はしかわ市長のだいすきくさつ 出会いの365日(平成29年5月)
更新日:2017年5月1日
文章は、「広報くさ5月1日号」に掲載された内容です。
風薫る5月に訪ねる草津
一日一日と気候が穏やかになり、過ごしやすくなってきました。すでにゴールデンウイークの旅行の計画を立てている方もいらっしゃると思いますが、草津にもたくさんの歴史ある文化財や名所がありますので、ご紹介します。
かつて織田信長や豊臣秀吉に重用され、「琵琶湖の船奉行」として隆盛を誇った
また、三大神社(志那町)の藤は、県の指定自然記念物・市の指定天然記念物に指定されており、その長く垂れ下がる花房の様子から「砂擦りの藤」と呼ばれ、とても美しい紫の景色が広がっています。近隣の志那神社(志那町)と
そして、草津の春を代表する民俗芸能が、「草津のサンヤレ踊り」です。「サンヤレ、サンヤレ」というかけ声からその名で呼ばれており、太鼓などの楽器を持った踊り手を中心に、周囲の人々が