6月のアルバム
更新日:2025年6月27日
ジャガイモを収穫しました
6月18日 梅雨の合間をぬって、ジャガイモの収穫をしました。
こどもたちは、「たまがわ男爵」と名付けて世話をしてきました。
この日は、地域の方にジャガイモの掘り方を教えていただきながら行いました。
大きい芋が、たくさん収穫できました。中には、ハート形のイモが出てきて
「ハートや」「卵の形や」などと、自分の収穫したイモを見立てながら
楽しんでいました。
地域の方へよろしくお願いします
茎を引っ張ると出るかな?
たくさん出てきたよ
大きなお芋が掘れたよ
ハート形です
菊苗植をしました 大輪の菊をめざして
本園では、地域の菊づくりマイスターに菊づくりを教えていいただき、5歳児のこどもが菊づくりを行っています。
菊は、「相手の気持ちが伝わる花」とも言われ、手をかければかけるほど見事に咲くとも言われています。
今年で4年目になりますが、秋になると大輪の菊が園を彩っています。
また今年は、菊の苗から指導を受けながら育てました。秋には、こどもたちの顔よりも大きな大輪の菊が咲くことを
期待し、毎日、世話をしたいと思います。
菊苗はこうして植えるんだよ
一生懸命話を聞いて教えていただきました
水やりのコツも聞きました
書道教室をしました
6月23日 地域の書道家三浦清舟先生に教えていただきながら、4,5歳児が書道教室に参加しました。
昨年度までは冬に2回行っていましたが、今年度は6月に1回開催をしました。
夏ということもあり、作品は、金魚鉢に子どもたちが思い思いに金魚を書き入れたり、
赤や青の墨汁で、金魚や金魚鉢の水として色を入れたりしました。
できた作品は、涼しげで今にも金魚が本当に泳ぎだしそうに表現することができました。
先生からも「こどもたちは昨年度から、筆や墨に触れているので、扱いが上手」とお褒めいただきました。
2回目は、書初めとして文字に挑戦したいと思います。
4歳は筆や墨汁に初挑戦です
先ずは手慣らしから
大きな金魚鉢に魚を書き入れます
涼しげに表現できました
お楽しみ会に向けて 会食の買い物へ
5歳児のこどもたちが、7月4日のお楽しみ会でのカレー会食に向けて、「どのようなざいりょうにするか」ということを
話し合い、買い物での役割を決めたりしながら計画を進めてきました。
6月26日は、会食で使用する材料を買いに、地域のスーパーに行きました。
この学年は、4歳児の時に5歳児のお別れ会に向けて、会食の買い物を経験しています。今回もその経験を生かし、グループのみんなが
お金を払う人、かごをもつ人、買った材料を持ち帰る人など役割を決めて行っていました。
買い物を終えて園につくと、「今までの大きい組さんもこんな風に買ってきてくれてたんだ」というこどももいて、自分たちが経験したからこそ、
相手に思いを馳せることができたのだと思いました。また、相手に思いを馳せることができる子どもの心の育ちにも嬉しく思いました。
スーパーめざして
商品は産地も確認します
商品の精算をします
買った商品はエコバックへ
