このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 交通・道路・河川
  4. 交通安全
  5. わかばチーム
  6. わかばチームの交通安全教室(幼児)【令和6年度 前期】

本文ここから

わかばチームの交通安全教室(幼児)【令和6年度 前期】

更新日:2024年8月6日

幼児対象の交通安全教室

幼児対象の教室では、はじめに腹話術のケンちゃんのお話を聞いたり、手持ちの信号機を使った信号の見方を学びます。その後、模擬コースを歩きながら安全確認や横断歩道を渡るなどの体験をします。さらに、5歳児はプロジェクターを見ながら通行場所等の交通ルールを学びます。
注記:写真は、申込者で確認いただいたものを掲載しています。

ナミコスなないろ保育園(令和6年7月26日開催)

手持ち信号機を見ながら信号の見方のお話を聞いた後、一人ずつ道路横断の練習をしました。
道路横断では、初めに歩行者用信号の色を確認して、次に先生と一緒に安全確認を行い、最後に信号が変わっていないかを見てから横断歩道を渡りました。

さくら坂こども園(令和6年7月19日開催)

4歳児を対象に信号機の見方などを学んだ後、模擬コースを歩きながら安全確認や道路横断を体験しました。

光泉カトリック幼稚園(令和6年7月8日開催)

5歳児を対象に、模擬道路を使って歩行練習を行った後、プロジェクターを使って交通ルールを学習しました。

第四保育所(令和6年7月5日開催)

コロナ禍後初めて3歳児から5歳児が一堂に会し、腹話術のケンちゃんや信号機の見方についてのお話を聞きました。
その後、遊戯室に作った模擬道路を歩きながら、安全確認や道路横断の練習をしました。

たちばな大路こども園(令和6年7月3日開催)

5年ぶりに交通安全教室を実施したところ、園児たちは腹話術のケンちゃんの話や手持ち信号機を使った話も興味を持って聞いていました。
歩行練習では、3歳児と4歳児は指導者に付き添ってもらってコースを歩き、5歳児はコースを2周し、2回目はできるだけ園児だけでコースを歩きました。

光泉カトリック保育園(令和6年7月2日開催)

指導員から信号の見方や飛び出しの危険について話を聞いた後、3歳、4歳、5歳の順に模擬道路を歩きながら安全確認等を学びました。

草津第二保育所(令和6年7月1日開催)

模擬道路を使って4歳児と5歳児の歩行練習を行った後、5歳児を対象にプロジェクターを使って通行区分などについてお話しました。

くるみこども園(令和6年6月28日開催)

3歳から5歳児の全員で、腹話術人形のケンちゃんのお話や手持ち信号機のお話を聞きました。
その後、5歳児だけ模擬道路を歩いて安全確認や道路横断の練習をしました。

さくら坂南こども園(令和6年6月26日開催)

腹話術のケンちゃんや、信号の見方についてのお話を楽しく聞いた後、4歳児と5歳児は、園庭に作った模擬道路を歩きながら交通ルールを学びました。

草津くじら保育園(令和6年6月25日開催)

4歳児、5歳児を対象に、腹話術人形のけんちゃんや手持ち信号機を使ったお話を聞いた後、模擬道路を歩きながら安全確認の練習を繰り返し行いました。

矢倉こども園(令和6年6月24日開催)

交通安全協会矢倉支部の皆さんと一緒に、3歳児から5歳児の交通安全教室を行いました。
「危ないところで止まって安全を見る」ということを繰り返し行いました。

笠縫こども園(令和6年6月21日開催)

指導員から信号機の見方等の話を聞いた後、遊戯室に作った模擬道路を歩いて交通ルールを学びました。
園児は、「危ないところでは止まる」、「自分で安全を見る」ということを繰り返して練習しました。

草津コぺル保育園(令和6年6月19日開催)

模擬コースでは、危ないところで止まって、しっかり自分で安全を見るということに注意しながら歩行練習を行いました。

志津こども園(令和6年6月18日開催)

交通安全協会志津支部や志津地区交通安全会の皆さんと一緒に教室を開催しました。
園児は安全確認などのやり方を教わりながら、模擬道路を歩きました。

さくら坂東こども園(令和6年6月17日開催)

園児たちは、腹話術のケンちゃんが大好きで、道路の歩く場所や飛び出しの危険についてお話を聞きました。
その後、園庭に作った模擬道路を使って、3歳児、4歳児、5歳児の順に課題を変えながら歩行練習をしました。

信愛幼稚園(令和6年6月14日開催)

5歳児を対象にした歩行練習の後に、プロジェクターの映像を見ながら、歩行や自転車で通行するときの注意点や止まっている車の近くで遊ぶ危険性等を話しました。

草津中央おひさまこども園(令和6年6月11日開催)

込田公園に作った模擬道路を、5歳児の2クラスの園児60人が体験歩行しました。
コース上の危険箇所で止まって、安全確認の練習を繰り返し行いました。

第三保育所(令和6年6月10日開催)

指導員から信号の見方や飛び出しの危険について話を聞いた後、遊戯室に作った模擬コースを歩いて、自分で安全確認をしながら道路を横断しました。

矢橋ふたばこども園(令和6年6月7日開催)

4歳児、5歳児を対象に信号の見方を学んだ後、学年ごとに模擬コースを歩行しました。
二人一組でコースを歩きながら、安全確認や信号を見て道路を渡る練習をしました。

草津大谷保育園(令和6年6月5日開催)

園庭に作った模擬コースを歩きながら、交差点の横断前の安全確認や、歩道上の障害物を追い越す等の課題に取り組みました。

老上こども園(令和6年6月3日開催)

遊戯室でお話を聞いた後、園庭の模擬コースを5歳児は2周、4歳児は1周歩いて、安全確認の練習や道路横断の体験を行いました。

常盤こども園(令和6年5月23日開催)

異学年ペアで模擬道路を歩きながら、道路横断や信号機の見方の学習をしました。
最後に5歳児さんだけで模擬道路を歩いて、自分たちだけで安全確認する練習をしました。

すぎのここども園(令和6年5月21日開催)

草津栗東交通安全協会山田支部の皆さんと一緒に、道路横断前の安全確認を練習したり、信号を見て横断歩道を渡りました。

山田こども園(令和6年5月20日開催)

遊戯室で信号の見方や飛び出しをしない約束をした後、園庭の模擬道路を使って、草津栗東交通安全協会山田支部の皆さんと一緒に歩きながら左右の安全確認や信号を見て横断歩道を渡る体験をしました。

お問い合わせ

都市計画部 交通政策課 交通政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2343
ファクス:077-561-2487

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る