正しました。
■条例の概要
条例の目的この条例は、地球温暖化対策に関し、市役所、市民、事業者、団体等および訪れた人の役割を明らかにし、それぞれが地球温暖化防止に自主的にまた協働して取り組んでいただくことを目的とします。
条例改正の理由平成20年4月1日に条例を制定後、10年余りが経過した中、地球温暖化の急速な進行により、世界各地で記録的な猛暑や豪雨災害など地球温暖化による影響が顕著に現れるようになりました。このような状況に対応するため、地球温暖化を防ぐ取り組みとともに気候変動に適応する取り組みを含めた条例に令和2年7月1日から改正しました。
それぞれの役割<市民、事業者、団体等>- 地球温暖化を防ぐとともに、気候の変動に適応するために自ら進んでできることを見つけて取り組みを行い、協定を締結しましょう。
- 締結された協定内容に協力しましょう。
注記:団体等とは、学校、町内会、グループなどです。
<訪れた人>- 締結された協定内容に協力しましょう。
<市役所(市)>- 協定の締結および協定への協力の推進を図ります。
- 市の事務事業における地球温暖化防止のための必要な措置を講じます。
- 締結された協定内容に協力します。
■愛する地球のために約束する協定
この条例では、市民、事業者、団体等の方々と「愛する地球のために約束する協定」を市長と結んでいただき、みなさんと協力して地球温暖化防止を進めていきます。
協定の内容- 温室効果ガスの排出削減
- 温室効果ガスの吸収
- 気候変動に適応するための取り組み
- 地球温暖化の防止と気候変動への適応のための普及啓発等
協定の目標、報告協定には、目標を定めて取り組んでいただき、その結果を報告していただくようになっています。
協定を結んでいただくと...市は、市広報・市ホームページ・市の各種イベントにおいて、その取り組みをPRします。
取り組みの結果を報告していただくと...特に優れた取り組みに対して表彰を行います。
情報提供、環境学習の推進市は、多くの人が協定を結びまた協力していただけるよう、次のことを行います。
情報の提供地球温暖化についての仕組みや原因、そして地球温暖化を防ぐとともに気候の変動に適応するための方法などの情報提供を行います。
環境学習の推進さまざまな場での地球温暖化問題に関する環境学習の推進を図ります。
誰にもわかりやすく地球温暖化問題は、特定の人々の問題ではありません。私たち一人ひとりの問題であり、自主的に取り組んでいただくことが重要です。
このようなことから、本条例において条文には平易な表現を使用し、また小学校4年生を基準にルビを付すなど、誰にもわかりやすい条例としています。
■「愛する地球のために約束する草津市条例」(一部改正)はこちらから
■「愛する地球のために約束する草津市条例」新旧対照表
■ 気候変動への「適応」とは
■「愛する地球のために約束する草津市条例」制定当初はこちらから
■問い合わせ
環境経済部 温暖化対策室 温暖化対策係
電話:077-561-6581
FAX:077-561-2489