こどもの姿(8月)
更新日:2025年10月7日
暑さに負けず、夏の生活を楽しみました♪
ピーマンを収穫したよ!(3歳児りす組)
夏野菜として育てていたピーマンを収穫し、保育者が目の前で調理するところを見ました。
少し苦手な子もいるのですが、醤油と砂糖、ごま油を使って少し苦みを感じにくい味付けにしてみると、やはり自分たちが育てたピーマンは別格だったようで、全員が自分からパクリと食べている姿に保育者も驚きました!!お皿によそった分はすべて完食し、うれしそうにお皿を見せてくれました。改めて栽培が食育につながることを感じた日でした。
みんなで育てたピーマンをフライパンに入れるよ
いいにおいがしてきた♪
みてみて!ぜ~んぶたべられたよ!
プール遊び
今年の夏も大変暑かったのですが、プール遊びや水遊びなどを通して涼を感じながら、夏ならではの遊びを存分に楽しみました。はじめは水が顔にかかることを恐れて、慎重に遊んでいた子も、水にたくさん触れる中で水の心地よさやおもしろさを感じ、全身を使ってダイナミックに遊ぶ姿へと変わっていきました。
また、3歳から5歳児までの幼児クラスでは、「水に顔をつけたい」「浮いてみたい」「プールの端まで泳ぎたい」など、自分の目標を見つけて挑戦したり、試したりする姿も見られ、プール遊びを通して達成感や自信を感じている姿もたくさん見られました。この自信や「やってみよう」という意欲を、次は運動会にもつなげていきたいと思っています。
水って気持ちいいね♪
友だちと一緒だとさらに楽しい!
水って不思議!
みてみて!泳げるよ!!
まだまだあがりたくな~い!
よし!みんなつかまって!速い速い~
りす組電車、出発でーす!
自分たちで考えて作った船を浮かべてみよう
船を持てば、ビート板みたいに浮いて泳げる!
テーマ保育:7,8月『水』)
今月のテーマは「水」。
プール遊びだけでなく、生活の中で毎日使う「水」について、調べたり試したりしながら、水の特性や不思議さ、おもしろさ、そして時には命を落とすことにつながる水の怖さや水の大切さについて考えました。
「水って水道から出るだけじゃなくて、雨も水だよね?」「汗もじゃない?」「氷も水?」「お湯も水?」など、水について考え始めると、さまざまなことに気づくこどもたち。形や場所は変わっても、生活するさまざまなところに水があることに気づいたり、同じ水でも温度や気温が変わると形が変わる不思議さに気づいたり、水に浮くものと沈むものがあることに気づいたり……と、きっかけは保育者が投げかけましたが、そこからは、こどもたちが自分の興味に応じて、絵本や図鑑、そして実験のように実際に触れて試しながら、一つずつ疑問を解決する姿があり、保育者も知らなかったたくさんの学びや気づきがありました。
パシャパシャ音がする!
きれいだなー!そ~っと集めてみよう
どうやったら砂場の端まで流れるかな?
ぼくが持ってきたおもちゃは浮くかな?
手で押さえると沈んで泡が出た!
手を離すと……浮いてきた!!
どうやったら浮くかな~?
牛乳パックを集めたら、人も浮けるよ!
体育指導に来てもらいました!(3から5歳児)
この日は、外部の講師に来ていただいて、園にある運動器具や遊具を使ってできる普段とは違う遊び方をたくさん教えてもらいました。
あっという間に講師の「ハチ先生」と仲良くなったこどもたちは、先生の真似っこをしながらさまざまな運動遊びに挑戦!3歳から5歳児の全クラスから特に人気だったのは、エアトランポリンを使った壁登り!!はじめは滑り落ちていた子も、何度何度も挑戦するうちに、少しずつ自分でコツをつかみ、初めて登り切った時は、本当にうれしそうな表情を見せていました。からだを動かすことに苦手意識を持つ前に、さまざまな遊びを通して、からだを動かす楽しさをたくさん知っていってくれたらいいなと思っています。
大人気だった壁登り♪
おっとっと~!二人で息を合わせて……
先生の真似っこできるかな?
はしごにぶら下がって、川(赤いマット)を飛び越えよう!
バランスを取りながら……
いろいろな方法を使って絵の具で遊ぼう!
今年度は、保育の中で「美術・表現」に力を入れています。
改まって「今日は絵を描くよ」とするのではなく、遊びの一部に「美術・表現活動」を取り入れながら保育することを意識しています。こどもたちの方から「今日は〇〇したい」と伝えてくれたことをきっかけに活動が始まる日もあれば、保育者が朝、絵の具などの教材を部屋に持って行くと「何するの?」とワクワクしながら期待を膨らませたり、保育室にあるものを使って自分で活動を始める……など、日ごとに「美術・表現活動」の楽しさや自由に表現するおもしろさを感じている姿が増えています。
今年度は職員研修としても美術研修を取り入れているのですが、その中で「概念」をこどもたちに伝えすぎていることに気付きました。幼児期だからこそ、概念にとらわれ過ぎない「一人一人の自由な表現」をするおもしろさをたくさん経験してほしいと思っています。
袋の上からモミモミ……色が変わってきたね♪
はじめて筆を使って描いてみたよ
ローラーを使ってぬりぬり……
絵の具を染み込ませたスポンジを投げて、花火を作ろう!
絵の具のついたボールを落とさないように……どんな模様になるかな?
ボンドと絵の具を混ぜたらきれいな模様ができたよ!
いろんな青を組み合わせて描くよ♪
水に潜れるようになったから、水の中を描こうっと♪
