市民の声を市政に
更新日:2023年1月16日
こんにちは。草津市長の橋川渉です。
草津市をさらによくするために、市政やまちづくりについて、市民の皆さんとの対話を進めています。
市民の皆さんの建設的なご提案をお待ちしています。
1 各事業の担当部署へ直接
緊急を要する連絡・通報、要望等は、直接、各事業の担当部署へご連絡お願いします。
担当部署が不明な場合は、市役所代表番号(電話:077-563-1234)におかけいただき、ご用件をお伝えください。
2 市民の声(投書箱)
市役所本庁舎の総合案内に、投書箱を設置しています。
来庁された際に、お気づきの点などありましたら、お気軽にご利用ください。
個別には回答しませんが、該当する担当部署には必ずお伝えします。
3 市長への手紙
市政やまちづくりについて、市民の皆さんの建設的なご提案をお寄せください。
市長が必ず読ませていただいておりますが、返事までに1か月程度いただいておりますのでご承知ください。
また、内容に応じて、担当部署から直接、ご連絡やお返事をさせていただく場合もあります。
お寄せいただいたご提案は、個人が特定できないよう編集した上で、ホームページ等で紹介させていただきます。
なお、住所・氏名を明記されていない場合や、次のような内容の場合はお返事いたしませんので、ご了承ください。
- 特定の個人や団体を誹謗(ひぼう)、中傷するもの
- 営利を目的としているもの
- 政治や宗教に関するもの
- 趣旨が不明確なものや個人的な意見・相談などで、市が回答できないもの
- その他、不適切と認められるもの
市長への手紙 入力フォーム
セキュリティーの関係上、入力フォームは一定時間放置すると接続が中断されることがありますので、あらかじめワードやメモ帳などのテキストツールにて、ご意見を準備される事をおすすめします。
市に寄せられるよくある質問を掲載しています。ご一読ください。
- セキュリティーの関係上、添付資料は付けられません。
- 「市長への手紙」は、郵送でも受け付けています。専用の便せんと封筒のセットを市役所総合案内や市内の公共施設などに備え付けています。専用封筒は切手を貼っていただく必要はありませんので、そのままお近くの郵便ポストへ投函いただけます。(市役所へ直接お持ちいただいてもかまいません。)
市長への手紙_用紙(ワード:42KB)
市長への手紙_用紙(PDF:188KB)
お寄せいただいた「市長への手紙」をご紹介します
「市長への手紙」をいただきありがとうございます。いただいた手紙と回答を要約して紹介します。
なお、市政に関係のない内容、個人・団体を誹謗中傷する内容、公序良俗に反する内容、個人的な内容、営業等利益を目的とするもの、匿名のものなどは掲載していませんので、ご了承ください。
令和4年12月に回答したもの(渋川福複センター横の通路について、草津川跡地の緑化について他)(PDF:280KB)
令和4年11月に回答したもの(分譲宅地の開発について、野良猫について他)(PDF:327KB)
令和4年10月に回答したもの(図書館の自習室について、草津川跡地の整備について他)(PDF:279KB)
令和4年9月に回答したもの(草津グリーンスタジアムの目隠しネットについて、市営墓地の管理について他)(PDF:495KB)
令和4年8月に回答したもの(まちづくり協議会の運営について、敬老会事業について他)(PDF:352KB)
令和4年7月に回答したもの(図書館の植栽について、町内集会所火災保険等の補助金新設について他)(PDF:288KB)
令和4年6月に回答したもの(スケートボードパークについて、中学校・市教育委員会の回答について他)(PDF:262KB)
令和4年5月に回答したもの(ごみ袋の引換券について、歩行者安全対策の施工について他)(PDF:268KB)
令和4年4月に回答したもの(バスケットゴールの設置について、自治会について他)(PDF:284KB)
令和4年3月に回答したもの(自治会について、県道整備工事について他)(PDF:367KB)
令和4年2月に回答したもの(高齢者に対するデジタル使用について、市道の街路樹について等)(PDF:372KB)
令和4年1月に回答したもの(子育て世帯臨時特別支援事業給付金について、道路への生き垣の越境について)(PDF:152KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
