9月のアルバム
更新日:2025年10月6日
社会福祉法人 共生シンフォニー「まちかどプロジェクト」さんとの交流をしました
人格形成の基礎を培う幼児期に、様々な人とのかかわりを通して、個性の違いに気づいたり、“他”を受け入れたりする心を育んでいきたいと思います。本園では年に2回「まちプロ」さんとの交流を行い、直接的なかかわりを行っています。全体会では、車いすや補聴器の事を教えてもらったり、手話でうたを歌ったりしました。その後、保育室に移動して各クラスでふれあい遊びや、普段からこどもたちがしている好きな遊びを一緒にしました。
“楽しい!”という経験を一緒にすることで、こどもたちと先生方の心の距離がグッと近づいた日になりました。
1回目の交流は3歳児ばなな組・4歳児ゆめ組・5歳児そら組です
全体会の様子
先生たちおはようございます!
車いすの車輪はクルクルと回ります。絶対に手を入れないでね。
これは補聴器という器具だよ。みんなの声が良く聞こえるように付けているよ。
「うみ」の歌の手話を教えてもらったよ!
まちプロ交流では毎回、金子みすゞさんの「小鳥と鈴と私と」の歌を手話で歌っています。
3歳児 ばなな組の様子
先生たちはじめまして!
楽器を使っていろんな音を出して遊ぼうよ!
ごちそういっぱいできたよ!
4歳児 ゆめ組の様子
去年と同じ先生が保育室に来てくれるので、こどもたちは大喜び♪
ふれあい遊びをしよう!ヒザがくっついたー!
美味しいご飯をどうぞ!
5歳児 そら組の様子
一緒に遊ぶためにルールの説明をするね!
私たちお絵描きが大好きなんだ!先生一緒にしよう!
手作りボーリングも大盛り上がり!
2回目の交流は3歳児いちご組・4歳児ほし組・5歳児にじ組です
全体会の様子
おはようございます!待ってたよ!
この車輪は車と一緒で回ります。絶対に手を入れないでね。
”補聴器”って知ってるよ!私たちの声を届けてくれる大切なものだよね。
きれいな声で歌うよ♪
「海」の歌の手話を教えてもらったよ。
3歳児 いちご組の様子
先生初めまして!よろしくね!
一緒にごちそうを食べよう!
このダンス大好きなんだ!一緒に踊ろう!
4歳児 ほし組の様子
みんなで大きな輪を作り、ふれあい遊びをしました♪
よし!ピンが倒れたぞ!
先生もスライム触ってみて!
5歳児 にじ組の様子
今日はいっぱい遊ぼうね!
ジャンケンポン!いろんなジャンケンの仕方で楽しんでいるよ!
ここにボールを置いたら転がっていくよ!
老上小学校の絵本室に探検に出かけました
本園では、絵本や物語、紙芝居の読み聞かせなどを通して、おはなしの世界を楽しみ、色々な言葉に親しんでほしいと願い、日頃の絵本貸し出しやおはなしボランティアによる、おはなし会を行っています。今回は「老上小学校」の絵本室に行き、たくさんの絵本に触れました。
また、小学校に行くことで、来年の就学への期待や小学校のイメージがもてるよう、1年生の教室の見学もさせてもらいました!
2日 5歳児にじ組の様子
わー!給食の準備をしているね!
大きな階段だね!
絵本室での約束事を確認しました。
保護者ボランティアのお家の方に、絵本を読んでもらいました。
広い絵本室にみんな目をキラキラとさせていました!
5日 5歳児そら組の様子
次の人のために、取った場所に絵本を戻すお約束をしました。
この本大好き!読んで!
保護者ボランティアの方が、たくさんの絵本を読んでくださいました。
この絵探し絵本、難しいなぁ…。
とても貴重な時間になりました。
おはなしボランティア「和知(わち)さん」によるおはなし会がありました
「ゴロゴロ ゴロゴロ」「ウントコショ ドッコイショ」などの言葉のリズム、響きの面白さを感じ、イメージを膨らませながら昔話や絵本、物語の世界に浸ることで豊かな心が育まれていきます。
本園では、地域にお住いのおはなしボランティア「和知(わち)さん」に年間3回来ていただき、5歳児を対象に季節の絵本や紙芝居を読んでいただき、おはなしに親しむ時間を作っています。
何のおはなしが始まるんだろう!ワクワクするね!
おはなし会たのしいね♪
滋賀 絵本読み聞かせプロジェクトによるおはなし会がありました
マコトホーム主催 滋賀 絵本読み聞かせプロジェクトによるおはなし会がありました。全園児が遊戯室に集まり、季節の歌や絵本を聴きました。
大型絵本の読み聞かせでは、体全体で物語を表現してくださるので、こどもたちは大喜び!心がワクワクする時間となりました。
おはようございます!今日はよろしくね!
「おしくらまんじゅう」の絵本。びよ~ん!と、伸びちゃった!
手話も交えて、「ぼくらはみんないきている」「虹」の歌をみんなで歌いました♪
楽しい時間はあっという間!タッチしてさようならをしました!
虹のトンネルを通って帰ったよ!
ありがとうございました!また来てね!
運動遊びを行いました
滋賀大学から山田 淳子先生にお越しいただき、3・4歳児を対象に運動遊びを行いました。
3歳児は、しなやかな体づくりのために、まずはのびのびと全身を動かして楽しみました。
4歳児は、ボールを使った様々な遊び方や、体の使い方等を体を動かしながら教えていただきました。
「体を動かす事って楽しい!」と感じられるよう、これからもいろいろな運動遊びを意図的に行いたいと思います。
3歳児 いちご組の様子
おんなじポーズをしよう!
シーっと、コッソリついて行きます。
「手裏剣シュシュシュ!」の合図で隠れろー!!
カチッと固まって身を潜めて…
最後は体を大きく動かしてポーズ!
3歳児 ばなな組の様子
手裏剣が飛んでくるー!隠れろー!
先生の後ろをコッソリついていくよ~!
合図をよーく聞いて、体をサッと動かすよ!
氷のように体をカチッと固めるよ!
のびのびと体を動かすって気持ちいい!
4歳児 ゆめ組
先生のマネっこしよう!
みんなで手を繋いで遊ぼう!
大きな円を作り、横の友だちにボールを回していくよ!いっそげー!
自由にボールに触れて遊ぼう!
4歳児 ほし組
先生の言葉に合わせて体を動かすよ!
よーく話を聞きながら遊んだよ!
一つの大きな円を作って遊んだよ。
一列に並んで、後ろの人にボールを渡していこう!
