くさつ夢風車の思い出
琵琶湖岸の烏丸半島内、草津市立水生植物公園みずの森に設置された風力発電施設「くさつ夢風車」は、クリーンな自然エネルギーを活用し、公共施設に電力を供給することを目的として、平成13年から稼働を開始しました。
遠くからでもよく見える巨大な風車は、草津市の環境シンボルとして親しまれているとともに、自然エネルギーを活用することで CO2の排出が抑制できるため、地球温暖化防止に貢献してきました。
耐用年数を迎えることから、平成30年度より風車解体工事を開始し、翌年の平成31年度にモニュメントとして姿を変えます。風車がこれまで果たしてきた役割や、風車への想いを未来へ繋いでいくものとしています。
沿革
平成13年 | くさつ夢風車稼働開始(7月) |
---|---|
平成23年 | 基幹部品の故障発生(9月) |
平成24年 | 基幹部品を交換する修繕を実施 |
平成25年 | 中部近畿産業保安監督部近畿支部より安全点検指示を受け停止 |
平成26年 | ブレードの損傷を受け、運転の見合わせを決定 |
平成27年 | 第2次草津市行政システム改革推進計画に基づく事務事業点検中間レビューを実施 |
平成29年 | 草津市環境審議会へ「くさつ夢風車」の今後あり方について諮問 |
パブリックコメントを実施(11月) | |
今後のあり方として事業を廃止するとともに記念となるものを残す方針 | |
平成30年 | 風車解体工事着工(11月) |
平成31年 | 風車解体工事終了(4月) |
事業廃止までの検討経過
パンフレット(当時のもの)
パンフレット外側
パンフレット中身
パンフレット外側(PDF:179KB)
パンフレット中身(PDF:161KB)
くさつ夢風車の思い出作品
発電実績と経済収支
風車の記録映像
お問い合わせ
環境経済部 環境政策課 環境政策係
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2341
ファクス:077-561-2479
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
