水道水の「におい」が気になるとき
更新日:2022年1月12日
Q.どうしてにおいがするの?
A.草津市の水道水は琵琶湖水を取水して浄水場できれいにして、皆さまにお届けしています。
琵琶湖のプランクトンなどが原因で琵琶湖水にかびのようなにおいがつくことがあります。
浄水場では活性炭や生物の力をかりて臭いを取り除いていますが、元のにおいが大変強い場合など、完全にとりきれず、水道水ににおいが残ってしまうことがあります。
ご迷惑をおかけしますが、浄水場ではにおいが改善するよう対策を講じていますので、しばらく様子を見てください。
Q.飲んでも大丈夫?
A.かび臭の原因物質に毒性はなく、飲用しても健康に影響はありません。
浄水場でも改善に努めていますが、においに敏感な方は感じてしまう場合があるかもしれません。一度、5分ほど煮沸させるとかび臭が軽減されます(換気扇を回してください)。
なお、煮沸すると消毒のための塩素成分も抜けてしまうため、早めにお使いください。
ご不明な点、ご不安な点がありましたら、浄水場までお問合せください。
