このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 草津宿
  3. 史跡草津宿本陣
  4. 本陣四季彩々 冬の段「本陣の美」を開催します

本文ここから

本陣四季彩々 冬の段「本陣の美」を開催します

更新日:2025年11月28日

会期:令和7年12月13日(土曜)から令和8年1月30日(金曜)まで

史跡草津宿本陣では「本陣四季彩々」と題し、大名たちが休泊した歴史的空間において、四季折々を体感いただけるイベントを開催しています。
今年の本陣四季彩々 冬の段は、

  • 企画展「本陣の美」、ミニ展示「干支にまつわる掛軸」
  • みんなで年越し準備!大そうじ&ワークショップしめ飾りを作ろう
  • 新春ほんじんかるたの日
  • クリスマスのしつらえ
  • 草津市花道協会によるいけばな「迎え花」

の5本立てです。
令和7年度本陣四季彩々冬の段イベントチラシ(PDF:1,278KB)
(主催:草津市・草津市教育委員会)

企画展「本陣の美」

会期:12月13日(土曜)から令和8年1月30日(金曜)まで

会場:史跡草津宿本陣 楽座館

史跡草津宿本陣所蔵資料のなかから、今回は美術工芸にフォーカスした企画展「本陣の美」を開催します。
当本陣の江戸時代当時の当主のうちでも特に芸事に親しんだ8代当主・田中七左衛門貞澄と、その弟である9代当主・田中七左衛門貞文。
特に彼らが当主をつとめた時期の資料には、岸派2代目の絵師である岸岱に求めた「寒山拾得図襖・戸袋」や、平戸藩10代藩主・松浦煕に下賜された白磁染付の「茶呑茶碗」などの美術工芸品がいくつも見られます。
これは、風流人としても知られ、さまざまな人と芸事を通じて交流した貞澄の影響が大きかったことが、背景として考えられます。
特徴のある歴代当主2人について知るとともに、当時から本陣で愛でられていた資料をお楽しみください。

同時開催!ミニ展示「干支にまつわる掛軸」

令和8年が午年であることにちなみ、草津市所蔵の掛軸から、馬を描いた俳画を展示します。
作者である巌谷小波は、自身が午年生まれであることに加え、郷土玩具の蒐集にも努め、自宅に馬の玩具を展示するための「千里閣」を設けました。
また、小波は近代児童文学の先駆者としても知られますが、おとぎ話を題材にしたものをはじめ多くの俳画を描いた人物でもあります。
そんな小波が描いた黒い馬の玩具に春をうたう句が添えられた俳画を、ぜひお楽しみください。

みんなで年越し準備!大そうじ&ワークショップしめ飾りを作ろう

12月27日(土曜)10時00分から11時30分まで

史跡草津宿本陣の令和7年の開館さいごの日!
みなさんと一緒に、昔ながらの方法を学びながら本陣の大そうじをしましょう。
大そうじのあとは、正月飾りのひとつである「しめ飾り」を作ります。
年末らしくすっきり本陣をきれいにし、歳神さまを迎える準備を楽しみましょう。
ご参加いただいた方には、たたみのコースターなどをプレゼントいたします。

定員

10名(要予約・先着順)

対象

小学生以上

料金

無料(土曜のため、小中学生入館料無料)

申込について

参加申し込みは、12月3日(水曜)より受付を開始いたします。
草津宿本陣へ、電話・ファクス(077-561-6636)またはメール([email protected])でお申込みください。

令和8年1月17日(土曜) 新春ほんじんかるたの日

午前の部 ほんじんかるた大会

草津宿本陣オリジナルかるたをつかったかるた大会を開催します。
【参加賞あり】グループのなかで最も札をとった人にはプレゼントがございます。

午後の部 競技かるたにちょうせん!

「競技かるた」ってどんなものだろう?
大津あきのた会さんにご協力いただき、実際の競技の見学と、選手に挑む体験会を開催します。
日本で古くから親しまれてきた「百人一首」を用いた競技かるたを、ぜひ草津宿本陣で楽しみましょう。
【参加賞あり】

時間 

午前の部 10時00分から10時30分まで
午後の部 13時30分から15時30分まで

定員

午前の部・午後の部 それぞれ20名程度(要予約・先着順)

対象

ほんじんかるた大会・競技かるた体験会:小学生
競技かるたの見学:どなたでも

料金

無料(土曜のため、小中学生入館料無料)

協力

大津あきのた会

申込について

参加申し込みは、12月3日(水曜)より受付を開始いたします。
草津宿本陣へ、電話・ファクス(077-561-6636)またはEメール([email protected])でお申込みください。

クリスマスのしつらえ

期間:12月20日(土曜)から12月25日(木曜)

毎年、期間限定で行っている草津宿本陣のクリスマスのしつらえです。
ぜひお楽しみください。

草津市花道協会によるいけばな展示「迎え花」

期間:令和8年1月6日(火曜)から1月30日(金曜)

新年を迎える史跡草津宿本陣を華やかにいろどる「迎え花」の展示です。
今回は、1月6日から16日、1月17日から30日と、展示替えを含みさまざまにお楽しみいただけます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育委員会事務局 史跡草津宿本陣
〒525-0034 滋賀県草津市草津1丁目2番8号
電話番号:077-561-6636
ファクス:077-561-6636

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsujuku.
(禁無断複写・複製)
フッターここまで
このページの上へ戻る