草津市子ども・子育て支援事業計画の見直しを行いました
更新日:2018年4月10日
草津市子ども・子育て支援事業計画の見直しを行いました。
子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第61条に基づく市町村子ども・子育て支援事業計画の中間年における全国的な見直しに合わせ、本市においても、平成29年度、「草津市子ども・子育て支援事業計画」の見直しを行い、草津市子ども・子育て会議への諮問・答申を経て、中間見直しに係る計画書を策定いたしました。
草津市子ども・子育て支援事業計画【中間年度(平成29年度)における見直し】(PDF:942KB)
草津市子ども・子育て支援事業計画
少子化や核家族化、子育ての孤立化など、子どもと子育てをめぐる環境が大きく変化する中、一人一人の子どもが健やかに成長する社会の実現を目指して、今後5年間の草津市の子ども・子育て支援を充実する方策を定めるために、「草津市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
計画期間
平成27年度から平成31年度
内容
基本理念
子どもの人権が尊重され、子どもと大人がともに育ちあい、笑顔輝くまち草津
目指す子どもの姿「草津っ子」
心豊かでたくましく生き、未来をつくる草津の子ども
子ども・子育て支援施策の展開
- 子どもたちがたくましく育つことのできる環境づくり
- 子どもの権利と安全を守る仕組みづくり
- 心身ともに健やかな育ちを支援する仕組みづくり
- 子育ての喜びや悩みを分かち合える環境づくり
- 子育てと仕事が両立できる環境づくり
重点的な取組み事項について
- 就学前の教育・保育の充実
- 家庭・地域の子育て支援
・地域子育て支援拠点事業
・利用者支援事業
・放課後児童健全育成事業等(児童育成クラブ)
・時間外保育事業(延長保育事業)
・一時預かり事業
・病児保育事業(病児・病後児保育事業)
・子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
・子育て援助活動支援事業 (ファミリー・サポート・センター事業)
・養育支援事業・要保護児童等に対する支援に関する事業
・妊婦に対して健康診査を実施する事業(妊婦健診事業)
・乳児家庭全戸訪問事業
・多様な主体の参入促進事業
・実費徴収に係る補足給付事業 - 児童虐待防止対策の充実
- ひとり親家庭の自立支援の推進
- 障害のある子どもへの支援の充実
- 「草津っ子」育み事業
※下記内容について、当初計画から一部変更しています。(平成29年3月)
・放課後児童健全育成事業の項目に、放課後子ども総合プランに基づく放課後子供教室を追加
・「草津っ子」育み事業において、目標値を修正
ダウンロード
表紙(PDF:396KB)
目次等(PDF:512KB)
第1章 子ども・子育て支援事業計画の策定にあたって(PDF:200KB)
第2章 草津市の目指す子ども「草津っ子」(PDF:172KB)
第3章 草津市の子どもと子育て家庭を取り巻く現状と課題(PDF:5,870KB)
第4章 子ども・子育て支援事業計画が目指すもの(PDF:342KB)
第5章 子ども・子育て支援施策の展開(PDF:1,155KB)
第6章 重点的な取組について(法定必須記載事項)(PDF:2,287KB)
第7章 重点的な取組について(法定必須記載事項以外の取組)(PDF:1,214KB)
第8章 計画の推進に向けて(PDF:706KB)
資料編(PDF:445KB)
裏表紙(PDF:412KB)
草津市子ども・子育て支援事業計画 概要版(PDF:3,610KB)
草津市次世代育成支援対策地域行動計画[後期計画] 全体評価(修正版)(PDF:504KB)
平成26年度の実績に基づき、草津市子ども・子育て支援事業計画(全編)記載の次世代育成支援対策地域行動計画[後期計画]の全体評価を修正しました。
関連リンク
幅広い知見を通じて計画の総合的な検討を進めるため、学識経験者や公募市民等からなる「草津市子ども・子育て会議」を設置し、計画関連事項について審議を行っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども未来部 子ども・若者政策課 子ども・若者政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-562-7882
ファクス:077-561-6780
