山田日和(びより)
更新日:2023年9月14日
山田こども園には、本園ならではの魅力がたくさんあります。それらをより多くの方に知ってもらうため、保育内容をはじめ、子どもたちの姿、園庭の様子、地域との交流など、山田こども園ならではのとれたて情報を発信していきます!山田こども園を探り、山田こども園を愉しむ、とっておきの『山田日和(びより)』、ぜひご覧ください!
なお、園生活の様子が分かる『園のアルバム』を随時更新しています。また、魅力・特色を紹介した『山田こども園の魅力・特色見聞録』のページもありますので、ぜひご覧ください。
9月 「しなやかな心と体を育む、運動遊び日和」
秋空にトンボが飛び交うようになりました。日中は暑さが残るものの、思わず体を動かしたくなる季節の到来です。本園の自慢の一つに、思う存分に駆け回り、運動遊びを楽しむことが可能な広々とした園庭があります。子どもたちは、全力でかけっこをしたり、サッカーやおにごっこなどの集団遊びを楽しんだり、縄跳びやボール遊びに夢中になったりと、毎日元気いっぱいに体を動かして遊んでいます。
全速力でかけっこ!
みんなでダンス!ダンス!!
運動能力調査を実施
幼児期の生活や遊びの中には、たくさんの「運動」が含まれています。園でも、子どもたちが体を使って思いきり遊ぶことを体験し、「できた」「楽しかった」「もっとやりたい」という思いを重ねていけるように、子どもが自らチャレンジして、やってみたくなるような遊びや環境を工夫しているところです。子どもたちの発達や年齢に応じた、多様な動きが楽しめる運動遊びを通して、しなやかな心と体を育んでいきたいと思います!
運動遊びの講師を招いて
遊戯室でも元気いっぱい!
年間6回のサッカー遊び
白熱するドッジボール☆
よ~くねらって入れよう!
体を動かすのって楽しい♪
令和6年度園児募集における山田こども園説明会を、9月12日(火曜)に開催しました。参加できなかった方で園見学をご希望の方は、山田こども園までお問い合わせください。
8月 「多様な体験が心を躍らせる、夏の保育日和」
夏の太陽がカッと照り、入道雲がもくもくと湧き上がっています。1号認定の子どもたちは夏休みに入り、こども園では、2号認定と1号認定の預かり保育利用の子どもたちが元気に暑い夏を過ごしています。夏の保育は3歳児・4歳児・5歳児が共に過ごす異年齢保育を実施中。水遊びや絵の具遊び、運動遊びなど、様々な活動を通して、年齢を超えた交流を楽しんでいます。いつもとは違う保育者との生活も経験し、心おどる夏の保育を工夫しています。
アオバナ摘みからスタート!
園庭での水遊び☆
野菜スタンプで遊ぼう♪
運動遊びに夢中です☆
身体をゆっくり休めて…
今日は何の絵本かな?
また、職員は保育内容の充実に向けた自己研鑽に努めています。職種は違えど、一人ひとりが子どもたちの学びや育ちを支えているという自覚と、子どもたちへの深い愛情をもって日々職務にあたっています。子どもたちが様々な遊びや活動を通して、幼児期に必要な豊かな体験をたくさん積み重ねていけるよう、職員一同、保育の充実と安全・安心のこども園づくりに努めていきたいと思います!
様々な職員研修を実施
自ら学び合う職員集団
保育の充実に向けて・・・
9月12日(火曜)に、令和6年度園児募集における山田こども園説明会を開催します。詳しくは「お知らせ」のページをご覧ください。たくさんのご参加をお待ちしております!
7月 「心と体を開放させる、水遊び日和」
水の冷たい感触が心地良い季節がやってきました。冷たい水の感触や、やわらかい水の肌触りは、子どもたちの心を解放し、身体の動きも活発になります。本園は、敷地内に大きなプールが設置されており、4・5歳児も子どもたちが歓声をあげながら水遊びを楽しんでいます。また、3歳児は園庭での様々な水遊びを楽しみ、水と友だちになる経験を積み上げています。
本園の大きなプール!
5歳児が掃除をしました。
ドキドキのプール開き☆
水に触れるだけで眩しいほどの笑顔を見せる子どもたち。動物になりきってプール内を散策したり、宝探しで顔を水に浸けたり、ペットボトルを組み合わせて作ったいかだ(船・水上バイク等)を水に浮かす実験をしたり…。水に挑む子どもたちの姿は魅力的です。明るい夏、子どもたちの大好きなプールや園庭での水遊びを思い切り楽しんでいきたいと思います!
園庭での水遊び・・・
水と仲良しだよ♪
顔にかかってもへっちゃら!
大きなお風呂みたいだね♪
ボール集めに夢中!
いかだ大作戦☆
6月 「植物の生長や変化を体感する、栽培日和」
柔らかな若葉の上で、雨粒が躍る季節となりました。本園の特色の一つである、栽培活動が今年度もスタートし、園内の畑や個人の植木鉢、グループのプランターなど、様々な形態を活用して、野菜や花の栽培活動を行っています。子どもたちは、栽培物との毎日の関わりの中で、親しみを感じ、その変化に気付きやすくなります。変化を見つけ、探究心が刺激できるよう、私たち保育者も子どもたちと一緒になって栽培活動を楽しんでいます。
一人一鉢の夏野菜植え!
苗って匂いがするのかな?
アオバナの苗を植えるよ♪
幼児期における栽培活動は、身近に植物を感じ、その生長や変化を体感することができます。また、長い時間の流れの中で世話をすることは、生命の一生を感じる貴重な機会となります。種を蒔き、苗を植え、花が咲き、実がなり、収穫もしくは種を採るという過程を知ることで、生命の不思議さと偉大さを感じ取る体験を積み重ねていきたいと思います!
植え方を教えてもらい・・・
そ~れ、うんとこしょ!!
これ、な~んだ?
ジャガイモ見つけた♪
今度はサツマイモの苗だよ☆
大きくおいしくなあれ!
5月 「地域の良さを見つけて感じる、散歩日和」
暖かい日ざしに恵まれ、園庭の木々は息を吹き返したかのようにみずみずしい若葉でいっぱいになり、五月晴れの心地良い日々が続いています。本園が定期的に実施している地域周辺への園外保育、「わくわく探検」日和の5月。4・5歳児は五条のこいのぼり見学をはじめ、山田八幡宮、天神社などに出かけて自然を存分に感じながらわくわく探検を楽しんでいます。
こいのぼりを見たよ☆
探検ノートに記録しよう!
この草花は何かな?
また、6月からは3歳児もわくわく探検デビューを迎え、園周辺の探索を楽しむ予定です。わくわく探検を通して、子どもたちの歩く力の育成はもちろんのこと、自然あふれる山田の街を探検する中でいろいろな人やもの、ことがらと出会い、四季折々の自然に触れ、季節の移り変わりを五感で味わいながら、地域に愛され、地域を愛する子どもたちを育んでいきたいと思います!
手をつないで出発♪
山田八幡宮にて・・・
いろいろ見つけたよ☆
園庭の探索に夢中☆
来月のデビューが楽しみ♪
山田大好き子どもたち!
4月 「子どもたちの生活を彩る、草花日和」
本園は自然豊かな環境に恵まれ、広い園庭には花壇やプランターなどに季節の草花たちが美しく咲き誇っています。子どもたちは毎日色とりどりの草花に囲まれながら、元気いっぱいに園庭を駆け巡っています。また、その草花を使ってごちそうづくりや色水づくりを楽しみ、色や匂い花びらの形などの違いを感じながら遊んでいます。
自然豊かな園庭
ブランコの周りも華やかに
玄関にはチューリップが
また、自分たちで育てている花を大切にするだけでなく、園の職員が心を込めて栽培する様子を見て、同じように丁寧に扱おうとする子どもたちの姿も見られています。子どもたちの生活を彩る草花たちとの様々な関わり方を通して、自然に対する親しみや畏敬の念、生命を大切にする気持ち、公共心、探究心などを育んでいきたいと思います!
桜もきれいに咲きました
お花見嬉しいね♪
山田こども園のシンボル
色とりどりのパンジー
テラス前にもさり気なく
リビングストンデージー
