若手職員の声【障害福祉課】(行政職)
更新日:2024年6月14日
市民の方からの言葉が励みに
質問1.どんな仕事をしていますか?
更生医療と呼ばれる医療費の給付に関する事務や障害者団体の活動を助成する事業の事務、障害のある方の移動に掛かる費用の助成や福祉車両の改造に掛かる費用の助成の事務などを行っています。
質問2.業務を通じて大変だと感じたことは?やりがいを感じた瞬間は?
取り扱っている事業の概要説明や必要な手続きの案内等を行った際、「ご親切にありがとう」と市民の方からお言葉をいただいた時、やりがいを感じました。
書類作成や決裁などの事務に加えて窓口業務が多いので、事務の時間をうまく配分することが特に大変だなと感じます。
質問3.草津市で働こうと思ったきっかけは?
生まれも育ちも他市ですが、利便性が高く、活気にあふれた草津を利用することが多く、憧れの気持ちがありました。また、草津市内でアルバイトをしていたこともあり、草津で働くイメージがしやすかったです。
質問4.受験生時代にやっていた試験対策を教えてください。
SPI対策の本を本屋で2冊購入し、試験日まで徹底的にやり込みました。
面接が特に不安だったため、7月からは大学の進路指導室、ハローワーク、予備校を利用し、週3回は模擬面接を行っていました。
草津市について広報やホームページを頻繁に確認し、情報を集めていました。
質問5.職場の雰囲気や休日の過ごし方は?
頼れる上司や優しい先輩に囲まれて、安心して業務を行うことができます。まだまだ未熟なので、できないことで落ちこむこともありますが、帰り道にちょっとしたスイーツを買ったり、休日におでかけしたりカラオケに行ったりと気分を切り替えて働いています。
ある日の業務スケジュール
8時30分 出勤
9時 メールの確認、スケジュール調整
10時 更生医療事務
11時 県へ報告する実績報告のデータ作成
12時 昼休憩
13時 起案や供覧の確認
14時 障害者団体の資料作成
15時 他市からの照会の回答作成
16時 他課からの照会の回答作成
17時 書類整理
17時15分 退勤