このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 環境
  4. 温暖化対策
  5. 令和7年度 草津市省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金について

本文ここから

令和7年度 草津市省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金について

更新日:2025年9月9日

 ゼロカーボンシティの実現に向けて、市内事業者における省エネのさらなる取組を促進するため、省エネルギー設備・再生可能エネルギー設備の導入に要する費用の一部を補助します。

 チラシのダウンロードはこちら(PDF)(PDF:1,864KB)から

受付期間

令和7年6月1日(日曜)から令和8年3月31日(火曜)まで

留意事項

  • 「令和7年度滋賀県産業支援プラザ省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金(以下「滋賀県補助金」という)」の交付を受けた設備が対象の補助金です(詳細は後述のとおり)。
  • 補助金を申請するにあたり、「愛する地球のために約束する協定」を締結いただく必要があります。
  • 補助金を申請するにあたり、「省エネ診断(注記)」を受けていただく必要があります(再エネ設備のうちファイナンスリースまたはオンサイトPPAの方は必要ありません)。

(注記)滋賀県補助金の交付申請にあたり受診が必要なものであり、市補助金の交付申請前に改めて受診いただく必要はありません。

  • 太陽光発電設備および蓄電池の導入をお考えの場合は、「令和7年度滋賀県産業支援プラザ促進区域内再エネ導入促進事業補助金(以下、「促進区域内補助金 」という)」をお使いいただくほうが、補助限度額が高くなる場合がございます。

(注記)促進区域内補助金を受けられる場合は、市補助金を合わせて受けることはできませんので、ご注意ください。

詳しくは、 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ(外部リンク)へお問い合わせください。


→滋賀県補助金についてはこちら(外部リンク)

→「愛する地球のために約束する協定」についてはこちら

→令和7年度「中小企業の省エネ診断事業」についてはこちら(外部リンク)

対象

補助対象者

 中小企業者等であって草津市内に事業所等を有する事業者 等

補助対象経費

 滋賀県補助金の交付を受けた次の設備の導入経費

  • 省エネ設備:

 「省エネ設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)のうち、別途定めるもの。

  • 再エネ等設備:

 「再エネ等設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)のうち、別途定めるもの。

対象設備の一例

  • 省エネ設備:

 照明のLED化、空調設備の更新、冷蔵冷凍設備の更新、給湯設備の更新、変圧器の更新、屋根面の断熱 など

  • 再エネ等設備:

 太陽光発電および蓄電池の設置 など

補助金額

 補助対象経費の3分の1以内(千円未満切り捨て)
 再エネ設備に限り、指定避難所等については、補助対象経費の2分の1以内(千円未満切り捨て)
 注記:詳しくは、交付要綱の「別表第5」をご覧ください。

申請書類

  • 滋賀県補助金の交付決定通知書の写し
  • 滋賀県補助金の額の確定通知書の写し
  • 公益財団法人滋賀県産業支援プラザに提出した事業報告書の写し
  • 愛する地球のために約束する協定締結書の写し
  • 振込先口座の通帳の写しまたは振込先口座のキャッシュカードの写し(金融機関名、口座番号・名義がわかるもの)
  • その他市長が必要と認めるもの

申請の流れ

申請フロー図。申請、審査、決定後の段階と各段階の締め切りが記載されています。
申請の流れ

交付要綱等

交付要綱

様式集

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境経済部 温暖化対策室 温暖化対策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6581
ファクス:077-561-2489

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

温暖化対策

施設案内

よくある質問

情報が
みつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る