5月のアルバム
更新日:2025年5月21日
バス遠足に行きました【京都市動物園でたくさんの動物を見ました】
5月9日 本園の4、5歳児が大型バスにのって、京都市動物園へ行きました。
今年は、例年よりも早い園外保育となり、進級したばかりの園児が遠い所へ出かけることに
少し心配をしていましたが、こどもたちはたくさんの動物を見ることができ、大変喜んでいました。
また、限られた時間内ですべての動物を見ることは難しいので、事前に園で「どの動物を見るか」を話し合い
回る順番や順路などを決めて動物園へ行きました。
この体験を今後の保育にもつなげていきたいと思います。
フラミンゴの羽の色に思わず「きれい」
キリンは定番の人気です
ゾウの大きさにびっくり!
ゴリラの手形と自分の手を比べます
ゾウさん大好き
お昼はお楽しみの弁当です
袋を使った栽培をしました
再生土壌を使い、栽培活動を行いました。(ポタジェ栽培とコンパニオンプランツ)
農林水産課の井上先生にご指導いただきながら行いました。
昨年度、収穫をして食べた経験がのあるこどもたちですので、
より期待しながら活動に参加する姿が見られました。
注記:ポタジェ栽培‥‥野菜、ハーブ、果樹、草花などを同じ場所に混植して鑑賞や収穫を楽しむ庭園栽培
注記:コンパニオンプラン‥‥相性の良い植物を一緒に植えることで互いの成長を促進したり、病害虫を予防したりする効果を期待できる栽培方法です。
例えば、トマトとバジル ナスとにらなど
先生からの説明を聞きます
相性の良い野菜とハーブを組み合わせて植えます
友だちと置く場所まで運びます
水やりはペットボトルジョーロで一人5回
最後に世話の仕方を聞きます
交通安全教室を開催しました【交通ルールを守って】
5月16日は、玉川学区交通安全協会、草津警察署、南草津交番の方にお越しいただき
交通安全教室を開催しました。
対象は、4,5歳児のこどもたちです。
話を聞いたり実際に歩道や信号を渡る練習をしたりして、行いました。
くまさんもこどもたちの渡る様子を見守りながら、上手に渡れた時には
ハイタッチをして応援してくれていました。
3歳児は、活動には参加しませんでしたが、最後はくまさんとの触れ合いやパトカー
を見せていただいたりして、大変喜ぶ姿が見られました。
信号の見方について
くまさんがお手本を見せてくれました
実際に横断歩道を渡ります
4歳児も実際に渡ります
パトカーも見せてもらいました
3歳児とくまさんの仲良しタイムです
