本陣四季彩々 秋の段「たびにかかるお金ー宿場町の視点からー」
更新日:2025年9月19日
草津宿街道交流館・草津宿本陣連動企画展 本陣では旅にかかるお金にフォーカスします
令和7年10月4日(土曜)から11月30日(日曜)まで
本陣秋季イベントチラシ(表)
本陣秋季イベントチラシ(裏)
本陣秋季イベントチラシ(表)(PDF:2,197KB)
本陣秋季イベントチラシ(裏)(PDF:5,956KB)
江戸時代、草津は参勤交代やお伊勢参りなどで多くの旅人が行き交う宿場町でした。
では、その旅にはどれくらいお金が必要だったのでしょうか?
本展では、宿泊記録や宿場町を描いた浮世絵など、当時の旅の様子がわかる資料から宿泊費や食事代、
人やものの移動にかかる費用などの旅の費用について、宿場町の視点から紹介します。
料金
入館料のみ
料理代金・御献立綴(草津宿本陣蔵)
当本陣での和宮の食事(再現)
古文書講座「昔のひらがなを使って本陣の資料を読んでみよう」
過去に開催した古文書講座の様子
現在では使われなくなった「ひらがな」である変体仮名について学び、
変体仮名が使われている本陣の資料を読む初心者向けの講座です。
日時
令和7年10月26日(日曜)13時30分から15時00分
対象
小学生以上
定員
10名(要予約・先着順)
ご予約は10月3日(金曜)から、電話・ファクス・Eメール([email protected])にて受けつけます
料金
100円(入館料別)
その他
「草津宿みちくさラボ(注記)」対象イベントです。
注記:小学生対象の草津の歴史を楽しく学べる体験活動です。
たくさん参加してスタンプをためて、素敵な景品をゲットしよう。
ワークショップ「関札をつくろう」
本陣を利用する人を知らせるために掲げた「関札」を、
手のひらサイズで作りませんか?
ご自身の名前はもちろん、
好きな偉人や推しの名前を書いてもお楽しみいただけます。
日時
令和7年11月15日(土曜)10時00分から11時30分
対象
小学生以上
定員
15名(要予約・先着順)
ご予約は10月3日(金曜)から、電話・ファクス・Eメール([email protected])にて受けつけます
料金
100円(入館料別)
その他
「草津宿みちくさラボ(注記)」対象イベントです。
注記:小学生対象の草津の歴史を楽しく学べる体験活動です。
たくさん参加してスタンプをためて、素敵な景品をゲットしよう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育委員会事務局 史跡草津宿本陣
〒525-0034 滋賀県草津市草津1丁目2番8号
電話番号:077-561-6636
ファクス:077-561-6636
