草津市景観計画
更新日:2023年12月28日
草津市景観計画は、景観法に基づき定める計画であり、良好な景観形成を推進するために、地域の景観特性に応じた景観形成基準を定めています。
重点的に景観づくりに取り組む地域を景観形成重点地区にするなど、市民や事業者と行政が一体となり、良好な景観づくりに取り組んでいくための制度を設けています。
景観百選より(水と緑に映える矢橋大橋)
基本理念
「ふるさと草津の心」を育む景観づくり
~“広く碧い湖(うみ)と空”、“趣のある歴史のみち”、“質の高い都市生活”が調和する~
本編および概要版
詳細は、以下の資料をご覧ください。
景観計画(PDF:4,130KB)
景観計画(概要版)(PDF:3,182KB)
景観計画改定について
草津市景観計画は平成24年10月1日の施行から10年が経過し、市街化区域の見直し等、都市化の進展に伴う生活スタイルや社会情勢の変化に加えて、広域景観連携の取り組みにより、大津市と共同で策定した「びわこ東海道景観基本計画」の内容を反映させるため、令和5年度から令和6年度にかけて草津市景観計画の改定に取り組んでいます。
今年度は、8月30日から9月29日まで市民3,000人の方を対象とした「草津市の景観に関するアンケート」を実施しました。
今回、その結果がまとまりましたのでお知らせします。お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。
景観に関するアンケートの結果について(PDF:1,055KB)
関連リンク
市域に定めるゾーンや軸ごとに景観形成基準を定めています。
一定規模以上の建築物または工作物の新築・増改築や色の塗り替え等により外観の変更を行う場合は、景観法に基づく届出が必要となります。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市計画部 都市計画課 景観係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-6507
ファクス:077-561-2486