ひよこ広場のアルバム(令和5年度)
更新日:2024年2月28日
開講式 お話会(6月7月)
今年度最初のひよこ広場には2歳児8名の子ども達が遊びに来てくれました。初めてのこども園にドキドキしながらも、お家の方と一緒にふれあい遊びをしたり、絵本を見たり、おもちゃで遊んだりして楽しんでいました。
はじめにみんなで笠縫東こども園オリジナル「スマイリー体操」をしました。
緊張がほぐれてにこにこ笑顔になりました。
お家の方と一緒にわらべ歌やふれあい遊びで楽しみました。
顔を見合わせてほっこりとした時間でした。
大型絵本「きんぎょがにげた」を見ながらみんなで金魚を探したり、遊び歌絵本「できるかな」で身体を動かしたり、「はらぺこあおむし」でじっくりとお話の世界を楽しみました。
親子で身体を動かして遊ぼう(7月12日)
第2回はリズムジャンプ講師の大道遊さんをお招きして、音楽に合わせて身体をいっぱい動かして遊びました。
準備体操は「ツバメ」の曲に合わせて踊ります。
ドラえもんや崖の上のポニョの曲に合わせて、ジャンプをして進みます。
はじめはお家の方と手をつないで一緒にジャンプ!ジャンプ!
次は一人でやってみよう!うさぎさんに変身して上手にジャンプができたよ!
最後にカラフルなパラバルーンで遊びました。中に入っていないいないばぁとすると、風を感じて喜ぶ歓声と共にとても素敵な子ども達の笑顔が見えて、お家の方も思わずにっこり!みんなが笑顔になれた瞬間でした。
作ってあそぼう(9月6日)
第3回は楽器作りをしました。
透明のチューブにビーズを入れて輪っかにするとシャラシャラとかわいらしい音がします。
指先で小さなビーズを集中しながら一つずつ丁寧に入れていく姿が印象的でした。最後に鈴をつけて出来上がり!
みんなで「どんぐりころころ」や「とんぼのめがね」の音楽に合わせて演奏会を楽しみました。
他にも、タンブリンや鈴、カスタネットなどの楽器にも触れ、様々な音を楽しみました。
スマイリー体操や好きな遊びも楽しんでいます!
少しずつ、こども園にも慣れてきて、楽しみに来てくれる子どもたちが増え、嬉しく思います。
運動遊びをしよう(10月4日)
第4回は運動遊具を使って体をたくさん動かして遊びました。
遊戯室にトランポリンや滑り台、トンネルやバランスストーン等、カラフルで楽しそうな遊具が並んでいるのを見て、わくわくした表情の子どもたち。難しいところはお家の方と一緒に、自分でできるところはどんどん挑戦して楽しみました。
たくさん体を動かして遊んだ後は、オモチャで遊んだり、お家の方とふれあい遊びをしたりして、ゆっくりと過ごしました。今回のふれあい遊びは、わらべうた「おてぶしてぶし」に合わせて手の中にドングリを隠し、左右どちらの手に入っているのかを当てる遊びです。あたってもはずれても、親子共に笑顔になれる遊びで、ニコニコと顔を見合わせる姿にほっこりとしました。
たけばぁばさんのお楽しみシアター(11月8日)
第5回は、竹谷春江さん(たけばぁばさん)に来ていただきました。親子のふれあい遊びや、紙皿シアター、手作りおもちゃなど、たくさんのお楽しみを準備して下さり、最後には大きな手作りのシアターでお話を聞かせていただきました。
くるくる回すと色々なものに変身する、不思議で面白い紙皿シアター。かわいい動物や風船が出てきてびっくり!次は何に変身するのかな?とワクワクしながら楽しみました。
親子のふれあい遊び。お馴染みの「バスに乗って」や「おすわりやす」ではいろいろなパターンのアレンジで、思いがけない展開に思わずにっこり。一緒に体を動かしたり、ギューッとハグをしたり、ほっこりタイムになりました。
パッチンカエルや牛乳パックのコマ、ビニール袋の風船などの手作りおもちゃで遊びました。お家の方たちは「どうやって作るのかな?」と興味津々!そして子どもたちは夢中になって遊んでいました。お家にあるもので簡単に作れるという事で、作り方も教えていただきました。
最後のお楽しみは手作りシアターの「はらぺこあおむし」。目の前の大きなシアターに出てくるアオムシや、食べ物にくぎ付けの子どもたち。小さな卵からアオムシへ、そして最後にはきれいなチョウチョウに変身して、みんなのところへひらひらと飛んでくると、キラキラした表情でチョウチョウを追いかける姿もありました。
作ってあそぼう(12月13日)
第6回はクリスマスリースを作りました。
お家の方と一緒にドングリやマツボックリ、リボンや梵天などの好きな材料を選びながら飾り付けをしました。同じ材料でもそれぞれの工夫や個性がとても出ていて、世界に一つだけの素敵なリースができました。
リース作りの後は、手遊びと絵本タイムです。
「もうすぐクリスマス」はクリスマスを思いながらツリーを飾っていく手遊びで、とっても可愛らしく、ノリノリで楽しみました。
絵本「まどからのおくりもの」は、サンタさんがみんなのお家をまわって、窓からプレゼントを贈っていくお話で、興味津々に見てくれました。今日はクリスマス一色のひよこ広場でした☆
いろいろなオモチャで遊ぼう!(1月17日)
第7回は、いつものスマイリールームに様々なオモチャを用意して遊びました。
「おはよう」と保育室に入ると、たくさんのオモチャに目をキラキラ華夏や加瀬ていた子供たち。
ままごとや線路、ブロック、お絵描き、シール貼り等、好きな遊びを選んで、楽しく遊びました。
一緒に遊ぶ中で、親子の会話やお家の方同士の会話も弾み、温かく、楽しいひとときとなりました。
紙コップを使ったけん玉の製作コーナーも大盛況でした!
閉講式 3・4歳児の劇遊びを見よう(2月9日)
今年度最後のひよこ広場は、3歳児ゆり組「ゆり組忍者参上!」と
4歳児すみれ組「わお!わくわく じどうはんばいき」の劇遊びを鑑賞しました。
少し年上のお兄ちゃんお姉ちゃんの劇遊びをじっくりと楽しんで観ていました。
まもなく入園を控えてるひよこ広場の子どもたち。来年の今頃は、みんなもステージで遊んでいるのかな
・・・これからの成長が楽しみですね。
最終回のふれあい遊びは、みんなで大きな円になって「くまさんくまさん」のわらべ歌に
合わせて遊び、にこにこの笑顔の輪が広がりました。