このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

9月のアルバム

更新日:2025年10月6日

社会福祉法人 共生シンフォニー「まちかどプロジェクト」さんとの交流をしました

人格形成の基礎を培う幼児期に、様々な人とのかかわりを通して、個性の違いに気づいたり、“他”を受け入れたりする心を育んでいきたいと思います。本園では年に2回「まちプロ」さんとの交流を行い、直接的なかかわりを行っています。全体会では、車いすや補聴器の事を教えてもらったり、手話でうたを歌ったりしました。その後、保育室に移動して各クラスでふれあい遊びや、普段からこどもたちがしている好きな遊びを一緒にしました。
“楽しい!”という経験を一緒にすることで、こどもたちと先生方の心の距離がグッと近づいた日になりました。

1回目の交流は3歳児ばなな組・4歳児ゆめ組・5歳児そら組です

全体会の様子

3歳児 ばなな組の様子

4歳児 ゆめ組の様子

5歳児 そら組の様子

2回目の交流は3歳児いちご組・4歳児ほし組・5歳児にじ組です

全体会の様子

3歳児 いちご組の様子

4歳児 ほし組の様子

5歳児 にじ組の様子

老上小学校の絵本室に探検に出かけました

本園では、絵本や物語、紙芝居の読み聞かせなどを通して、おはなしの世界を楽しみ、色々な言葉に親しんでほしいと願い、日頃の絵本貸し出しやおはなしボランティアによる、おはなし会を行っています。今回は「老上小学校」の絵本室に行き、たくさんの絵本に触れました。

また、小学校に行くことで、来年の就学への期待や小学校のイメージがもてるよう、1年生の教室の見学もさせてもらいました!

2日 5歳児にじ組の様子

5日 5歳児そら組の様子

おはなしボランティア「和知(わち)さん」によるおはなし会がありました

「ゴロゴロ ゴロゴロ」「ウントコショ ドッコイショ」などの言葉のリズム、響きの面白さを感じ、イメージを膨らませながら昔話や絵本、物語の世界に浸ることで豊かな心が育まれていきます。
本園では、地域にお住いのおはなしボランティア「和知(わち)さん」に年間3回来ていただき、5歳児を対象に季節の絵本や紙芝居を読んでいただき、おはなしに親しむ時間を作っています。

滋賀 絵本読み聞かせプロジェクトによるおはなし会がありました

マコトホーム主催 滋賀 絵本読み聞かせプロジェクトによるおはなし会がありました。全園児が遊戯室に集まり、季節の歌や絵本を聴きました。
大型絵本の読み聞かせでは、体全体で物語を表現してくださるので、こどもたちは大喜び!心がワクワクする時間となりました。

運動遊びを行いました

滋賀大学から山田 淳子先生にお越しいただき、3・4歳児を対象に運動遊びを行いました。
3歳児は、しなやかな体づくりのために、まずはのびのびと全身を動かして楽しみました。
4歳児は、ボールを使った様々な遊び方や、体の使い方等を体を動かしながら教えていただきました。
「体を動かす事って楽しい!」と感じられるよう、これからもいろいろな運動遊びを意図的に行いたいと思います。

3歳児 いちご組の様子

3歳児 ばなな組の様子

4歳児 ゆめ組

4歳児 ほし組

お問い合わせ

こども若者部 老上こども園
〒525-0066 草津市矢橋町4
電話番号:077-562-6320
ファクス:077-562-6320

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © 2018 Kusatsu City.
フッターここまで
このページの上へ戻る