このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

草津栗東地区交通対策協議会の活動

更新日:2025年7月3日

交通安全シニアカレッジ6月校を開講しました(令和7年6月19日)

講座の前半は、滋賀県警察本部交通企画課のふれあいチームによる寸劇形式の交通安全教室を受講しました。
道路の斜め横断の危険性や、夜間における反射材の効果等について学びました。
講座の後半は、草津警察署交通第一課員による交通安全教室で、運転免許の自主返納や自転車の交通ルールについて学びました。

交通安全シニアカレッジ(第38期)を開校しました(令和7年5月29日開校)

交通安全シニアカレッジは、草津市と栗東市にお住いの60歳以上の方を対象に、高齢者自身が交通に関係する知識を深めることで、交通事故防止に役立てていただくことを目的に開校し、今期は29人が受講されます。
開校式では、受講生代表が「誓いのことば」を読み上げて、受講に向けた意気込みを表明しました。また、式の最後に全員で「交通安全の誓い」を唱和し交通安全を誓いました。
二部では、受講生全員が自己紹介を行い、受講生同士の交流を図りました。


草津栗東地区交通対策協議会 全体会を開催しました(令和7年5月22日)

草津市役所2階特大会議室で開催しました「令和7年度草津栗東地区交通対策協議会全体会」では、冒頭に「令和6年度学区別事故防止啓発運動」の表彰式を執り行いました。
その後の議事で、令和6年度の事業報告や歳入歳出決算報告、また令和7年度の事業計画や歳入歳出予算等を決定しました。
第二部では、「草津警察署管内の交通事故発生状況」として、草津警察署の中野交通第一課長に講話をしていただきました。

春の全国交通安全運動の街頭啓発を行いました(令和7年4月4日実施)

JR南草津駅周辺で、春の全国交通安全運動の周知と交通事故防止を呼びかける街頭啓発を行いました。
通行者に対して、反射材の啓発品と啓発チラシを配布しながら交通安全を呼びかけました。また、国道1号や県道を通行する車両に対しては、のぼり旗やハンドプレートを使って安全運転を啓発しました。

交通安全を啓発する横断幕を掲出しました

令和7年4月6日金曜から4月15日火曜は春の全国交通安全運動です。
JR草津駅とJR南草津駅に運動をお知らせする横断幕を掲出しました。
交通安全を心掛け、交通事故の無い街にしましょう。

お問い合わせ

都市計画部 交通政策課 交通政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2343
ファクス:077-561-2487

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

草津栗東地区交通対策協議会

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る