草津市営墓地の使用者募集
更新日:2025年8月1日
市営墓地の使用者を募集します
今回の募集は、先の使用者から返還された、いわゆる「空き墓所」であり、対象となる墓所の位置や向き、面積や形状などもさまざまとなっています。
現地には立て札を設置しておりますので、自由に現地確認していただけます。
- お車でお越しの際は、墓地に併設されている駐車場もしくは第2駐車場をご利用ください。市営火葬場敷地内の駐車場の利用はご遠慮ください。
- 申込後の墓所の変更はできませんので、あらかじめ、実際の墓所を確認いただき、申込墓所(位置)を決定してください。
墓地の名称および位置
草津市営墓地(草津市東草津四丁目690番1、草津市追分三丁目112番5)
募集する墓所および永代使用料等
No | 墓所番号 | 面積 | 永代使用料 | 管理料(年額) |
---|---|---|---|---|
1 | A070 | 4.0平方メートル | 480,000円 | 2,000円 |
2 | A138 | 4.2平方メートル | 504,000円 | 2,000円 |
3 | A145 | 4.2平方メートル | 504,000円 | 2,000円 |
4 | A242 | 4.2平方メートル | 504,000円 | 2,000円 |
5 | A371 | 3.4平方メートル | 408,000円 | 2,000円 |
6 | A406 | 1.7平方メートル | 204,000円 | 2,000円 |
7 | B065 | 4.0平方メートル | 480,000円 | 2,000円 |
申込対象者
申込みをされる方は、次の条件をすべて満たしていることが必要です。
- 令和7年8月1日時点で、草津市内に継続して1年以上住所を有している(住民票が本市にある)人
- 市税を完納している人(納期未到来分を除く)
- 現在、市営墓地を使用している人が世帯の中にいない人(1世帯で複数の墓所を使用することはできません。)
- 市営墓地を既に使用している親族等から、承継予定のない人(「承継」とは、使用者の死亡等に伴い、墓所使用権を引き継ぎ、墓所の名義を変更することです。)
- 使用決定後、市の指定する日(令和7年9月12日)までに永代使用料および管理料を一括納付できる人(永代使用料の支払いは一回限りで、管理料については毎年納付してください。)
- 使用許可後、3年以内に施設の使用設備(墓碑や囲障等)を設置できる人
- 墓所内の草刈り、清掃等の管理が適正にできる人
注意事項
- 申込みは、1世帯につき1墓所のみです。(1世帯で複数墓所への申込みが明らかになった場合は、全ての申込みを無効とします。)
- 使用許可日が令和7年10月1日となりますので、令和7年10月1日までに市外へ転出された場合、墓所使用予定者および墓所使用予定候補者の決定は取り消されますのでご了承ください。
- 申込後、申込者や申込墓所の変更は一切できません。(申込期間中でも不可)
- 申込者が墓所の「使用者」となります。
- 未成年の方は申込みできません。(ただし、他に祭祀を主宰する方がいない場合は後見人と連署で申込みができます。)
- 申込手続きには、申込者ご本人もしくは同一世帯の方がお越しください。それ以外の方が来られる場合は、委任状が必要です。
- 申込者は、他の申込者の代理人となることはできません。
- 法人での申込みや、石材業者等による申込みの代行はできません。
- 市では、石材業者の指定はしておりません。
- 市営墓地に関する業者等の商行為については、市とは一切関係がありません。
申込方法
受付日時
8月4日(月曜)から8月15日(金曜)まで
9時00分から16時45分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
受付場所
市役所1階 生活安心課(14番窓口) 注記:郵送での提出は不可
必要書類
以下の書類等を提出してください。(コピーでの提出は不可)
- 市営墓地使用許可申請書
- 世帯全員の住民票の写し(窓口350円/通、コンビニ250円/通)
(令和7年5月1日以降に発行されたもの)
(続柄の記載は要、本籍地の記載は不要、コンビニでの交付も可能)
注記:提出いただいた書類等は返却いたしません。
その他
- 受付時に、抽選会への参加を希望される方には8月27日(水曜)開催の抽選会に使用する「抽選番号案内カード」をお渡しします。
- 抽選会への参加を希望されない場合は、市職員が代わりにくじを引きます。
- 抽選番号案内カードの再発行はできませんので、必ず当日まで保管してください。
- 後日、抽選会の開催案内はいたしませんのでご注意ください。
公開抽選会(自由参加型)
開催日
8月27日(水曜)
受付時間
9時30分から10時00分まで
抽選会開催時間
10時00分から12時00分まで(予定)
抽選対象となる墓所(2名以上の申込みがあった墓所)の数に応じて、抽選会の終了時間が前後します。
- 公開抽選【自由参加型】とします。抽選会への参加・不参加は、当選・落選には関係ありません。
- 抽選会当日は申込者本人がご出席ください。(免許証等の本人確認ができるものをご持参ください。)
- 抽選会に参加される方は、「抽選番号案内カード」をお持ちになり、必ず受付時間内にお越しください。
- 抽選会の参加を希望されたにも関わらず、遅刻された場合は、欠席の扱いとし、市職員がくじを引きます。
- 代理人が出席される場合は、申込者の委任状と代理人の本人確認ができるものをご持参ください。
受付・抽選場所
市役所4階 402会議室
当選後の手続
- 当選者(墓所使用予定者)は、令和7年9月12日(金曜)までに必要な手続き(永代使用料および管理料の納付、書類等の提出)を行ってください。
- 抽選会において当選者および墓所使用予定者となられた方は、納税証明書の提出が必要となります。
- 期限までに手続きされなかった場合は、辞退されたものとみなしますのでご注意ください。
ダウンロード
草津市営墓地 使用者募集案内(PDF:854KB)
募集区画図(PDF:156KB)
市営墓地使用許可申請書(PDF:111KB)
委任状(PDF:56KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり協働部 生活安心課 市民生活係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2340
ファクス:077-561-2479
